• ベストアンサー

脂肪酸によっての違い

高校の課題研究で石けんのことについて調べているのですが、脂肪酸によって石けんの泡立ちの良さが違うのは、なぜですか? 化学的に教えてくださいお願いします。

  • too12
  • お礼率100% (4/4)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.3

石鹸のような界面活性剤は水中でミセルという分子の配列集合体を作り易い性質があります。 この性質が界面活性の説明に重要な意味をもっているのです。 泡の表面に石鹸の分子が集合配列し強固な膜を形成して泡の壊れるのを防いでいるのです。 石鹸の性質を支配するのは脂肪酸の分子の大きさや構造により決まります。 適当な溶解性、ミセル膜の強度を保つのに適した脂肪酸の石鹸はそうでない石鹸より泡立ちもよく消えにくいのです。 長鎖脂肪酸はこの性質に適していますがあまり長いと溶解度が低下します。  この為必要な濃度に達しなくなりミセルの強度が不足します。 不飽和脂肪酸は溶解度は良くなりますが、分子の長さが不足して弱い泡強度になります。 従って適当に混在した脂肪酸を選んで石鹸を製造しています。

too12
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございました。脂肪酸にも一長一短いろいろな特長があるんですね。

その他の回答 (2)

  • fullerer
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

まずNo.1さんの補足ですが、炭素鎖があまりに長すぎるとほとんど水に溶けない物質になってしまうので長すぎず、短すぎずほどよい長さの脂肪酸がせっけんに適していると言えるでしょう。また炭素鎖が直鎖であるか枝分かれを持つものかというのも重要で、これによってもミセルの形(膜とか球とか筒とか色々あります。)が変化するので、あわ立ち方にも差ができるはずです。

too12
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。炭素鎖に枝分かれがあり、ミセルの形が変化するとは驚きです。筒?とはちょっと想像出来ませんが、手を洗いながら泡をまじまじ見てしまいました。「石けん」って奥が深いですね。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

「脂肪酸によって」ということですが、脂肪酸の炭素鎖の長さの違いということでしょうか。 もしもそういうことでしたら、ミセルのでき方と関係があるのではないでしょうか。 炭素鎖が長いほど疎水性の部分が大きいことになりますので、油を取り囲むような形でのミセルが出来やすいということだと思います。 炭素鎖が短いと、石鹸の親水性が高くなってしまい、ミセル形成に必要な疎水性の部分の集まりができにくくなるのだと思います。 極端な話、酢酸ナトリウムでは石鹸になりませんよね。 炭素鎖の長さ以外の話でしたら、小生には??です。 ちなみに、添加物によっても泡立ちは変わるようですが、これは関係のない話ですよね?

too12
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 人間の脂肪って・・・

    こんばんわ。 前々から思っていたのですが、人間の体脂肪を抽出して、石鹸を作ることってできるのでしょうか?よく、「廃油で手作り石鹸」「オリーブオイルでマルセイユ石鹸」という話を耳にしますが、そのたびに、人間の皮下脂肪や体脂肪では作れないのか疑問に思ってきました。 また、人間の皮下脂肪を活用して、ガソリンや石油のように動力源や燃料にすることはできないのでしょうか?(マラソンして体内で脂肪を燃焼する・・・というのは勘弁してください。) 私は自他共に認めるデブのため、「誰かそういう研究しないのかなぁ」とか「実現できないのかなぁ(できれば実現したいなぁ)」と思うこのごろです。 もしも、体脂肪の性質上できないのであれば、恐れ入りますが初心者向けにご説明いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 ※カテゴリー違いの場合はご容赦願います。

  • 泡立ちのしくみ

    水が泡立つしくみがよく分かりません。なんて言葉で表せばよいかが・・・。 泡立ちが悪くなる理由を答えなければならないのに、泡立ちのシステムが分からないから答えられません セッケンが硬水で泡立ちにくい理由は分かります。 同じ理由ですか? 水が界面化学的に汚れている場合は、セッケンが混じっているときと同じように考えていいんですか?

  • なぜ石けんは泡立つのか?

    高校の課題研究で石けんについて調べているんですが、そもそもなぜせっけんが泡立つのかがわからないので、教えてください。  

  • 硬水だと石鹸が泡立ちにくいのは何故ですか

    中学生です。 自由研究で硬水と軟水について調べていて石鹸の泡立ちの比較をしてるのですが・・・ 実験などもちゃんとしたのですが、最終的になぜ硬水だと泡立たないのかが分かりません。 硬水だとマグネシウムとカルシウムが多く含まれてるせいで石鹸の成分と合わずに何とかって塩ができるんですよね? でもなぜ石鹸の成分と合わないのかが分からないんです、そしてその塩が出来ることによって泡立ちにくくなる理由も。 もう一つの理由には、硬水だと石鹸カスが出るからとかいう風に書いてあったんですが、これもなぜ石鹸カスがでるのかも分かりません。 もしかしたら二つ目の理由は一つ目の理由と同じですか。 化学式などもあったらレポートに書きたいので書いていただけると嬉しいです。 ネットで色々調べてみたのですが、どれがどう合ってるのかわからず非常に困ってる状態です。

  • 泡立ちのいい石鹸とそうでない石鹸どちらがオススメ?

    洗顔するとき、よく泡立てて優しく洗うのが良いといいますよね。 でも、石鹸によって泡立ちのいい石鹸とそうでない石鹸があります。 泡立ちの良い石鹸は、小麦タンパクとか入っていることもあるし・・・ それでアレルギーが出てしまう人もいますよね。 あとは中には泡立ちを良くするためにあまりお肌によくないものも入っていると聞いたことがあります。 どちらがいいんでしょうか?

  • 課題研究

    高校1年生です。 高校の理数科で、来年から1年間4~6人ずつ数学、生物、化学、物理、地学の班に分かれて課題研究をします。 私は食品や栄養に興味があり、それに関する研究をしたいと思ってるのですが、高校生にも出来、かつ簡単すぎない研究テーマとはどのようなものがあるでしょうか。

  • 高2が課題研究でやるのに丁度いい実験を探しています。

    高2が課題研究でやるのに丁度いい実験を探しています。 僕は高2の理数科なのですが、僕の高校では理数科だけ理数科目をあつかう課題研究があります。 僕は化学を選択したのですが、期間が半年あるのでどんな実験をすればいいかいまいち思いつきません。 高2には少し難しいぐらいの実験が良いのですが、何かありませんか。 お願いします。

  • 泡立たない石鹸

    台所に石鹸を置いているのですが、しばらくすると泡立たなくなります。 一緒のトレイに食器を洗うスポンジと金タワシを置いているのですが、洗った時に付着する油などが石鹸について泡立ちが悪くなるのかな…。だったら、表面を削ったら泡立ちよくなるのかな?と思い、削ってみても、泡立ちは良くなりません。ツルツル滑る感触です。 どうしてでしょう? 台所に石鹸をどうしてもおきたいのですが、みかんのネットもイヤです。(ネバネバする感じがイヤ。) ハンドソープは場所を取るのでそれもだめです。 石鹸を台所に置いて泡立ちを損なわない良い方法をどなたかご存じないでしょうか?

  • 脂肪が燃えるってどういうこと?

    お腹の周りが気になりだしてジムに通って半年になります。自転車こぎなどしていると身体が熱くなってきて、「うおー、脂肪が燃えているぜ!!」などと独り言を言いながら気合いを入れてますが、ところで 1.脂肪が燃えるって、生物学的、化学的にはどのようなことを言うのでしょうか?自分では脂肪が分解して、そのときにエネルギーを放出するんだと勝手に理解しているんですが、生物や化学の知識が無いのでよくわかりません。 2.分解された物(C,H,O?)は汗や呼吸を通して体外へ放出されるんでしょうか?だとしたら運動しているときの汗と暑かったりサウナに入っているときに出る汗と成分は違うものなんでしょうか? 3.1時間ぐらいジムで運動するとだいたい1kgぐらい運動前より軽くなりますが、これはほとんど汗の重みでしょうか?それとも脂肪が分解されて放出された分も結構あるものなのでしょうか? 4.脂肪がエネルギーに変わるっていうけど、「エネルギー」という言い方は極めて抽象的だと思うのですが、どういう物質で、どのように筋肉に供給され、どのように消費されるものなんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 課題研究のテーマ

    私の高校では課題研究を行っています。 課題研究というのは、ある1つの課題を決め数人のグループで 半年以上かけて研究することです。 今回2年生になるのですが 2年生は数学・物理分野と化学・生物分野のどちらかを選択し 自分たちでテーマを決めなければいけません。 私は化学・生物分野の「遺伝子」について興味があるのですが それだけだと、とても漠然としすぎてテーマになりません。 ですが、遺伝子についての知識が元々少ないため 自分の興味のあるもっと細かいテーマを決めることができないのです。 なので、遺伝子について何か面白いお話はないかと思い こちらに質問させていただきました。 私の高校はSSHに指定されていて、最優秀の研究は 校外発表にも行かせてもらえるので 出来れば高校生にしてみれば難易度の少し高いものがよいです。 また、遺伝子以外にも何か興味深いお話があれば 宜しくお願いします。