• ベストアンサー

土木でいう平面図・断面図・展開図の意味

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.3

道路等で 平面図とは地上から見た図面です。 道路は蛇見たいに長いですね、よって起点より20mごとにナンバーをつけます。(10mの場合も有ります。) 断面図は各ナンバーを縦に切った物です。(土量を算定する時に使います。) 展開図は擁壁等(ブロック積等の様に勾配が付くものが多いです。)に正面から作図します、例えはコーナー中を考えてください。勾配がある擁壁は基礎と天端では長さが違います、その為展開図を作成します。(数量を算定する時・施工でも利用できます) 焦らず、遣って行く事です。頑張ってください

tabtab9
質問者

お礼

masao3さん、こんにちは。 ありがとうございます。 がんばります。 皆さんのご回答すべてに感謝します。 余談ですが順位をつけなければならないことに、 お許しください。

関連するQ&A

  • 断面図と展開図の違い

    CADオペをしています。上司からある建物の展開図を描くように言われたのですが、平面図に断線が縦横14本入っているキープランを渡され、この線で切断した展開図を往復で描くよう言われたので計28個の展開図を描きました。展開図というよりは、躯体や壁の切断面も入っているのでこれは断面図では?と思うのですが。 そのあと、部屋ごとの展開図も描くよう言われ、壁4面の図を描いたのですが、躯体や壁や建具の断面まで描くよう言われました。それは展開図じゃなくて断面図じゃないんでしょうか?しかも最初に28個も展開図(断面図?)描いてるのになんで必要なのかもわかりません。断面図を部屋ごとにまとめたいなら、その断面図のビューポートでも作って4面分並べたらいいだけなのでは?と思ってしまいます。。 まず、展開図と断面図の定義について、指示がとても曖昧になってて気持ち悪いので正確に教えて欲しいです。私の認識では、建物を線でばっさり切ってまっすぐ見た状態が断面図で、部屋の中央から四方の壁を見えている部分だけ描くのが展開図、と思ってるんですが、違うんでしょうか?断面でも展開図っていいますか?

  • 断面図 平面図が載った本を探しています

    建物の断面図平面図をみたいのですがそれらがいくつも載っている本を教えてください。 できれば有名な○○さんが設計したとか、旧なんとか邸とかそういうところのがいいです。

  • 土木用のcadについて

    土木設計初心者です。フリーソフトのcadを使って作図をしたいのですが、何か良い土木用フリーソフトはありますか? 主に作図するのは、道路関係の平面図、縦断図、横断図、構造図、展開図です。 どなたか詳しい方いましたら教え下さい。よろしくお願いします。

  • 平面図

    私は今、学生で建築現場などには行ったことがないのでイメージがしづらくて分からないのですが、インテリア設計士の検定の課題で平面図を書かないといけません。模範回答をいくつかもらってるのですが、壁、内装の書き方がそれぞれちがっていて、省いているのか、なくてもいいものなのか分かりません。 壁の線が二本で書いてあったりそこに、さらにもう一本書いてあったり、壁の中に点線が書いてあったり(中心線ではないです)

  • 建築の断面詳細図についての本をさがしています

    建築の断面詳細図、矩計図について(できれば著名な建築作品のデティール)かなり詳しく記載されている本を探しています。 私は現在某大学3年で建築学科に在籍しています。今回の設計課題で1/30の断面詳細図を提出することが条件になっています。自分でも知識が足りない事はわかっていますので本を図書館などであさっては読んでいます。ですが一般的な木造在来工法や基本的なRC造またはS造の事務所等の基本図面の書き方ばかりのっているものが多く、著名な建築作品のデティールなど、特殊な構造や建築材料を用いた作品について詳しく断面詳細もかねて記載されている本がなかなか見つかりません、、建築をする上で構法や建築材料が非常に重要になってくるのは認知していて課題にあわせてかなり勉強したいと考えています。建築家の元へ手伝いを通して学ぶことも考えていますが、それ以上に自分でできることはするつもりです。そのような本にめぐりあえた方々のおすすめの本などありましたら教えていただきたいです。上記に書いたもの以外でも建築を学ぶならこれは読んどけ!って本でもかまいません。この質問をご覧になった方々のおすすめの一冊をぜひ教えていただきたいです!!よろしくお願いいたします。。

  • 【製図】断面図の描き方で質問です。

    イラストのような円柱の正面図の右半分をA-A'断面図で描きたいのですが、 イラストの赤線は一点鎖線で描けばいいのでしょうか。 それとも破断線など別の線種でしょうか。 イラストがど下手で申し訳ありませんが回答お願いいたします。 機械関係なんですが、適切だと思うカテゴリがなかったため、 図面も扱うであろう建築土木学のカテゴリにさせていただきます。

  • 建築設計図

    景気が悪い中で、建築設計図・プランの質問ですが。 店舗の平面図の基本設計図1枚A3サイズですと単価は一般的にいくらくらいでしょうか? 展開図、詳細図などの設計料は? また、住宅のプラン平面、立面、配置のA3サイズの図面単価は、いくらくらいでしょうか? 全て、JWWCADで作成した設計図ですが、一般的な単価があれば教えてください。 ※3DのCADでなくては、料金は依頼主からもらえないのでしょうか?契約まで、こぎつけないと料金は請求できないのでしょうか?

  • 土木の現場で働いています。

    私は現在24歳です。今年、大学院(土木学科)を卒業して新卒採用で土木業界で働いています。 土木業界で働いているのですが、建築士になってやりたい目標があるので建築士の資格を取りたいと思っています。しかし、考えれば考えるほど問題があって皆様の意見を参考にさせて頂きたく、何点かご質問させて下さい。 (1)土木の現場で働きながら建築士の資格の取得は難しいのでしょうか? 両立は厳しいと自分でも思っていますがどなたか両立された方がいらっしゃればと思い質問させて頂きます。 (2)実務年数=勤務年数なのでしょうか? 実務年数に不安があります。受験概要には、建築工事を一部含む土木工事等を一年以上(二級建築士)と書いてあります。 もし、実務年数=勤務年数ではないのならば私の父が設計事務所を開業しているので、週末に実家へ戻り下働きをしたいと思っています。 以上の2点についてご質問させて頂きます。 本来ならば、土木業界を全うしなければいけないと思うのですが、やはり建築士になりたいと思う気持ちも捨てきれません。 よろしくお願いします。

  • 建築と土木のアルバイトで

    質問させてください。 現在、建築学科のある専門学校に通っているのですが、どのバイトをするか迷っています。 将来的に建築でやっていきたいとおもっています。 しかし建築事務所の募集はなかなか条件(場所や勤務時間)を満たすのがありません。 土木設計補助(橋、道路などを作っている会社です)などのバイトは比較的あり、しかも採用されそうなのです。一度話を聞きに面接に行き、手ごたえらしきものがありました。 でも、あまりにも将来建築をやる上で経験として役に立たないのであれば建築事務所のバイトを根気よく探そうかなとも思います。 どうでしょうか、土木での経験(アルバイト)は建築の設計をやる上で活かせる部分があるのでしょうか?

  • 2級建築士 平面図

    いま、2級建築士を取ろうと勉強しているのですが 平面図 作図のことで分からないことがあります 平面図で柱や筋交いが出てきますが 基本的にどこに柱、筋交いを配置すれば良いのでしょうか? 例えば (1)窓や建具があったら3尺や6尺の窓と考えて両端に柱を描けば良いのでしょうか? (2)1間半や2間あるところは真ん中に1つ柱を置けば6尺以上とんでないということになるので それで大丈夫なのでしょうか? (3)筋交いも同じように基本的な配置パターンはあるのでしょうか? テキストを買って独学でやっているので 何が正解で何が間違いか全然分かりません よろしくお願いします

専門家に質問してみよう