• ベストアンサー

配偶者の『偶』と境遇の『遇』について

どうしてもまちがって書いてしまいます。 たとえば… 遇ー奇遇・境遇 偶ー配偶者・偶然・偶数 等… 何かよい覚え方はご存知ありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yfma1106
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

《偶》 もともとの意味は「人の形に似せたもの」だからにんべん。 「偶像」「土偶」の偶はこれ。 ここから似たもの同士、さらに二つのものがペアになっている様子という意味が生まれた。 「配偶者」「偶数」の偶はこれ。 また二人の人がたまたま出くわすと言う意味も生まれた。 「偶然」がこれ。 《遇》 しんにょうは足ですすむ意味。(進、追、逃など) 「遇」のもとの意味は二人が歩いていてひょっこり会うこと。 「遭遇」「奇遇」の遇 さらにあった人に対する態度という意味が生まれ 「待遇」「優遇」 またその人がたまたま出会ってしまった運命、幸運という意味も生まれ「境遇」「不遇(幸運に出会えない意)」 しかし「偶然」はまだちょっと解りにくいですね。 おしえて!「偶(グー)」

mugio2005
質問者

お礼

しんにょう=足! にんべん=人! これがポイントだったんですね。 詳しい説明ありがとうございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

時間はかかりますが、白川j静さんの「字統」は面白いと思います。少々高価ですが、確かめられる内容から言うと、一年ぐらい使うと納得できます。買って損なことはなかったと思います。

mugio2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にいたします。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.3

道と人と言う、理由を考えます。 たまたまその道へ行っちゃったんだな。 (奇遇・境遇) 人が絡むんだな。(配偶者・偶然→必然(故意)) 欄外→偶数(昔の人はきっと人数数える事ぐらいしか考えていなかったんだ。きっとそうだ。悲しい程低俗だ。^^;)

mugio2005
質問者

お礼

説明が簡素で漢字の苦手な私も 『なるほど~』と大きくうなずいてしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ふうむ、これぞまさしく教えて!gooですな。 まあいちど漢和辞典をじっくり読んでごらんになったらそれで済むんじゃないかしら。 偶然はうっかりすると遇然と書いてしまいそうな気もしますが、あとはあまりまぎらわしく感じませんね。 配偶者は人だからニンベン、夫婦一組二人だから偶数、縁組みは縁のものだから偶然…。 遇は遭遇の遇だから奇しくも遭うから奇遇。境遇は待遇や冷遇や厚遇や知遇の仲間。 こんなとこでどうですか。

mugio2005
質問者

お礼

早急なるご回答痛み入ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「遇」と「偶」の使い分けについて。

    漢字の使い分けについて教えてください。 「ぐう」という読みで、熟語を書く際に、 待遇 遭遇 不遇 境遇 千載一遇 などは「遇」で、 偶然 偶数 偶像 は「偶」ですが、この使い分けの法則がわかりません。 テストで「ぐうぜん」「そうぐう」などと出た時に、どちらの「ぐう」を使うのか解らなくなるのですが、これは覚える他に方法はないのでしょうか。 同じく、「敵」「摘」「適」もわかりません。 匹敵 摘発 指摘 適宜 適当 適用 等。。。 お解りになる方よろしくお願いいたします。

  • 確率の問題~優れた別解~

    1~20までの整数が1つずつ書かれた20枚のカードから2枚同時に抜き出すとき、抜き出したカードが偶数になる確率を求めよ。 奇遇が一致すればよい。2枚を順に抜き出すと考えて、1枚目が何であっても奇遇が一致する確立9/19であるので、これが答えである。 とありますが、僕は、(9/19)*2かと思います。偶数か奇数かで場合わけしたくなります。 よく分からないので、宜しくお願いいたします。

  • 配偶者と、運命的な出会いだったと思いますか?

    みなさんは、今の配偶者と、運命的な出会いだったと思いますか? それとも偶然(ぐうぜん)ですか?

  • 配偶者控除と配偶者特別控除の違いについて

    お世話になります。 H16年度より、制度改正が行われている標記について教えて下さい。 今年度より廃止になったのは、配偶者特別控除なんですよね? そもそも、配偶者控除と配偶者特別控除の違いは何なんでしょう? それぞれ、何から控除されているのでしょうか? 夫の給与?妻の給与? ご存知の方、お知恵を拝借させて下さいませ。

  • 配偶者の親族の名称

    書面に書くときの名称がわからないのですが (1)配偶者の祖母 (2)配偶者の母の、兄弟 ネットで調べてみたら(1)は、曾祖母とでたのですが あってるでしょうか?(2)は、どうしてもわかりません。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 知り合いと偶然出くわす奇遇

    あ、奇遇ですね!!と偶然知り合いに出くわすこともあると思うのですが、劇的な偶然の再会ありましたら、教えて頂きたいのですが。 僕は特に劇的な再会など経験は無いのですが、以前、父親の田舎のあるとある空港で、実家の近所の友人おじさんにばったり会った事がありました。 僕には偶然でも会いたい人、御話をしたい人がいるのですが。 すみません。変なアンケートでして。

  • 配偶者

    中国人の男性と来週結婚する予定です。彼は現在留学ビザで滞在しています(在留期限は'04.3.4)。 配偶者ビザを取得するのに在学証明を提出するように言われましたが、学校からは在学証明は出せないと言われたそうです。(授業に出席しておらず、学費も支払っていないので当然の回答とは思うのですが・・・) 提出しないと、留学の目的を満たしていないという理由で(?) 配偶者ビザが申請受理されないという事も考えられますか? 提出しなくてもいい方法はあるんでしょうか? 許可が出る期間は人によってまちまちと聞きました。入管の方には3,4カ月かかりますと言われましたが、それではオーバ-ステイになってしまいます・・・。 ご存知の方、アドバイスお願いします!

  • 老人控除対象配偶者

    控除対象配偶者と老人控除対象配偶者は何か違いがあるのでしょうか なぜ分けられているのかがわかりません ご存じの方よろしくお願いいたします

  • ウニの配偶子形成について

    自分は高校1年生です。この前、ウニの発生の実験を行いました。それの考察で、「ウニの配偶子形成についてまとめなさい」というのが出たのですが、インターネットでも資料集でもヒトの配偶子形成しか見つかりませんでした… 配偶子とはウニではつまり精子、卵のことなのでヒトと同じ形成の仕方ではないかと自分は思っています。どなたかご存知の方がいらっしゃりましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 配偶者死亡後の改姓

    離婚をするとき旧姓に戻るかどうか、選択できることは知っています。 では、配偶者が死亡したときは旧姓に戻ることはできないのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 幼少期のアニメワンシーンが頭をよぎり、目眩や立ちくらみを感じる。
  • 特に幼少期に見たアニメをもう一度視聴した際に症状が悪化。
  • 精神科を受診する前に同じような経験をされた方に相談したい。
回答を見る