• ベストアンサー

京都橘大学

pyon1956の回答

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.4

#2さんと#3さんの情報は古いです。 昔から、というのがポイントで、ここ十年ほど改革を進め、一定成功してきていますので、昔のイメージで物を言うと大間違いになります。既に高校は共学になって数年経ちますので、そういう意味でももはや別の学校ですので。大学も今年度から共学化しましたし。偏差値が平均50前後ですからまあ中堅どころなんです。 最近でその種の評判があるのは別の学校です(あえて名前はあげませんが)。 ただし学校は郊外にありますから、近所で「遊びたい」向きには不都合でしょう。 ホームページを見ておもしろいのは財政状況を公開している事。後ろ暗いところがない、という点で優れていると思いますが。 まあ、それこそ昔から教員の面倒見の良さには定評がありましたけど。

関連するQ&A

  • 京都橘大学 指定校推薦

    京都橘大学 文学部 歴史学科 に行きたいと考えています。 しかし、公募制推薦はかなり厳しいと言われています。   (評定・国英数の内2教科基礎テスト) 英語がすごく苦手なもので・・・   (ただ、国英で受けることは決まっています) 学校の指定校リストに京都橘がありました。 評定3.5以上が条件でした。 僕は評定は3.7です。 ただ、指定校推薦でも 書・基礎テスト(国英数から2教科)とありました。 指定校で受かる事ができると思いますか?

  • 都内の私立大で公募推薦入試可能なところ

    都内の私立大で公募推薦入試可能なところ 英語系の学部・学科(文学部英文学科、語学部英語学科など)に公募推薦で行ける東京都内の私立大学ってあるんでしょうか? 出願条件にTOEIC、TOEFL、英検などの資格の取得があっても大丈夫です。 また、英語系の学部・学科で公募推薦入試可能な大学一覧が載っているサイトなどがありましたら、教えてください!よろしくお願いします!

  • 都内の私立大で公募推薦入試可能なところ

    出願条件が評定平均値4.0以下で英語系の学部・学科(文学部英文学科、語学部英語学科など)に公募推薦で行ける東京都内の私立大学ってあるんでしょうか?出願条件にTOEIC、TOEFL、英検などの資格の取得があるのは大丈夫です。 又どこか(英語系の学部・学科で)公募推薦入試可能な大学一覧が載っているサイトなどがありましたら、教えてください!よろしくお願いします!

  • 大学学科変更について教えてください

    去年大学の文学部を公募推薦で受験し、受かった者です。 なんで最初からよく考えて行動しなかったんだ、 学校にもよるので聞いてみたほうが・・・というのは 後ほどそうしたいと思うのでなるべくなしで教えてくれると嬉しいです。 それで教えてもらいたいのが、まだ入学していないのにも関わらず 学部を変更することは可能ですか? 学校にもよると思うのですが、 私が行こうと思ってる大学は私立で、 学部は文学部と同じなのですが、 文学部の中の英語学科と、日本学科と分かれているのです。 私は日本学科なのですがその”学科”を英語学科に変更したいのです。 恐らく学科だけでも学部変更と同じ扱いになるのでしょうが、 まだ入学してないのにそれは可能ですか? 日本学科からはもう宿題が届いています。 ネットで調べてみたら大学によるが、 入学後転部は可能だと書いてありました。 テストなどで決められ、翌年から新しい学部と書いてあったのですが、 それはあまりにも時間が勿体無いので(5年いくことになりそうなので)入学前から変更したいのですが・・・ 大学にはもう入学金などは支払い済みです。 どうしても英語学科の個人では出来ない留学制度に惹かれ、 学科を変更したいと思いました。 文学部で同じ日本学科には留学制度がありませんでした・・・。 今まだ高校を卒業していないので、 学校の担任にも相談してみるつもりです。 やはり大学にもなぜちゃんと考えないのかとマイナスになるでしょうが、今まで高校で英語漬けになっていたのを無駄にしたくないので、 もし可能なら英語学科に移りたいと思っています。 アドバイスでいいので教えてください。

  • 東京の私立大学で心理学部があるところの評判など教えていただけませんか。

    東京の私立大学で心理学部があるところの評判など教えていただけませんか。 私は現在受験生なのですが、東京の私立大学の心理系に行きたいと考えています。 パンフレットを取り寄せたりしていますが、やはりいいところしか書いて無いので実際のところどこがいいのかわかりません。 やっぱり文学部心理学科よりも心理学部の方がいいのかな、とは思いますが…。 それから、諸事情でなるべく推薦で行きたいのですが、やっぱり東京の私立大となると厳しいでしょうか。 そのあたりも教えていただけると幸いです。 ちなみに私の偏差値は今は50ちょいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 上智大学外国語学部英語学科 公募制推薦入試

    上智大学 外国語学部 英語学科 公募制推薦入試について質問です。 こんにちは。上記の大学学部学科を 志望している高校3年生です。 公募制推薦入試の受験を考えています。 受験資格として全体 評定平均が4.0以上、英語の評定平均が4.3以上、そして各種資格の条件があります。 現時点で評定平均が4.1、英語の平均評定は4.6です。しかし各種資格の方がまだ揃えられていません。現在先月受験したTOEICのスコアの結果待ちです。今月はTOEICとTEAPを受験します。 今後の資格試験でスコアを獲得できたとして、この平均評定4.1のまま推薦入試を受験した場合での合格する可能性はどれくらいでしょうか? 例年英語学科の公募制推薦入試の倍率は1.5倍ほどですが、やはり4.0以上とは言っても高い方がいいのでしょうか?入試前にあと一度定期考査があるのでそこで少しでもあげられるよう努力をしています。 長文失礼しました。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 京都女子大学について

    京都女子大学について こんにちは。高校3年生の受験生です。京都女子大学について色々とお尋ねします。 今まで関西学院大学社会学部・商学部を第一志望に勉強をしてきましたが 指定校推薦の京都女子大学文学部英文学科を担任から勧められました。 今の時代英語力も大切だと思うので英文学科自体に抵抗はありません。 あまり英文学に重点をおいていないようですし・・ 私の高校は特別進学校ではなく、指定校推薦も京女が最高レベルです。 もともと京女の雰囲気や立地を気に入っていたので指定校を受けても 後悔をせずに4年間を過ごせるとは思います。 しかし、就職の面で少し心配をしています。 私は将来マスコミ関係の仕事か、イベント会社、もしくは 化粧品会社など美容系の会社の広報や宣伝の仕事に就きたいと思っています。 そのような職種は学歴が重要視されると漠然と聞いていたので 今まで関関同立の一つである関学を目指してきたのですが、 京女は不利になるような学歴でしょうか? そもそも英文学科でも不利ではないですか? 就職は個人の力量次第ということは承知していますが、 やはり学歴や学部なども影響するのではと少し心配です。 関学に受かればいいだけの話なのですが、 今の私の学力では龍谷の公募推薦が微妙なくらいなので (京産が滑り止めになるかな・・という感じです) 京女に確実に入れるなら京女に入った方がいい気がします。 京産や龍谷は経営か商学部を受ける予定をしていたのですが 京女の文学部より京産や龍谷の経営や商学部の方が マーケティングなどを学べるので将来有利でしょうか? それともネームバリューをとっておくべきですか? 最終的に自分で決めなければならないことですが たくさんの方の意見を聞きたいと思い投稿しました。 長く乱雑な文章ですがお答えいただけると嬉しいです。

  • 京都外語大学の公募制推薦入試について知っている方教えて下さい

    この3月に浪人する事が決定しました。 私は英米文学を希望しているのですが、京都外語大学で 公募制推薦入試という名目で入試が行われている事を知りました。 しかし、教科が英語しか行われていないのでとても驚いているのですが、 試験の内容はどのくらいの難易度なのでしょうか? またどのような内容の試験ですか? 公募制の過去問などが載っている問題集があれば教えて下さい!! 受験経験のある方などいらっしゃいました宜しくお願いします。 また英米文学でお勧めの大学などがありましたら教えて下さい!! 地域は東京近郊または関西です!!

  • 京都ノートルダム女子 公募推薦について

    来月京都ノートルダム女子の公募推薦を受けます。 評判などはネットなどで調べたので多少は知っているのですが、 公募推薦の内容が全くなく、困っています。 公募推薦で受けた人なんかにお話聞けると嬉しいです。 過去問を解いたんですが、 だいたい7割ぐらいだったら大丈夫だろうと思っていたのですが、 思ったより簡単で、賢い人なら満点いけるんじゃないか・・・? ってほどだったんです。 英語の問題は10問ほどしかないので、私は7割ぐらいで安心していたのですが、今不安になっています。 7割ぐらいじゃ合格には届かないでしょうか・・・ 英語が長文がひとつだけで、それに関する問題が10問。 ちょっと間違えたら命取りで・・・不安です。 試験時間も問題も少ないので、わからない単語がひとつでもあったら全部崩れてしまうのではないかとものすごく心配しています。 私の評定は3ほどで、あまり高くはありません・・・ これほどで公募推薦で受かろうなんて甘いでしょうか・・・? 勉強方法も今更ですがよくわからなくて、 今更あせっています。 公募推薦を受けた人、知っている人に伺いたいです。 公募推薦は難しいでしょうか? 問題数が少なすぎるので、同じ点数いっぱい出てくると思うのですが・・・合否を決める基準も不安です。 意味不明な質問になってしまってごめんなさい。 答えてくれると嬉しいです。

  • 熊本学園大学の評判について

    熊本学園大学の評判について質問します。 わたしは今大学選びで迷っていて、今のところ 熊本学園大学を公募推薦で受験しようと思っています。 夏休みのオープンキャンパスに行きましたが雰囲気もよく、 楽しそうだな、と思いましたがあまり評判がよくないそうです。 あくまで、聞いた話ですが、熊学の生徒はチャラチャラした人が多いらしく、 環境的に落ち着いて勉強ができるのか心配です。 学部は外国語学部、英文学科を志望していて、 推薦でうければまず間違いなく受かるだろうと言われました。 企業の方などからみて熊学はどんな印象なのか、 それと学内の雰囲気など知りたいです。 評判だけが今一番引っかかっているところで それが解決できればなんの迷いもなく熊学を推薦でうけられるのですが… 回答お願いいたします。