• ベストアンサー

確率の問題~優れた別解~

1~20までの整数が1つずつ書かれた20枚のカードから2枚同時に抜き出すとき、抜き出したカードが偶数になる確率を求めよ。 奇遇が一致すればよい。2枚を順に抜き出すと考えて、1枚目が何であっても奇遇が一致する確立9/19であるので、これが答えである。 とありますが、僕は、(9/19)*2かと思います。偶数か奇数かで場合わけしたくなります。 よく分からないので、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64329
noname#64329
回答No.1

どうしても偶数と奇数で場合わけしたいなら「1枚目で偶数(あるいは奇数)が出る確率」を考えなくては どちらも10/20=1/2ですよね。 ・偶数の場合→1/2×9/19=9/38 ・奇数の場合→1/2×9/19=9/38 9/38+9/38=18/38=9/19 結論:場合わけしても同じです。

その他の回答 (1)

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.2

2枚のカードの合計が偶数の確率ですね。 偶数、偶数の場合 (10/20)(9/19) 奇数、奇数の場合 (10/20)(9/19) よって、 (10/20)(9/19)+(10/20)(9/19)=2(10/20)(9/19)=(10/10)(9/19)=9/19 9/19でくくると、 (10/20+10/20)(9/19) となり、(10/20+10/20)の部分が一枚目が偶数または奇数の確率を表 し、当然1になるので、結局9/19になる。

dandy_lion
質問者

お礼

すみません。2枚抜き出したときのそれらの積が偶数になる確率です。

dandy_lion
質問者

補足

それでも理解することが出来ました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学☆確率

    1から7までの数字を書いたカードが1枚ずつある。 この7枚のカードをよくきって、同時に2枚取り出し、 数字の大きい順に左から右にならべて2けたの整数をつくる。 このようにしてできた整数について、次の問いに答えよ。 1、整数は全部で何通りできる? 2、整数が奇数となる確率を求めよ。 3、整数が3の倍数になる確率を求めよ。 4、整数がその整数の1の位の数で割り切れる確率を求めよ。 分かるやつのやり方 と 答えを教えてください!

  • 高校数学、確率

    1~20までの数字がかかれたカードがある。この中から2枚えらぶ。 (1)2枚の和が偶数となる確率は? (2)2枚の積が偶数となる確率は? 20枚の中から2枚選ぶ方法は20c2とおりある。 (1)題意に適するのは、2枚とも偶数もしくは奇数の場合で、それぞれ、10c2通りある。 よって、求める確率は、10c2×2/20c2 (2)積が奇数となる確率を考える。 積が奇数となるのは、両方とも奇数の場合で、10c2通りある。 積が奇数の否定は積が偶数であり、1-積が奇数=積が偶数だから、 1-10c2/20c2 (別解) 本問は2枚を1枚ずつひくと考えてよい。 (1)1枚目に何を引こうと2枚目に引いたものと1枚目に引いたものの偶奇が一致するのは9/19 (2)2枚とも奇数となるのは1/2×9/19 (疑問) 本解と別解の違いは2枚のカードを選ぶ順序を考慮しているかどうか{本解は2枚選ぶ(同時に引く)を強調している、別解は1枚ずつ選ぶことで、選んだ順番を考慮に入れている}ですが、なぜ、問題文に「同時に引く」とあるものを「1枚ずつひく」と解釈しても同じになるのでしょうか?

  • 確率の問題

    Q1 0、1、2、3、4の5つの数字を1つずつ使い、3ケタの整数を作る。この数が 1)奇数になる 2)偶数になる 確率を求めよ。 答 1)3/20 2)1/4 答えが合いません。正しければ、解説を、 間違っていれば正解をお願いします。 Q2 aabbbcccの8文字を1列に並べる。bの両端に必ずaかcが並ぶ確率を求めよ。 答 1/14 解説をお願いします 以上よろしくご指導をお願いします。

  •  確率の問題です。

     確率の問題です。 箱の中に1から5までの数字が書かれたカードが2枚ずつ10枚入っています。この箱の中から2枚のカードを取り出すとき2枚のカードの積が偶数である確率を求めよ。  です。  自分で考えると積が奇数になる場合は9通りで全てのカードの取り出し方が25通りだから16/25と考えましたが答えは違っておりました。  55歳の中年ですので分かりやすい解説をお願い致します。

  • 分からない問題があります。

    分からない問題があります。 高校数学です。 袋の中に3n枚のカードがありそれぞれに1から2nまでの数字のどれか一つが書いてある。 奇数1から2n-1の書かれたカードは各一枚、偶数2から2nの方は各二枚である。 この箱から同時に二枚のカードを無作為に選び、そのうち最大の数字をXとする。 整数kを2≦k≦2nを満たす整数とする。 X=kとなる確率をkが偶数・奇数になる場合にわけて求めなさい。

  • 確立の問題で。

    確立の問題です。 正常なサイコロ1個と、偶数の目が奇数よりも2倍でやすいという偏ったサイコロがある。この2つを同時にふるとき、目の合計が2~12の各々の確立を求めよ。 という問題なのですが、偶数の目が奇数より2倍でやすいという部分の考え方がわかりません。 偶数の目が出る確率などはよく見かける問題ですが、この問題ははじめてみました。 答えはそれぞれ 和2のとき:1/54 和3のとき:3/54 4: 4/54 5: 6/54 7: 9/54 8: 8/54 9: 6/54 10: 5/54 11: 3/54 12: 2/54 となります。 ただ、その間の途中式が無いのでこの答えを出すことができません。 どのようにしたらこのような答えがでるのでしょうか

  • 確率について

    答えは理解できたのですが、その過程で理解できないので 質問します。 <問題> 0,1,2,3,4,5の6枚のカードがあり、同時に2枚のカードを取り出す。 2枚のカードを並べて2桁の整数を作るとき それが奇数である確率を求めよ <こたえ> 2桁の整数は 5x5=25通り 奇数となるのは、一の位の3通りで、 **十の位は0以外の4通りであるから** 求める確率は、3x4/25 で 12/25 のように答えは導かれますが [十の位は0以外の4通りであるから]の部分がわかりません。 0以外は5通り(1,2,3,4,5)あるはずなんですが・・ 4通りとは何を指しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率の問題です。

    解答がないので合っているかわかりません。 1から7の数字を使って3枚のカードを取り出す時、3つの数の積が偶数である確率を求めよ。 →全部の確率 35 →3つの積が偶数=全体から3つの積が奇数を引く=3つの数の積が奇数=3枚とも奇数の数 →4 →35/35-4/35=31/35 合っていますでしょうか。

  • 確率の問題の解説をお願いします。

    1から9までの整数から異なる2つを無作為に取り出す。 取り出された2つの数a,bに対してa+bが奇数である確率を求めよ。 という問題です。 奇数と偶数を出せば良いので (5C1)*(4C1)=20 全体事象9C2=36 よって20/36・・・で答えなのですが、納得出来ない部分があります。 a,bと区別が存在するならなぜ途中式で20*2としたり、全体事象でも(9C2)*2とならないのでしょうか? aが奇数の場合と偶数の場合で2通りありうると思うのですが・・・。a+bについての問題なのでa,bについての区別は考える必要はないということになるのでしょうか? 答は同じですが。 何かの前提を忘れているような気がします。 よろしくお願いします。

  • 数学A 確率の問題について

    数学A、確率の問題についてです。 問題集を解いていて、どうしても分からない問題があったので回答よろしくお願いします。 問題集の解答ページには答えのみしか載っておらず途中式などが省かれていたので、できれば詳しい解説をしていただきたいです。 ~問題~ 7個の数字1,2,3,4,5,6,7を並べて、5桁の整数を作るとき、 (1)奇数と偶数が交互に並ぶ確率 (2)56000より大きくなる確率 を求めなさい。 どうか回答よろしくお願いします。