• ベストアンサー

絶対音感のある人は曲の調が変わると大変なことになるの?

konpeipopの回答

回答No.8

私も絶対音感がありますが、特に違和感はありません。声帯の調子が悪い時キーが高い曲をキーを半音下げたり、逆に上げたりといったことはよくあることですからね。それに違和感を覚えるお客様はいません。 実際キーが上がったor下がったままのキーボードで練習をしていたcamara_xさんも雰囲気が変わったとか感じていなかったからわからなかったでしょう。 音の動きも同じですし。極端にキーを下げれば違って聞こえるかもしれませんね。 ここで音感について補足をさせてください。 音感といわれるものには二つあり、絶対音感と相対音感というものがあります。 前者は小さい頃が音楽教育を受けた人が持ちやすい。高いレベルになると全ての物音まで音階として聞ける音感です。わかいやすい例としては救急車のサイレンの音がシーファーシーファー♪という風に聞こえる(もちろん救急車からの距離で音階は変わる)。オーケストラ演奏を聴いての全てのパートを譜面に書くことができる。などこれは自分の記憶の中にこの音はドと言う確立した記憶があるからなのでしょう。固定ドといいます。 後者の相対音感この音が何という事はわからないのですが基準音をもらいそこから離れた距離にある音との距離がどれくらいであるかというのがわかる音感です。例えばこの音はドです。と基準を教えてもらえばミを鳴らすことができる。俗に移動ドと言われています。こちらは誰でも見につけることができます。 この音感の便利なところはキーを半音上げたりしても基準の音がドに聞こえるのでそこからドレミファソラシド(実際はラシドレミファソラ)という風に聞こえてくるというところです。絶対音感の場合ラはラですし、ドはドにしか聞こえません。 スタジオミュージシャンなどは当たり前のように身につけています。 また訓練すれば絶対音感を持つ人がと相対音感も身につけることも可能です。

camara_x
質問者

お礼

>実際キーが上がったor下がったまま・・(中略)・・感じていなかったからわからなかったでしょう。 ちっちがいますってだからー! 私ではなくて、知り合いっていってるでしょー  でも私もたぶん気付かないと思いますけど 汗; >相対音感というものがあります はい。 相対音感、学校でさんざん訓練させられました。 でも私はあまり得意ではなく、いい成績を上げられなかった記憶がありますが、、、涙。 ご回答としては「変わらない」に一票と言う事ですね。 と言う事は、調の特徴というのも、「こだわり」という側面も多少は含んでいるのかもしれませんね。(あくまでも調の変更が認知できる人達だけの特権ですけど。) 詳しいご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 絶対音感について

    何か音楽系のサークルに入ろうと思っています、大学新一年生です。 自分は小さい頃に音楽をやっていたのですが、しばらく音楽から離れていたせいか音感がボロボロです。 具体的には、 ○ピアノの単音ならなんとか階名は言える(周波数とかは無理)。 ○和音になると結構あやふや。 ○J-Popsの耳コピとか絶対無理。 ○ピアノ以外の音(ボーカル、ギター、etc...)だと階名もよく分からない。 一応、wikiの絶対音感の定義(『ある音を単独に聞いたときに、その音の高さについて音楽で決められた名前を、他の音と比較ぜずに即座に言い当てることができる感覚』)には当てはまっているみたいですが、実際はこれだと使い物にならないです。 訓練すればちゃんとした絶対音感になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • これって絶対音感なんですか・・・?

    私は、たいていの曲ならちょっと聴いただけで、なんとなくメロディーが頭に入り、そしてハモれます。 たとえばCMなどちょっとした音楽でも、無意識にハモって唄ってしまっているみたいです。 また、だいたいですが、楽譜がなくても簡単な曲なら何も見ずに、即座に鍵盤をたたきそのメロディーが弾けます。さすがに両手はムリだけど。。 これを友達はすごいすごいって言うんですが、すごいんでしょうか? またすぐにハモれるのは絶対音感ってヤツなんでしょうか? 小学生の頃好きでピアノを習っていましたが、バイエルどまりでした(笑 ヒマなときに回答お願いしますm(_ _)m

  • 絶対音感 育成法

    こんにちは。初めての質問なので、変な所があったらごめんなさい。 えっと、私は小さい頃からピアノをやっています。 で、音楽を聴いて、メロディとか、単音なら聞き取れる自身はあるのですが、和音が聞き取れません。すぐにピアノ弾けるようになりたいです。絶対音感は、才能+訓練だときいたので、どうすれば絶対音感が付くようになりますか?ちなみに、今私は中2でシューベルトの即興曲が弾けるくらいです。 ヨロシクお願いします♪

  • これは絶対音感ですか?

    これは絶対音感と言いますか? 1、何か音楽を聴く。 2、その後、その聴いた曲のメロディーを適当にピアノで弾いてみようとすると意外と弾けている。この時、特に楽譜などは見ていない。 これってどうなんでしょう? 誰か教えてください。

  • 絶対音感を身につけたい

    絶対音感を身につけたいです。 私は3、4歳の頃からピアノを習っていて、今でも中学校で吹奏楽部に入り、音楽にかこまれた生活をしてます! さすがに長い事ピアノを習っているので、少々の音感はあります。 が、性格に和音を当てることや、耳コピして曲を演奏したりできるようになりたいす。 絶対音感を身につけるために何をすればいいでしょうか?

  • 絶対音感について

    今中二のバレー部です。 3歳から6年までピアノをしていました。 昔から音楽が好きで、高校生になったらバンドを組みたいなーなんておもっています。 本題ですが、昔ピアノの先生に「絶対音感あるね」と言われたのですが、あれから月日もたったから 絶対音感ではなくなったのかなと思っています。 今は三音までくらいなら同時に弾いても分かります。 あと音楽を聴いたら片手なら弾ける自信があります(笑) 絶対音感は残っていますか? 磨くコツはありますか?

  • 絶対音感がなく・・・

    絶対音感がなく耳コピができないのですが、 音楽を楽譜にするサービスってないでしょうか? またそのような機械やパソコンソフトはないでしょうか? 私が実際、楽譜にしてほしいのは ピアノだけのジャズっぽい曲です。

  • 絶対音感がある日突然無くなってしまうことはありますか?

    目に付きやすいタイトルにしてしまったので申し訳ありません。 正確には絶対音感と関係するのかしないのかまだ良く分かっていません。 私は元々絶対音感の持ち主(と言ってもピアノの白鍵なら分かるという程度)なのですが、 ここ数日いつも聞いていた音(好きな曲やWindowsの起動音など)が、思っていたよりも低い音に聞こえます。 余りに音が変なので、世界が変わってしまったのではないか、と思うくらいの衝撃を受けています。 ただ、一つ不思議なのは、自分がドだと思っている音を鼻歌で出しながら鍵盤でドを弾くと、 ちゃんと合っているので、何がどう崩れて何が元のままかも良く分からないような状態です。 似たような経験をされた方、原因をご存知の方(推測や俗説でも構いません)がいらっしゃいましたら 教えて頂けると、自分に何が起きているか解明する手掛かりになるかもしれませんので有難いです。 よろしくお願いします。

  • 絶対音感?

    本来、絶対音感とは曲を1回聴いただけで完璧に再現できる能力の事を指すと思っていたのですが、音を音階で聞き取れる能力も絶対音感に入ると聞き、どちらが正しいのか分からなくなって来ました。後者が正しいとすると、自分も当てはまります。しかし、絶対音感は訓練をしないと身に付かないと言う説や、訓練をしていなくても音楽経験があれば自然に身に付くこともあると言いますが、自分は訓練なんてしてないし、音楽経験もありません。むしろ、ただ音が音階で聞こえるだけで絶対音感だと言うのはおかしいと思います。こんな事、誰でも出来る事ではないでしょうか?別に、自分の隠れた才能を解明しようとか思っている訳ではありません。ただ、真実を知りたいのです。後者が正しいとしても、自分は訓練をしていなければ経験も無い。訓練をしたり、経験が無いと身に付かないなら、何故自分にこんな物があるのか。考えれば考えるほど訳が分からなくなって来ます。ただ真実を解明したいだけなので、ご回答よろしくお願いします。

  • 相対音感?絶対音感?

    ずっと気になっていたことなのですが詳しい方いましたら教えて下さい。 6歳から12歳までピアノを習っていましたが習い出す前から楽譜を読み、両手で弾くことはできました。 8歳の頃コードを理解したので耳コピを始め、 9歳の頃は人の話し声の音程が自然とわかりました。 その頃がピークでそれからは話し声もわからなくなりました。 相対音感と絶対音感の大体の概念は理解しています。 私の場合、例えば「ド」の参考音が無くてもどの音がわかります。 なので今でも耳コピが得意で暇さえあればギターやピアノで楽しく弾くのですが、 その際の頭の中の認識はヘ長調の曲であってもハ長調やト長調に脳内変換して弾きます。 そしてなぜかピアノの黒い鍵盤の音がわかりづらいです。 単純のドレミファソラシはわかるのに、この音当ててみーと言われ単音で聞くと黒い鍵盤の音だけはわからなくなります。 耳コピする際のセブンスの音や、半音などで多用する際の音はわかります。 雨の音や何かを叩く音は音程に感じたことはありません。 チャイムや救急車の音は何の音か確かめたことはありませんが音程に聞こえます。(これは誰でもそうだと思いますが。) 相対音感なのでしょうか?絶対音感なのでしょうか? 詳しく解析して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。