• ベストアンサー

新築時のお茶など(経験者の方、現場の方)

Johnnydesuの回答

回答No.7

初めまして。建築塗装を営む者です。私たちも時々現場でジュースやお菓子をいただき、その度に遠慮なくいただくのですが、本当に有難いことです。さて、新築時のお茶やジュースですが、あまり手の込んだもてなしは金銭的にも大変でしょう。また、その度に現場に足を運ぶのも大変だと思います。冬なら電気ポットとインスタントコーヒーに紙コップ。夏ならクーラーBOXにでも冷えたジュースを入れて置いておいて好きな時に飲んで頂く。そんな感じで良いと思うのですがどうでしょうか?

noname#13242
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。紙コップは良いかもしれないですね。 お茶などは、パックのお茶を入れて、自由に飲めるように、もしかして、インスタントコーヒーでも嬉しいのでしょうか? 好みもわからないし、色々な用意はできないのですが、気持ちよくやって貰えればよいと思ってるみたいです。 お茶菓子など、たまに、お饅頭やおせんべいなどでも大丈夫でしょうか? 普段、家にいないので、お茶などは、毎日朝用意をしておく。(自由に飲んでいただく)お茶菓子は休みに見に行った際。では駄目でしょうかね。 (出したり出さなかったりすると、気分屋さんと取られるかと母が心配してました)

関連するQ&A

  • 上棟の引き物など、経験者の方、現場の方お願いします。

    実家で立替をすることになりました。関東地方です。 地元工務店での建築で、知った人にやって貰う手前、一応の形はしたいということになったようです。 最近は上棟なしなどもあるようですが、簡単にやりたいとのこと(失礼のない程度) ご祝儀の金額 引き物(お赤飯などでしょうか)は何が良いか 当日のお昼はお弁当など出した方が良いか  出すとしたらどんなもの?お弁当屋さん、お寿司、お蕎麦屋さん(カツどんなどもあり)などになりますが。もしくはケータリングサービス?(洋風しかないです) 経験者の方ご意見お願いします。 現場関係の方の意見もいただければ、嬉しいです。

  • 新築完成のお礼はどのくらい?

    この度、新築が完成しました。 建築中、時々現地に顔を出し、 工事をしてる業者さんに缶コーヒーをお渡ししたのですが、 全ての作業が分担制になっているようで、行く度に担当している会社が違いました。 (例えば、基礎は基礎工事の会社、屋根は屋根業者、という具合) 大体、いつも1~3名くらいの少人数で作業をされておられました。 建築前に、ハウスメーカーに伺ったところ、 「(職人さんへ)コーヒーを持って行ったり、お茶代を渡したりという事は今は殆どされる人は居ないですし、  逆に持って来てもらったら、職人も恐縮して作業がやり辛いというのもあるので、  お茶は一切考えないでも良いですよ。  ただ、最後にお世話になりました、という事で、責任者にまとめて少しお金を渡す方もいらして、  そういうのは喜ぶと思います」との事。 実際、相当無理を言ってやってもらったり、お世話になったしお礼がしたいのですが、 どのくらい包むのが一般的ですか?

  • 冬の現場への差し入れ

    現在、家を新築中です。 建築現場と家が車で30分以上かかる距離にあり、また2歳と0歳の子どもを育児中ですので、頻繁に現場に顔を出すことが出来ません。(週1・2回程度) 今は大工さんが1人で作業されているだけで、大工さんには一応心付けもしたので、現場に行った時に自販機でコーヒーを買って、お茶菓子と一緒に差し入れしているんですが、これからは作業される人数が増えてくるので差し入れをどうしようか悩んでいます。 必ず週に1回は行って写真等を撮りたいと思っていますので、手ぶらでは行きにくく、かといって出入りが激しくなると差し入れの本数等も悩みます。 そこで、我が家に使っていない温冷庫があるのでそれを持って行って、ケースでお茶やコーヒーを買って一緒に置いておこうかと思っています。 ただ保冷庫は電源が必要なので、勝手に現場のコンセントを使っても良いのか悩んでいます。 同じように冬の現場に差し入れをした方、体験談を教えていただけたらと思います。 現場関係者だという方、自分がしてもらったことなど教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 新築住宅

    新築住宅 はじめまして。 現在親が、新築一軒家を考えております。 そこで、もうぶっちゃ毛て質問なんですが、どこで建てると安いでしょうか。 地元の工務店に頼めば、やすく住みそうですが、大手に頼んだほうが安心してすめそうなものが出来上がりそうだし・・・ 一世一代の買い物なので、変なところに頼んで失敗するのもいやなので、安心して任せられる業者を教えてください! ちなみに親は広島在住です。

  • (素人)の家を新築する時の業者選び~騙されないためには~

    こんにちは、みなさん!! 知合いからの代筆投稿致します。 家を新築しようと考えていますが、コネも なく、チラシなどで見たりしています。 大手もあるし、工務店もありますし、どれも 営業文句だけ見ていると信用ができます。 しかし、私自信が、建築に関する知識が全く ないために、値引きの交渉や提案など何も できない気がします。 つまりいい値になってしまう気がして、不安 です。 【質問1】素人が安心して建築をお願いできるような 業者はどのように探せば良いでしょうか? 【質問2】大手と工務店等の小さい所はどちらが良いでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 業者さんへの朝のお茶出し

    今、我が家では増築工事が行われています。 毎日大工さんを含め、色んな業者さんが来てくれます。 そこで、毎日のお茶出しに関して質問です。 休憩の飲み物やお菓子等は、毎朝クーラーボックスに冷たい飲み物を入れ、お菓子はお菓子用の箱に入れて出しておき、休憩される時にはご自由にどうぞ、ということにしています。 それとは別に、朝現場に到着された業者さん達にお茶を出すことは必要でしょうか? 同居の義母がそうしていて、私は「そんなに丁寧にしなくてもいいのでは?」と思い、主人にその話をしたところ、朝仕事前に一服してもらうお茶を出すのは常識なのだと言われました。 世間一般ではそういうものなのでしょうか? 私には常識が無いのでしょうか。

  • 午後からカーポートの施工に来ます。お茶を用意した方がいい?

    午後からカーポートの施工に来ます。お茶を用意した方がいい? 昨日からカーポートの柱を取り付け始め、 今日は8:30頃から柱をセメントで固めていました。 お茶を用意しようかなと思っていたら、10時ころにセメントを固めるためかいったん引き上げてしまいました。 業者さんは近所のサッシ屋さんで、主人の両親の知り合いでもあります。 昨日は私も仕事で不在だったため、勝手に作業してもらいましたが、 今日は休みで家にいるのでなんとなく気まずいです。 お茶やお菓子を用意した方がいいのでしょうか? また、用意するとしたらどんなものを用意したらいいですか? また、何時くらいになんといって声をかけたらいいのでしょう?

  • 差し入れの方法

    今週月曜日に上棟しました。 平日は共働きで、新築場所まで一時間ほどかかるため、今週末に初めて上棟したところを見に行きます。 その時に工務店の人も立ち会って、大工さんと初顔合わせをし、上棟式もせずだったので大工さんお2人には”これからよろしくお願いします”の気持ちを込めてご祝儀を渡す予定です。 お茶とコーヒーをケース買いしたのでこれから自由に飲んでもらえたらと思います。 あとお菓子などの差し入れもしたいと考えています。 これから毎週末、大工さんの休憩時間ぐらいに合わせて現場にいければいいのですが、朝一にしか顔を出せないなどになるかもしれません。 大工さんの仕事の邪魔にならないようにお菓子などを差し入れし、置いておくにはどのようにしてお持ちしたらいいでしょうか? 見た目はよくないかもしれませんが、お菓子が入っていた空き缶?(ふたのしまる缶)におせんべいやチョコレートなど数種類入れて置いて帰ればいいでしょうか? それは一週間後の週末まで置きっぱなしにし、次に行ったときにまた新しい缶と差し替えればいいでしょうか? 週一回ぐらいしか現場に行けなかった方はどのように差し入れをされていましたか?

  • 新築建築中のアイデア

    現在、地元工務店で新築建築中(基礎段階)の者です。予算も厳しくいろいろな面で苦労しているのですが、少しでもいい家を!と毎日血眼になっています。そこで、体験談などをお伺いしたいのですが、「私はこんなふうにして素敵なリビングにしましたよ」みたいなお話を聞かせてほしいのですが・・・。よく大工工事中に大工さんにお願いして、作り付けの本棚を金額アップ無しで、作ってもらったとか話を聞きますが、その時の交渉術とか知りたいです。我が家は地元の工務店さんなので、ちょっとしたことなら聞いてくれるかな~なんて甘い期待を抱いています(笑)

  • お茶を男性社員に淹れることについて

    会社勤めのOLです。今までは一番に着く先輩(女性)がコーヒー&お茶を淹れ、同じく早く来る男性社員(オジサンばかりですが)にそれぞれ淹れていたのですが、遠い所に引っ越したため出社が遅くなり、私が女性社員で1番先に出社しています。 ポットに水を入れて沸かし、コーヒーはメーカーで作るだけなのですが、私は仕事をする為に早く出社(忙しいので退社は最後)しているのに、新聞を読むor雑談をしているだけの社員に砂糖・ミルクをそれぞれ希望通りに入れ机まで持って行きます。作るだけならいいのですが、わざわざ一人一人に用意するのが煩わしいです。 性格がいい先輩はそれを嫌な顔一つせずにやっていたので、頼まれたわけではないのですが、全て同様にやらないといけないのかなと、苦痛に感じています。私は人間ができてないのでしょうか。さすがに手に負えないほど忙しいときは作るだけして「セルフサービスでお願いします」と言っていますが。