• 締切済み

雇用について(展望)

この歳になって、おくらばせながら、職業意識が芽生えてきました。学生であるため、このへんの感覚が鈍いですが、ビジネスの書籍を読んで、わかった気になっています。 今のことはわかったつもりでも、これからのことはあまりわかっていません。先のことを考えておくのはとても重要なことと理解しています。 (1)リストラの対象は現在40、50代が多いと聞きますが、これは、本当でしょうか?  本当ならば、前項のことは、人件費が高いことと、能力主義の移行や、人数が多いことが理由だと思います。 (2)正社員は減り、派遣が増える方向にせよ、団塊世代の定年により、労働者の人数が減るため、外国人の雇用も増えるだろうと予想されます。ここでのリストラの対象も、利益を出さない人だと思いますが、厳選採用という流れが、人数減少社会において続くのでしょうか。(自分の考えでは、定年の方の活用をしてでも厳選採用だと考えています。) 以上、二点についてなんらかのコメントをいただけると幸いです。

noname#98991
noname#98991

みんなの回答

  • genngirou
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

そんなのは、年でなくできるかできないか、だよ。 できない人間は若くてもいられないけど、辞めるか、辞めさせられるかの違い。  外人も増えるけど、われわれも外国に呼ばれたりするよ。外国で働ければ、こちらでも何とかやれるはず。  ま、私は製造だから、年季とか経験もいるから、あなたの考える仕事とは違うかも知れないけど。  でも、根性入れてがんばる人間は、会社がつぶれても自分で働けるもんだよ。  私の世界では、70代でも現役がいるよ

関連するQ&A

  • コスト(人件費など)削減方法<長文>

    現在私は父の製造業に勤務しております。 客先からの材料値下げや仕入先からの値上げ要求に挟み撃ちとなっており、コスト低減を徹底しておりますが、なかなか出来ません。 具体的に行っている対策は… (1)合理化の促進 (2)不良品の減少 (3)残業を極力減らす(残業時間はノンリミッター) 但し、大手企業のようにフレックスタイム制は行っておりません。そのため、私の考えとしては人件費を少しでも削減出来るように、代休制や勤務時間内であっても帰れるようにすれば人件費は少し削減できるのではないかと思いますが、仕事が忙しく、社長(父)が団塊世代で頑固であるためなかなかできません。 そこで質問なのですが、リストラをすることなく、自社の現状でもコスト(人件費など)を削減して利益を増加させる方法はあるのでしょうか。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 高齢化社会による労働者不足ななりますか?

    子供の数が20年前の約半数にも関わらず、就職率57パーセントということは、採用された人数は約20年前の半数ですよね?ってことは、求人数自体減少したということだと思うんですが、もうすでに高齢化社会で労働者人口も減ったと思うのですが、労働者不足になってないですよね。 本当に将来、団塊の世代の方々が働けなくなった時に労働者不足起こりますか? 就職しやすくなりますか?有効求人倍率(求人数÷求職者)が上がったりしますか?

  • 仕事に対する考え

    近年、営業職において、社員を使い捨てのように役に立たなくなれば評価低下やリストラという能力主義が増えてきてますが、若いうちは体力的にも時代の変化に対応出来ると思うのですが、40代50代になっていくと頭の回転も鈍くなり若手社員に評価が移っていってやがて自分がリストラの対象になるのではと考えています。定年まで長く勤められる会社と思い35歳で転職した今の会社なのですが、最近51歳の課長職が解雇になったりで、能力主義に移行しつつあります。営業職において安心して働ける環境を求めている私が甘いのでしょうか?また、どういったモチベーションで皆さんは働いているのか教えて下さい。(特に営業職の方)

  • 勤め人(厚生年金加入)は強制される?

    誰が、子供に10万円ばら撒いた負債を、将来払うんですか? 民主主義は、大多数の人の意見が反映される政治ですよね? そうなると、将来的に子供に職業の選択の自由はなくなり、勤め人として定年まで人の会社で働く事が強要されるのですか? 勤め人の年金は、勤め人の子供で賄うべきだし、実際勤め人の子供の数が減少してるのは、子供に負担かけたくないという親心から子供を産まない選択をしている勤め人夫婦が増えているんだと思うのですが。 勤め人だった団塊世代が社会主義にかぶれて年金制度作ったのだと思いますが、自分達が定年退職後に、若い人達に負担や迷惑をかける事に対して、心が傷まなかったのですか? 団塊世代って、横柄だし、老害が多いと思うのですが、親の教養、質や躾、生活レベルなど家庭教育に問題があったのでしょうか? 反骨精神がものすごい強くて、苦労話を聞かされた後に、今の若者はと、勤め人以外の家の子供にまで一括りにされるのも、日教組による悪平等洗脳のたまものでしょうか?

  • 教員になるためには…

    現在、五年一貫教育の高校に通い看護師を目指しています。 今は四年生で来年度、国家試験を受ける予定です。 しかし、高校3年生の頃から教師になりたいと思うようになりました。 インターネットで調べるなどした結果、将来、大学に通おうかと思い担任にも相談をしているところです。 そこで質問なのですが、2年間看護師として働きお金を貯めて大学に行こうと思っています。 インターネットで調べたところ、今は団塊世代が定年する時期で比較的、採用される人数が多いと書いている方が沢山いらっしゃいました。 2年間働いて大学に行くと私が教員試験を受けるのは6年後になります。 6年後でも比較的、採用される人数は多いのでしょうか? 教科は日本史希望で高校教諭がいいです。 6年後では難しいようなら親に相談し働かずに大学に進学しようとも考えています。(そうなると四年か五年後になります) すぐに大学に行くとなると親に相談しなければならないので悩んでいます。 拙い文章で申し訳ないのですが回答をお待ちしております。 それと、教員となると一般教養が必要となってくると思うのですが私は壊滅的に数学ができません。やっぱり、数学も出来ないと難しいでしょうか。

  • 花の生産者の事で。。。

    リストラ、事業縮小、減給、能力主義・・・等々 時代の流れも随分変わって来ました。 私の勤めている職場も最近、人件費削減がひどくジワジワと「リストラ」という言 葉が迫ってきているようで「明日は我が身・・・」毎日が不安です。 もし。。。リストラになったらどうしようかとか いろいろ考えてしまいます。 職を失ってしまったも特別な技術も才能もなくつぶしがききません。 数年前に北海道ですが安い土地(畑)を買いました。 定年までまだ少しありますが 老後はそこで小さな小屋を建てて好きなガーディニ ング、家庭菜園などをやりながら過ごしたいと小さな夢を抱いています。 今の時代を考えますと 老後は公的年金だけで生活するには とてもとても不安で す。 予想される老後の不足する生活資金として その畑で好きな花を育て販売したいと 考えています。 花はどこでも売っている手軽で簡単な(マリーゴールド、ペチュニア。。。等)も のに限定しビニールハウスを利用し夫婦二人で安く販売できたら良いなと思ってい ます。 花についてはまったくの素人です。 自宅の裏庭で毎年小さなガーディニングを楽しんでいいいる程度です。 花の生産性、管理、副業としてやるのに知っておかなければならない事 やらなけ ればならない事 ノウハウ、経験談などどんな事で構いません。 参考になるアドバイスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 正職員から臨時職員へってありですか?

     初めて投稿します。現在正職員として公益法人に勤務、勤続3年弱です。先日、トップから「人件費が官庁の補助金対象外経費となった。補助金なしでウチの自主財源だけでは今までどおりの給与、手当は支給できないことになる。いったん来年の3月で退職して臨時職員とするしか方法がない。どうするか?」と暗に自主退職を示唆されました。  しかし、反対のケース、パートやアルバイトから正職員ということはあっても、正職員から臨時職員なんてあり得るのでしょうか?法律に鑑みて、このような雇用主からの一方的な雇用形態の変更は合法なのですか、それともやはり違法ですか?(嫌がらせによるリストラであることは間違いありませんが)  正職員で定年までという前提のもと、不快なことにも目をつぶってきたのに、補助金から人件費の部分だけカットされたことでこんな処遇を言い渡されるとは想像もしていませんでした。いいように使われて余計に歳も食ってしまい、今後どうしようかと困っています。どうぞ、よろしくアドバイス願います。

  • 年配しかいない地方公務員

    すみません、公務員について詳しい方にお聞きしたいです。 私は20代前半の社会人1年生です。 今年から地方公務員として一部事務組合に事務として採用になりました。 この一部事務組合はいくつか部署を持っていて、事務はそれぞれに数人配属させているようです。 年配の人がやっていることは管理職とも言えます。 若い私はただの事務員ですが。 最近では仕事も慣れてきたのですが、ふと気になることがあります。 団塊の世代というべきでしょうか。 事務組合のほとんどが50代で構成されているのです。 技術職の方は半分は若い人で構成されているのでいいのですが、それでも数年でごっそり人がいなくなります。 事務にいたってはあと5年もすれば、10人以上の人が辞めて、年の近い先輩1人と私だけになります。 圧倒的に人数が足りません。 部署もいくつもあるのにどうするのでしょうか? この場合どうなるのでしょうか? 定年で辞めた時に採用試験を行ったら、はっきりいって、職場全てが20代で構成されてしまいます。 50代のベテランがやっていた仕事を、いきなり20代の人間が出来るものでしょうか? ある程度上司の仕事を見てきましたが、長いこと勤めないと無理な仕事が多いです。 それに私は5年たっても20代です。 まったくと言っていいほど自信がないです。 今更ながらに不安を感じてきました。 先輩や上司にも聞きましたが「わからない」で終わってしまいます。 おそらく似たようなところは多いはずです。 定年で人がほとんどいなくなる場合、上はどういう対処をとるのでしょうか? まったく予想がつかないので、詳しい方よろしくお願いします。

  • 支社の事務員が一度に数人辞める会社について。

    こんばんは。 現在求職中の23歳です。 自宅からも近く、いいな~と思ったところがあったのですが(近い場所優先) ハローワークの求人を見てると同じ支社で25歳以下の3人事務職を募集しているのです。 社員は150名程度。本社と支社が6つ どうみても全員か、それに近い人数が辞める事になりますよね・・? 某巨大掲示板でも検索してみたのですが、「去年はやばかったらしいけどリストラ・人件費削減等で持ち直したらしい」など 嘘とも思えない事が書いてありました。 25歳以下を募集している事にも驚きました。 恐らく低賃金で雇い入れようとしているからだと思うのですが こういう会社で事務員のリストラってありえますか? 大手グループ系企業の専門商社なので潰れる事はなさそうですが・・ やはりボーナスなど期待出来なさそうでしょうか。 私としては実際長い事いるつもりは無い(長くて2~3年) 前職が特殊な事務系だったので、一般・営業系事務の経験は無し。 採用されたらその間に資格やらとってステップアップしようかと思ってるのですが こういったところは辞めておいた方がいいのでしょうか? 想像するに長い事いる事務員さんばかりだったのでは?と思ってます。 3ヶ月は試用期間らしいです。 新卒さんをとるもままならない会社って事ですか? ご意見お願いします。

  • 採用人数1人って採用する気ないのですか??

    就活生です。 先日エントリーシートと筆記が通過して、某大手の説明会(一般職)に行きました。 会場には100人以上いましたが、なんと採用人数1人だそうです。 正直ビックリしました。わざわざ1人新卒とるなら、そこらへんのいい大学のいい子を推薦でとったほうが早いし確実だと思うのですが・・。 これはもしかしたら選考は形だけで出来レースでもう決まっているのでしょうか?? 採用する気がないのに選考を行うというのはありえますか?? 実際私のバイト先でも本当は採る気ないのに上の指示で求人の張り紙貼って、店長が面接しているときがあります(もちろん形だけで全員不採用です) こんなことは大手でもよくあることなのでしょうか??

専門家に質問してみよう