• ベストアンサー

こんなフォントはありますか!?(刻印のような、レトロな。)

お世話になります。 フォントを探しています。 カタカナで使用したいのですが、 レトロで、刻印のような感じの(ちょっとかすれていると嬉しいです) フォントってご存知ありませんか?? Maniackers designで探してみましたが、見つかりませんでした。 それから、↓の一番上から2行目の青オビ部分 「デザインフォント」の文字は、何と言うフォントでしょうか? http://www2.wind.ne.jp/maniackers/designfont.html 質問ばかりで申し訳ありませんが、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elttac
  • ベストアンサー率70% (592/839)
回答No.3

 No. 1,No. 2 のご回答のように,   レトロで、刻印のような感じの(ちょっとかすれていると嬉しいです)フォント が「古印体」のことであって,かつ,「カタカナしか使用しない」のであれば,   http://hakusyu.com/ の「無料フォント」から,「白舟古印体」「白舟篆古印」が無償で利用できます。ただし,確認したところ長音記号「ー」がないようなので,これは工夫しましょう。  また,「デザインフォント」の文字は,光学読み取り(OCR)に使われる「OCR-K」が近いと思います。英数字の「OCR-A」「OCR-B」は入手しやすいのですが,「OCR-K」は入手困難で,たとえば,   http://font.ricoh.co.jp/purchase/ (リコー)で,「HGOCR-BK-W」「HGOCR-BK」として 2,500 円で販売されているのしか見つかりませんでした(サンプルをご確認ください;HGOCR-BK-W のほうが使い勝手がよいようです)。  以上,ご参考になりましたでしょうか。

その他の回答 (2)

  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.2

 http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/category/category.html  ここで探してみてください。  カテゴリ的には、No.1の方が言われているように「古印体」とか呼ばれるものだと思いますので、ここの「古印体」をクリックして中にある17書体の中から近いものが見つかると思われます。  見本文の中に「ラジオ」という文字がありますので・・・。  「2行目の青オビ部分」は、オリジナルのものではないかと思います。あえてカテゴリで言うと「デザイン書体」ってことになりますかね。  これも近いものなら上記のURLから見つかると思いますよ。  

参考URL:
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/index.html
  • 8086
  • ベストアンサー率22% (118/520)
回答No.1

古印系でしょうか? 古印で検索するといろいろ見つかります。

関連するQ&A

  • フォントを探しています。

    http://www2.wind.ne.jp/maniackers/nepon.html 上記のneponというフォントの英文字を探しています。 フォント名が違うのか、探しても見つけられませんでした。宜しくお願いします。

  • 文字のフォントについて教えて下さい

    HPで全角の文字を表示する祭に、表示がずれてしまいます。 同じ文字数でも上の行と下の業で終わりの場所が違うと言うか・・・ 上手く表現できませんが、要するに1文字は全て同じ幅にしたいのです。記号だろうがカタカナだろうが皆同じ幅でです。 その場合、フォントは何を使用すれば良いのでしょうか? 一般的にパソコンに最初から入っているフォントで、そういうものがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ipodの刻印サービスのページはどのようにつくられているのでしょうか?

    ipodの刻印サービスのページはどのようにつくられているのでしょうか? 参考URL http://store.apple.com/jp/engrave/MC306J/A?mco=MTM3NDcwMTc Appleストアでipodに刻印をいれられるサービスがあるのですが 1行目、2行目のコメント欄に入力すると、刻印のイメージ画像に文字が反映されます。 フォントのサイトなどでもよくこのようなサービスがつかわれているのですが このような表示をするには、なにをつかっているのでしょうか? また、どのようにすればできるのでしょうか? Flashでないとできないのか、Ajaxなどで構成されているのかなど 詳しく教えてください☆

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 和風で重量感のあるフォント

    和風で重量感のあるフォントを探しています。 色々探してはみたのですが、形が良いと英語しかない、とか、上手いものが見つかりません。 カタカナも使いたいので、何か良いページなどないでしょうか? また、ダウンロードできるフォントでなくても、 こういう文字系は?等、デザインされて何かに載っているものでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 色が二重になっているフォントの文字

    なんか文字の外側が青で、その内側が白といったカンジで 色が二重になっていてすごいかわいいフォントをあるサイトでみつけたんです。 えっと…ヤフーの検索で【フリーフォント】と検索して一番上にでてくるのをクリックして【フリーフォント1 かな書体(2byte)】の1つめのサイトの 『バレンタインデーの予定どうなってる~?』のデザインです。 でもコレじゃなく、これよりその文字自体がかわいくデザインされたヤツを探してます。 説明が全然分からないかもしれませんが。。。 誰か知っていたら教えてください!!

  • カタカナフォントとキーボードビューア

    1バイトのカタカナフォントを使おうとして四苦八苦してます。 キーボードビューアを起動させてカタカナフォントを割り当ててもビューア上に表示されるのは英数文字で、結局どのキーにどの文字が割り当てられているかわかりません。 何かいい方法をご存知の方、教えてください。 iMacG5でMacOS10.4.8です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウィキペディア参照時においての、フォントの表示について

    ウィキペディアを参照すると、あるデザインフォントの表示になってしまいます。 しかも、そのデザインフォントはカタカナとひらがなは対応しているのですが、漢字には対応していないので、ウィキペディアの記事の部分が飛び飛びになって内容が読み取れません。 そのデザインフォントを削除したら、普通のフォントの表示に戻ります。 普通のHPの様に、MSPゴシック(?)などで、そのデザインフォントを削除しないで参照したいのですが、どうすればよいでしょうか。 エンコードがUnicode(UTF-8)になっているのも関係しているのかも知れません。 回答待ってます。

  • エクセル フォントを揃える簡単な方法はありませんか

    添付した図のテーブルのように、 上の行のフォントを下の行のフォントに反映させる簡単な方法はございませんか? また、フォントに加えて、文字のサイズも一発で変換できるといいなあと思ったのですが。 安易な考えですみません。ショートカットなどがあれば、教えていただきたいです。

  • フォントの探し方

    お世話になります。WEBデザイン上、気に入ったフォントを購入するためには、どのように探したらいいのでしょうか? フォントで販売している商品を探し回るのでしょうか? 具体的に欲しいフォントは、以下のフォントです。 下のURLにある、ブルーの白抜き文字です https://www.ab.comolife.co.jp/item/beauty/bb2634/bb2634.html このフォントは、既存のフォントを加工してできてるのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、ご教授お願い致します

    • ベストアンサー
    • CSS
  • フォントのメカニズム

    フォントってあるじゃないですか。ゴシックとか明朝とか行書とか、コンピューターで扱われる文字のデザインとでも言いましょうか。 フォントを1つ定めれば、数多くの文字に同時反映されますが、仕組みがどうなっているのでしょう?数字、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、記号、ハングル、ギリシャなど色々あって文字の数は膨大ですが、文字1個1個にフォントデザインを当てはめているのでしょうか?つまり、「あ」のゴシック、「あ」の明朝、「い」のゴシック、「い」の明朝、・・・と文字×フォントの数だけデザインしてビットマップなどの画像データにしているのでしょうか?それは多過ぎのような気がして質問してます。 仮に、文字データとフォントデータを切り離して、その文字のそのフォント表示を瞬時に定義して計算で反映できているのなら、嘘みたいに素晴らしいです。 「読」の明朝と言っても、止め、跳ね、払いなどがあって、この漢字は特徴的です。「言」の明朝や「売」の明朝と比べても、止め方跳ね方払い方が微妙に違うし、何かアルゴリズムがあって計算で「読」の明朝をコンピューターが自動で定義して止め方などをデザインできるでしょうか? 計算で文字の画像表示を定めて出力できているかと思うと、その仕組みに色々と興味関心が湧きます。「読」の明朝の画像データがOSの中にあって引き出しているのなら原理が分かり易いですが、だとすると、最初のデザインは凄い根気の作業ですね。中学美術の授業で、文字遊びをテーマに明朝の「3年A組」とゴシックの「3年A組」の油絵を描いてましたが、結構時間食いました。カラス口と定規で輪郭を描いて絵の具で塗りつぶしてました。たった4文字なのに、大変でした。

専門家に質問してみよう