• ベストアンサー

社内結婚の場合、女性が辞めるべき?

hinata-hinakoの回答

回答No.5

女性が辞めるべき、とは思いませんし 私は質問者さんが我侭とは感じませんでした。 同じ部署に居づらくなるのであれば 転職しやすい方、異動しやすい方が動くというのが妥協点かと思います。 実際に籍を入れれば会社側が配慮して どちらかが異動できるようにしてくれることもあると思いますが 彼もあなたも「異動」も抵抗ありなのでしょうか。 (私が前に働いていた会社では異動が常でした。  異動しても職種はそれ程変わらないということが大きかったですが。) 6年働けるくらい質問者さんは今の職場と相性が良いのでしょうし それを簡単に辞めてしまうのは辛いですよね・・・。 ただ彼はまだ2年(今3年目かな?)とのことなので 今の会社が気に入っているのであれば転職するにしても もう1年くらいは働いてもいいんじゃないかなと個人的に思います。 3年間続けるのと、それ以前に辞めるのとでは キャリアという意味では微妙に差が出たりするので。 私が質問者さんの立場だったら 「両方辞めないで済む方法を2人で模索する」か 「彼が転職できる(自信がつく)キャリアが積めるまで待つ」 のどちらかを選択すると思います。 どちらにしろ結婚後の自分にお互いが納得できないのだったら 今のタイミングで同棲することはお勧めできません。 一人暮らしでも節約すればそれなりにお金は貯まりますし 来年の春までなら今同棲するもしないも それほど貯蓄額は大きく変わらないような気がします。 結婚生活はとっても長いのです。 何も今焦ってどちらかが我慢して強引に進む必要はありません。 今はじっくり結婚後のスタイルを彼と話し合いましょう。 それでお互い今の部署に居続けたいという結論になるなら どうしたら居続けられるかを話し合えばいいのではないでしょうか。 ちなみに最終的に質問者さんが転職という結論になった場合・・ > 私は二流もしくは三流の大学出だし、 > 結婚をしている女性だと就職も不利になるのではと思っています。 これはあまり心配しなくても良いと思います。 私も結婚後に転職していますが、 特にそれで不利になったということはありませんし、 (実際不利になるのは子供有り、  もしくは近い将来出産予定あり、です) 転職は出身大学より断然キャリア重視ですので 6年のキャリアがあるのはすばらしいことと取られるはずです。 そこは自信持っていいですよ。 春には幸せな結婚生活が待っています。 今はじっくり苗床を育てる時期、 辛いこともあるかもしれませんが頑張ってくださいね。

evian00000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私たちがいる部署は、少々特殊で小さいので、異動となると違う分野への異動になってしまいます。 私はやっと自分のやりたかった分野での仕事ができたので、そのことに固執してしまっていたんだと思います。 回答者さんが言われるように、もう少し焦らないでおこうかと思いました。 女性の意見が無かったので、参考になりました。

関連するQ&A

  • 社内結婚したあと、どうなりましたか?

    制作会社に勤めていますか、社内結婚を考えています。 彼は29歳事務職、私は26歳専門職(会社のメインの部署)で働いているのですが、 付き合って2年、年齢的にも来年に結婚しようと具体的に話をしています。 会社は、従業員が15名程度の小さなところで、部署は違いますが、 ワンフロアで仕事をしているので、お互いが見える距離です。 社内恋愛は禁止されていませんし、上司も私達の交際は知っていますので(結婚しないの?と言ってくるくらいです)、結婚後、退職を迫られることはないと思います。 仕事を続けることは充分可能なのですが、実際に結婚したとなると常に2人セットで考えられるでしょうし、お互い仕事がやりにくくなるのでは…と危惧しています。 このような小さな会社で、社内結婚をするとどう変わるでしょうか? 人の反応・待遇面など、どのような事が想定できるでしょうか? また、近い将来子供も欲しいのですが、 産休→復帰→子供を育てながら共働き…を考えると、 夫婦同じ会社ですとやりずらいのかな…ともおぼろながら想像しています。 そのようなご意見も経験者様から伺いたいです。 広くご意見をお願いいたします。 ちなみに、年齢的にもそろそろ転職が厳しくなってきましたので、 結婚を期に、退職→転職も踏まえて考えています。

  • 女性から「この日に籍を入れたい」と言われたら・・・

    私(22歳)と彼(28歳)は6月末で付き合って4年になります。 2年程前から、2人で同棲のために貯金して、7月初め頃に目標額が貯まります。 私は同棲するならその時に籍を入れたいと思っています。 私の母親も「同棲しようと思ってる」と話した時に「同棲するなら籍いれてしまった方がいいと思う」と言ってました。 少し前に、彼に「同棲するなら籍入れるのも同じじゃない?」と話したら彼も「そう思う」と言ってくれました。 だけど・・・具体的な話はしてません。 多分彼は、一緒に住んでから籍を入れると思ってるのだと思うのですが、私は6月の末が2人の付き合った記念日なのでその日に入籍したいのです。 私の考えは・・・『今年6月末の記念日に入籍→7月に一緒に住む→1年間貯金して来年の6月に結婚式』なのですが、私1人がこんな事考えてても仕方ないですよね。 そこで彼にこのプランを話して、「6月の2人の記念日に籍を入れたい。私と結婚して欲しい」と言いいたいのですが、女からこんな事言われたら引きますか!? 同棲する為の貯金をしようと言い出したのも、7月に一緒に住むと決めたのも私で、私が引っ張ってきたのですが結婚の話となると、男の人は女の人に主導権!?にぎられたら嫌なのかなぁ・・・と不安です。 だけど私が押して?いかないとあっという間に6月の記念日が来てしまう・・・。しかもまだお互いの両親に挨拶してないのです。 同棲ならまだしも入籍となると、一刻も早く挨拶に行くべきだと思うのです。 女性が引っ張って入籍・結婚した方、逆プロポーズして結婚した方、体験談やアドバイス、ご意見などお聞かせください。

  • 結婚式の社内通知

     数回転職してきましたが、今の会社では女性事務職が多い事もあってか、結婚される事に多く出くわしてます。  それまでの会社では、結婚のご報告と言う形でメールが来たり、挨拶しに来たりでしたが、今の会社では、社内グループウエアで結婚式の場所日時まで通知する社風があります。  そもそも招待状も貰ってませんし、他部署や年が離れて仲が良い同期という間柄でもないのに、結婚式の場所日時まで連絡通知するのって、どういう心境なのでしょうか?。  これ、出て下さいと言うことなのでしょうか?。  毎度不思議に感じてます。    葬式も然りで、同じ部署や何かしら世話になった方ならば、それ相応に上司から連絡を受け、お通夜に一緒に出るくらいはしますが、そのような間柄でなければ、管理職クラスや社長名義で取締役が主席するなど、下っ端の者がこぞって出るなんてことはなかったので、不思議に感じてます。お祭り騒ぎ状態で、仕事そっちのけで出席しようとする若手がいるだけに、媚び売りたいのかもしれないとも感じてますが。

  • 結婚について。

    はじめまして。 現在28歳の女です。 付き合って約8年、同棲して3年半が過ぎた同じ年の彼がいます。 付き合いが長い事もあり、今までに"結婚しようね"等お互いに話してはいました。 ただ、具体的に籍を入れたり、結婚式等をするかの話しをしようとすると、焦らなくてもいいだろう、2人ともお金に余裕がない等、と言われ、まったく進みません。 いわゆる、正式なプロポーズを彼からされていないし、私も正式にプロポーズはしていません。 正直に言えば、私は結婚について焦っていると思います。 両親からも付き合いも長いからか、籍をいれたらどうかと言われています。母は籍を入れる事は形式的な事でしかないけれど、2人の意識も変わり、プラスになるのではないかと言います。 私も彼と籍を入れ、子供も欲しいと思っています。 今すぐ籍を入れて欲しいとは言いませんが、やはり将来的なビジョンが見えず不安になっています。 具体的な話しを進めたり、深く話し会う為には、私からプロポーズした方がいいのでしょうか? 彼からプロポーズしてくれるまで待つべきでしょうか? 同じ様な経験がある方など、意見をお聞きしたいです。

  • 結婚に対して喧嘩ばかりでも結婚すべきですか?

    私と彼は付き合って2年です。半年前にこれからは結婚前提に付き合おうと言われましたが、色々と合わないことが多すぎて不安です。 (1)私たちはお互い実家暮らしですが、彼は結婚前には同棲するのが普通と言っています。私は結婚前に同棲とは試されている感じが嫌です。私の親は籍も入れてない男女が一緒に住むのは許さないと言ってます。そこがどうしてもお互い折れることができません。 (2)結婚前提というのにいつまでも親に挨拶に来ない。私はやはり男性がちゃんと女性側の親に挨拶に出向くべきだと思っています。うちには兄が二人いますが結婚が決まったら早々、挨拶に出向いていました。この前いつになったら挨拶に来るのか、また親もその事について怒ってると言うと、挨拶に関する話が二人の間で話題になってないのにいきなり俺を責めるのはおかしいと言われました。 (3)同棲する期間を定めたいと言うと、同棲しながらで良い、と言われ府に落ちません。 以上の事から私が怒ってしまったら喧嘩になり、ほんとに結婚して大丈夫か不安です。

  • 年金未払い者との結婚

    40代独身女性、会社員です。約20年間厚生年金を払い続けています。 彼は同年代で自営業、最近結婚を提案されました。私も一緒に暮らしたいと思っています。気になることがあります。彼は年金未払い者です。仮に彼と結婚した場合、私にどんな不利な状況が考えられるでしょうか?彼の籍に入らず、同棲のままの方がいいのではないかと思っているのですが。

  • 結婚したくないのかどうなのか???

    私には付き合ってすぐ同棲した32歳の会社員の彼がいます。 私は28歳会社員です。 今までなんとなく結婚したくないと言っていた彼なので、私も特に結婚について話はしてきませんでしたが、最近彼の会社の同僚が結婚する事になり、「新婚旅行ハワイなんだって」「○○神宮で挙げるらしいよ」と言ったり、私の友人と3人で食事した際、冗談で「俺は結婚したら専業主夫になる」と言ったりし始めました。 本当に結婚したくない人でもこういう事言ったりしますか? 人によると思いますが、本当に本当に結婚を避けているなら結婚にまつわる話もしないかなぁと思いまして。 また「○○さんはお小遣い制になるから嫌だって言ってた」とか「○○さんは籍入れるぎりぎりまで一緒に住まないんだって、縛られるから」とも言います。これはやっぱり「結婚嫌ですよー」のサインなのかなとかも考えてしまいます。 「○○君(←私の彼)も同棲してるから一緒じゃん」と言うと、「俺は寂しがりやだから大丈夫だもん」とも言います。 これを読んでどんな意見でも良いので思ったこと教えて下さい。

  • 社内恋愛・・・いつ会社をやめたら?

    今、同じ部署に付き合ってる彼がいます。 彼とは来春あたりに結婚する予定です。 やめる時期で悩んでいます。 円満退社なら、来年3月というのはわかっていますが、正直つらいです。会社の人には完全に秘密にしていて、誰一人として気づいていません。言うつもりもありません。 お互いこの状況がつらくてイライラして、ちょっとしたケンカが急に増えてきました。彼は本当につらそうで早く会社をやめてほしいといいます。 私も会社に対して未練はないので、それでも構わないと考えています。 でも、結婚は来春か夏。やめれば一緒に住むつもりですし、籍だけ先にいれてもいいとはいってくれているのですが。私の部署は女の子が少ないので困るのは目にみえていますし、彼はその後もそこにいるわけなのでなんだか色々考えてしまいます。 やめるなら早くて夏、頑張って12月というところです。特に経験者の方、意見聞かせてください。 3月まで続けたほうがいいですか? 会社のことを考える必要はないですか?

  • 同棲すると結婚できなくなる?

    この1年以内に彼氏と結婚前提で同棲する予定です。 結婚するといっても再来年ぐらい?とお互いアバウトです。 しかし知人に、同棲すると結婚のタイミングを逃して 結婚しないでずるずるした関係が続くだけだから 籍もいれたほうがいいんじゃないか、とアドバイスされました。 結婚前に同棲すると、結婚のタイミング逃します? その可能性が高いなら、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?

  • 同棲の場合。

    結婚を前提に同棲して3年目。30代半ばです。 彼に結婚の話しをすると、今の部署が忙しいので、あと2~3年後に 違う部署に異動したらと言われます。 最初は1年目の途中ぐらいでする感じだったはずですが・・・。 どの部署に行ってもする仕事は同じなので、今の部署でも他の 部署でも忙しさの度合いは変わりません。 どうして彼は、数年後の話にしているのでしょうか。 ちなみに、彼から別れるとか結婚しないとは言われません。 私も働いていますが、ほぼ家事はしている状態です。 同棲はもともと彼から言われて始めました。最初は嫌だったんですが、 彼が結婚を前提にすると言い、一緒に住む事を強く望んでました。 もう一つ心配なのが、彼の帰りが遅い事です。仕事の終了時間は 私も知っていますが、残業込みとしても、少々遅すぎます。 彼の友人にそれとなく聞いてみましたが、残業してるだけでは ない感じです。会社にはいるようですが、早く帰れる時でも 残ってる時も多々あるそうです・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう