• ベストアンサー

保証債権と免責

chakuroの回答

  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.1

1おおもとの銀行はちゃんと一覧表に記載している 2自宅は、競売、若しくは任意の売却で手放すことは当然として、家を処分しても、残る負債が免責になるかどうかを心配されて、上記質問をされている ・・・というのが回答の当然の前提ですが、難しい理屈はさておき、免責決定を、その保証会社に送付すれば片付くと思われます。それで片付かなければ、弁護士や司法書士に相談しないとしょうがないと思われますが・・・ ・・・といいますか、免責決定が出ても、担保権の実行はできますから、知人の方が、破産手続きと並行して、なんら、任意売却の段取りを取っていないのであれば、銀行としては、保証会社に代位弁済してもらい一件落着、保証会社としては、実質的には、「はやく家を任意に売却してください、出なければ、勝手に競売にかけるよ」という趣旨でご質問の文書を送付してきているのだと思われます。破産、免責の件については、銀行を通じて当然把握していると思われ、「金を払え」という趣旨ではないはずです・・・

yukoyoriko
質問者

お礼

大変有難うございます。 良く読んで考えます。

関連するQ&A

  • 破産で出し忘れた保証債権

    破産免責申立で住宅ローン債権の保証債権を債権者として債権者一覧表に出し忘れました。破産決定が出た後で、住宅ローンの銀行から、保証会社に代位弁済してもらったから、保証会社に支払ってくれという手紙がきました。免責決定がでても、保証会社には住宅が競売された後の残債務を支払えと追及されてしまうのでしょうか。

  • 住宅ローン会社の保証会社の債権

    自己破産免責申立で住宅ローン会社債権は債権者一覧表に書きましたが、住宅ローン会社の保証会社の保証債権を債権者一覧表に書くのを忘れてしまいました。破産決定が出た後で、住宅ローン会社が保証会社から代位弁済を受けたから、保証会社が請求をするという通知が来ました。 免責決定が出ても、保証会社の債権は生きてずっと追及されるのでしょうか?

  • 破産免責後に債権者から異議申し立てされることはあるのでしょうか?

    破産免責後に債権者から異議申し立てされることはあるのでしょうか? 破産免責後に債権者から異議申し立てされることはあるのでしょうか? もし債権者が異議を申し立てを出来るのであれば、異議申し立ては破産免責後からいつまで出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 破産免責確定後の債権回収?

     既に破産、免責確定した知り合いから、破産前の債務について債権回収会社から、銀行よりあなたが保証人だった債権を買い取ったので損害金を払えとの内容証明郵便が来たのでどうしたらいいだろうという相談を受けました。  免責が確定しているんだから、放置しておけばいいんじゃないでしょうかと答えたものの、何のために債権回収会社がその債権を買い取ったのかがわかりません。何故なんでしょうか?

  • 連帯保証人・・・

    初めて質問いたします。私は、兄が貸金契約した商工ローンの連帯保証人になりました(2件)先日、とある弁護士より『債権調査票』なるものと、その照会依頼の手紙が届きました。内容は、兄が自己破産の申立をする予定であるとのことで通知を受けました。私自身、とても世間知らずだったと反省しておりますが、1件の商工ローン会社に対しては昨年末、私が弁済しました。もう1件は、弁済してません(弁済できないと言った方が正しいですが・・・)そこで、その弁護士に尋ねたところ、私が弁済したものに対して免責させるようです。この場合、弁済したものも債権としての扱いになるのでしょうか?兄には、何度も連絡(距離が離れた場所なので、行くのには費用がかかります。)しているのですが、全く応答が無い状況です。どなたか詳しいかたがいましたら、ご回答いただきたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 破産申し立て前に出来た債権を破産及び免責決定後

    破産申し立て前に出来た債権を破産及び免責決定後 に債権を回収した方いますか? おりましたら方法教えて頂けたら幸いです

  • しんきん保証協会と代位弁済

    お教え下さい 五月末 自己破産が決定し、免責決定を待っています 信用金庫も債権者に含んでいましたが 先日 しんきん保証基金から代位弁済の通知が郵送されてきました 免責確定すると 信用金庫の負債は無くなりますが 保証基金の方はどうなるのでしょうか

  • 自己破産後 債権譲渡通知書が・・・

    昨年(H14年)7月に自己破産申請申し立てを行い同年12月に免責決定できたのですが、闇金からDMが毎日ののように届いている毎日です。そのなかで本日「債権譲渡通知書」と「回収業務実行のおしらせ」というはがきが別々の業者から届きました。自己破産申し立て後債権業者からの「異議申し立て」は無かったのですが、銀行から「債務代理弁済」の知らせがありました。唯一その事が気にかかっていましたが、新手の詐欺なのかどう対処して良いのかわかりません。詳しい方どうか教えてください。

  • 破産債権に入れないことを前提にした金銭貸借は破産債権として免責がおりるか

    先日、知人に「破産あるいは個人再生予定だが、破産債権には入れない。」との約束で2回に分けて150万を貸しました。数ヶ月ですぐ、返済が滞ったため公正証書の作成を迫ったところ、「自分は破産する。破産するのだから破産債権として法的には支払い義務がなくなるから返さなくても良い。弁護士にそう言われた」と言うのです。破産債権に入れないことを前提にした、金銭貸借は破産債権として免責がおりるのですか? 免責不許可事由申し立てで対抗手段を講じたいのですが上記のような例でも免責されてしまうのですか?

  • 自己破産後の保証人からの請求について

    知人の話ですが、知人は自己破産をして免責も得られたそうです。 ところが突然知人の借金の保証をしていた保証人から知人の借金を債権者に返済したので返済を求められたそうです。 知人は破産して免責されたので、払う必要はないはずだと言ったそうです。しかし、保証人は知人が破産したことは知らなかったし、何の連絡通知もなかったから自分は免責されないと言っているそうです。本当でしょうか。ただ、実際破産の際に保証人には、連絡や通知をしておりませんでした。もちろん債権者にはもれなく連絡通知をしたらしいのですが・・・。 ご存知の方ご教授ください。