• ベストアンサー

原付二種(黄ナンバー、ピンクナンバー)

suretsu1248の回答

回答No.4

新車で黄色のスクーターはないと思いまする。 ○ホンダ ・DJ1L(55cc、一代限り、85年頃かな) ・リード80(これ、二世代だったかもしれません)→リード90(→この後、リード100へ、98年) ・キャビーナ90(屋根付きぃ、一代限り、99年頃生産終了) ・ブロード90(キャビの屋根なしぃ、99年頃生産終了)一代限り ・ジョーカー90(一代限り、これも99年頃だったかなぁ) ○ヤマハ ・JOG80→JOG90(97年頃生産終了) ・チャンプ80(85年頃かな) ・ベルーガ80(一代限り、80年代前半だったと思います) ・アクシス90(→この後、グランドアクシス100へ、98年) ・名前忘れた、台湾からの逆車限定の90スクーター ○スズキ ・ジェンマ90(93年くらいまでだったかなぁ) ◎輸入車 ○ピアジオ ・タイフーン80 ○台湾ヤマハの並行車 ・ビーノ90(多少新車の残りがあるよう…) ってところでしょうか。 一時うちにジョーカー、キャビーナ、DJ1Lが揃っていたことがあり、実はホンダの黄色は揃うかも…って思ってた時期もありました。 ま、しかしピンクでも年に400円しか差はないので、気に入ったクルマや買いやすかった固体がピンクだからって全く気にはならないです。どっちでもいいってのが、心理ですね。

yamayama23
質問者

お礼

返信ありがとうございます!黄ナンバーバイクの種類が詳しくわかりました!年に400円でしたか。勉強不足でした。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 原付のナンバープレート

    原付免許をとり、スクーター(白ナンバー)に乗っています。 ボアアップなどで50cc以上になったら黄・ピンクナンバーになることは知っているのですが、ピンクは125ccまでで黄色は何ccまでなんですか? それと黄・ピンクナンバーになれば30キロ以上ok、二段階右折からの開放になるかわりに、原付免許じゃ無免許ですよね? 小型免許?が必要なんでしょうか? 長文すみませんm(__)m

  • ピンクナンバーの原付

    この前ピンク又は黄色ナンバーの原付を見かけました。このバイクに乗るには何の免許が必要ですか?免許を取得するとしたら予算はどの程度必要ですか?白ナンバーとは別のメリットがあるのですか?別に高速とかは乗る気はありません

  • 原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…

    バイク屋で売ってる50ccの原付を買う時、 「これを買ったらボアアップした事にして 黄色ナンバーで登録できませんか?」と頼んだら 快く承諾してくれるでしょうか? 面倒な客だと思われますか? 絶対にやってくれませんか? ちょっと料金プラスでやってくれるでしょうか? 本当にボアアップしないとダメと言われますか? 体験者いらっしゃいませんでしょうか? 又、もしボアアップするとしたら51ccでもいいのですが、 いくら位かかるでしょうか? 僕の友達が本当は50ccの原付なのに 60ccで登録(原付二種黄色ナンバー登録)で乗っています。 それで自分も乗りたくなりました。 その人は自分で登録したと言っていますが、 詳しい方法は教えてくれません。 何か裏技があるのでしょうか? ちなみに友人も僕も二輪免許は持ってます。

  • 原付免許所持でボアアップ後・二種に変更可能?

    こんにちは(^-^) 原付免許しか所持していないのですが エイプ50をボアアップすれば、小型免許や普通自動車?免許を所持していなくてもピンクナンバーに変更可能でしょうか? ナンバー黄色(51?cc以上)なら60km/hまで出してもいいのでしょうか? バイク素人で乞食ですが情報下さいm(_ _)m お願いします。

  • 原付を黄色ナンバーにするには

    中型免許を持っているのですが 黄色ナンバーにして時速50キロで走れるようにするには 原付をボアアップして50cc以上に改造しなければ 手続きできないのでしょうか? それとも中免を持っていれば50キロで走れる能力が あるということで認めてくれるのでしょうか? お願いします

  • 50ccの原付のナンバーを…

    50ccの原付のナンバーをボアアップしないで黄色ナンバーにしている人を見たことがあるのですが、そんな事が出来るのでしょうか? もし出来るのならどうすれば黄色やピンクのナンバーに出来るのでしょうか? また、その場合の利点や欠点は何でしょうか?

  • 原付二種の免許の取り方を教えて下さい。

    普通免許を持っているので、原付を運転していますが、速度の速いピンクナンバーのバイクが欲しくなりました。これに乗るには、原付二種の免許が必要になると思うのですが、取得方法や費用など詳細を教えて下さい。

  • ナンバープレート、黄色からピンクへ

    こんばんは。 私は今スーパーカブ90DXというバイクに心を奪われています。 ネットで写真を漁ってはそのカッコよさにほれぼれしています。 値段も手の届かない額ではないので購入しようと検討しているところです。 しかし唯一ひっかかるのがナンバープレートの色です。 黄色というのがどうにもひっかかるのです。 市区町村によって違うらしいんですが、51~90ccが黄色で 91~125ccがピンクらしいんですが、ピンクのナンバープレートを 付けるにはボアアップとかいう改造をするしかないのでしょうか? できればノーマルで乗りたいし、エンジンの改造とかもあまり詳しくないです。 なんとかしてピンクのナンバープレートを付ける方法はないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 原付の2種から1種への登録変更。

    この四月から原付がいらなくなり友達に原付を譲ることになりました。 そこで、原付を譲りたいのですが、 前の人から譲ってもらったときに、黄色ナンバーの2種で譲ってもらいました。ちょうど、普通自動二輪の免許があったので、乗りやすいバイクだと思い、譲ってもらったのですが、これから譲るひとは、普通自動二輪の免許がないため、2種だと乗れないといわれました。 ところが、この原付は売ってる2種とは違い、スピードメーターが60km/hまでしかなくて、1種の原付とかわらないのです。 そこで聞きたいのですが、この原付を役所にもっていって、1種に変えてもらうことができるのでしょうか?また、現状で1種に変えられない場合はどのようなことをすれば、1種にできるのでしょうか? 調べてみたのですが、1種から2種はよく書いてあるのですが、 2種を1種にするのが書いてないので質問させてもらうことにしました。 知ってるかたがいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 「原付ニ種」と「小型自動二輪」の違いって??

    普通自動二輪免許取得後、50ccのスクーターをボアアップし市役所へ登録変更しに行き黄色ナンバー△マークで乗っています。 車の免許を取って10年、当時の学科の内容も覚えておりませんし二輪免許取得時は学科免除だった為わかりません。 私の中では「原付ニ種」と「小型自ニ」は呼び方が違うだけで同じモノと認識しています。 原付通行不可の標識の高架橋などは走って良いのでしょうか? 恥かしい質問ですがお願いします。