• ベストアンサー

NHKドラマ ハルとナツについて。

ちょっと目を離した隙に 話が進んでおり、疑問がわきました。 ナツはどうやって、ハルがブラジルから出して 届かなかった手紙を手に入れたのでしょうか? ご覧になった方お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.1

ナツが女社長として何かの番組に出たのをたまたま見ていたイトコ(本家の意地悪嫁の娘)が 手紙を出してきて会うことになりました。 その時に手紙の束を渡されました。 なんでも意地悪嫁が、手紙のお金にくらんで、 結局ナツに渡しそびれたとのことで保管してあったのを 死に際にイトコに託したんだそうです。

choco87
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 昨晩の第二回放送を見ました。 手紙がちゃんと北海道に届いていたのを見て びっくり!! あの長男の鬼嫁が現金がめてたんですね。 あの親に育てられても 従姉妹は大変ナツに同情の意を示していましたが、幼い従姉妹にはどうすることも出来なかったんでしょうね。兄二人が母同様のナツへの扱いでしたから。 そうですか、彼女が連絡してきたんですね。 そしてあの鬼嫁が破りも燃やしもせず 大事に(!?)70年も保管して娘に託した。 死ぬまで鬼ではなかったことが 少しは救いですね。 すっきりして本日の放送を迎えられます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2です。 お金を使ったのは、#1さんの「意地悪嫁」だったかも知れません。

choco87
質問者

お礼

お返事が遅れて申し訳ありません。 さらにお礼をまとめてさせて頂きます。 こちらの回答を見ることなく 昨晩第二回放送を見ました。 長男の鬼嫁が現金をがめて、手紙を隠したシーンを 見て、ちゃんと手紙が届いていたのになぜ??と さらに疑問になりました。 鬼嫁から引継ぎ従姉妹が きちんと保管して連絡をくれたなんて。 あ~~見そびれたそのシーンが とても悔やまれます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 第一回目を見ました。 今は川崎に住んでいるいとこから手紙をもらい、 ナツが受取りに行きました。 おばあちゃん宛に送ったんですが、ハルが同封した お金を使ってしまったため、渡せなくなったようです。

関連するQ&A

  • ハルノートは当時どれくらい受け入れ難かった?

    検索すると難しい長文の情報から、 解りやすく要約してくれた情報まで目にします。 しかし要約されている情報を見ても、 当時の日本がどれくらいそれを受け入れ難かったのかがよく解りません。 ハルノートで突きつけられた内容が 日本に非がある自業自得な事だったのか、 アメリカ側の不平等な押し付けや悪意が主なのか、よくわかりません。 明治からのハルノートを突きつけられるまでの歴史にお詳しい方、 どういう所にどちらの非があったのか教えて下さると助かります。

  • ロシアってハルノートを突きつけられた日本みたい?

    ウクライナ侵攻に踏み切ったロシアって、ハルノートを突きつけられてブチ切れて戦争始めた日本みたいな立場に追い込まれたんですかね? まあ、資源のない日本と違ってABCD包囲網とかはないでしょうけど、NATOの東側への拡大って、満州を放棄しろと言われたハルノートと同じ状況じゃないですか? 当時の日本は満州は防衛ラインであって放棄するわけにはいかなかったので、戦争始めるしか無いと思いこんでしまったわけですよね。 ロシアも似ていませんか? ウクライナまでNATOに加盟して緩衝国もなくなるなら、奪ってしまってアメリカもイギリスも倒してしまえる力を持った方が良いと。 結果、経済制裁食らって今まで手に入れたものをドンドン失っておりますが。 でも日本も一説によるとハルノートを受け入れていれば、満州は失うけど、台湾や北方領土は失わずに済んだという話ですよね。 なんかそれと似てませんか? 結局、原因はアメリカなのも同じw ホント、アメリカって余計なことばっかするよなぁ・・・ 真珠湾攻撃は攻撃されることをアメリカは分かっていながら、大義名分を手に入れるためにあえて犠牲にしたなんて話もありますが、米軍を撤退させて攻めやすくさせたのもこれに似てますよね。 今回は自国ではなく他国を犠牲にしましたが。 ただ今回の誤算は資源のない小国である日本と違って、大国をブチ切れさせてしまった。 アメリカはこの責任をどう取るんですかね? 追い込まれたという点では、ロシアも同じではないでしょうか? 日本人の中には「戦争いくない」と言いつつもロシアに同情してる人もいるのでは?

  • ドラマのあらすじ(振り返れば奴がいる・同窓会・白線流し・ハルとナツ)

    ドラマのあらすじを教えて下さい 「振り返れば奴がいる」 かなり前の話ですが、最終回の後のサイドストーリーを見ていないことが判明しました、気になります。どうかわかる方、教えて下さい。 「同窓会」 こちらも、かなり前の話ですが、ベットシーンがあって、親に見るのを止められてしまいました。あらすじもうろ覚えです。 どんな話だったのか、また最終回がどうなったのか知りたいです。 「白線流し」 ずいぶん続いていますが、関係図がもうわからなくなってしまいました。できれば初期から10年後の話までのあらすじと関係図がわかればありがたいです。 「ハルとナツ」 最終回を見逃してしまいました。再放送があるのは知っていますが、うちではBSは無理です。 是非とも最終回で姉妹がどういう道を進んだかが知りたいです。 どれか1つの情報提供でもかまいません。 宜しくお願い致します。

  • 夏になると・・・・

    ここで質問していいのか分からないんですが、一番近い気がしたので聞きます。 夏になると、変質者が増えるって言いますよね? 変質者の定義って、一体何なんでしょう? 今日(もう昨日になってますが)そのような人にあったんです。 バスを待つバス停での話なんですが、目の前をうろうろしていたかと、 いきなりこちらを振り返ってきて「手をつなごう」と言われ、手を差し出されました。 (わたしには「手をつなごう」とは聞こえず、違う言葉に聞こえました) こういう人って、変質者って言うんですか? 別に裸だったわけではないし、「手をつなごう」って言われたけど結局つながなかったし その後わたしが移動したらどこかへ行ってしまったんです。 何か、「変質者」って言うには大袈裟すぎるのかなぁ・・・・・と思ったんです。 こういう人も変質者のうちに入るんでしょうか? そして、学校の先生に「こういうことがあったんですが・・・・・」と話すべきですか?

  • ドラマ「素直になれなくて」挿入歌

    ドラマ「素直になれなくて」挿入歌 第一話の5人が初めて飲んだあと、ハルとナカジは電車へ、リンダたちはカラオケ店に行くシーンで流れていた曲をご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください!

  • 夏の恐怖ドラマのタイトル

    今から5~6年(いや、もっと)前になるかもしれません。 夏の恐怖ドラマでオムニバス形式のものなんですが、いま思い出してもすっごく怖くてまた見てみたいのに、名前がわからなくてもやもやしてます!! そのドラマの内容は一個目は女子高生の話でした。 夏休みに学校に来ていた女子高生(たぶん三人組)が、昔いじめにあっていた女子高生が理科室に閉じ込められそのまま死んでしまったという噂話を検証しようとするんですが、その理科室には地下室があって、そこを進んでいくうちにひとりずつ昔殺された女子高生に殺されていってしまうという話だったと思います。確か3人のうちのひとりは目を潰されてしまうような気がします。 こんな感じのホラードラマがあと何個か続いてました。ドラマの名前などわかる方がいましたら、ぜひ教えてください!

  • 夏と結膜炎

    毎年夏になると、なぜか異様に目のコンディションが悪くなります。 充血したり、やたらと痒くなったり、目ヤニがすごく増えたり。 暑いし痒いし真っ赤だし、ひどい時は目の淵がただれて痛いしで、毎年夏は欝です。 (住んでいる場所が)北海道なんで、まだまだ涼しいのですが、6月末~7月あたりから毎年決まってです。そして涼しくなると共に症状が治まっていき、冬はトラブルはほとんどありません。 ちなみに、プールに入ったりレジャーに出掛けたりということは全くしません。なので、それらが原因というのはちょっと考えにくいです。 子供の頃はアレルギー性結膜炎でよく眼科に通っていました。 そして夏のこのトラブルに限らず、目ヤニは人より「異常に」多い方だと思います。かなり、出ちゃうんです(汚い話でスミマセン)・・・。 私は目の中に指を入れられる、という変な特技(?)があって、目ヤニが出るたびに目に直接指を入れてそれを取っていました(出る量が多いのでそういうクセを身に付けてしまった)。それも目の調子が悪くなる原因の一つだろうと思い最近ではなるべくしないようにしているのですが、それでも目ヤニは治まりません。 これは、「慢性結膜炎」ということになるのでしょうか? 一度、目が痒くて充血して耐えられなくなったので眼科へ行ったのですが、結膜炎の治療をしてもらって(目の洗浄をしてもらっただけですが)、子供用の結膜炎予防の冊子を与えられて帰りました。お医者さんの様子もちょっと変でした。 ・・・大人になってから結膜炎になるって、あんまり例のないことなのでしょうか? 何故毎年「夏」なのか、こんなに目ヤニが出るのはちょっとおかしいんじゃないか、ということ共々疑問です。

  • 何故ハルノートが日本を追い詰めた説を信じるのか?

    真珠湾攻撃を実行した事にハルノートが100%関係ない、とは言えませんが『ハルノートが日本にとって《厳しすぎる》物なので、日本は真珠湾攻撃した。』って言うのは非常にわかりやすい無知あるいはウソなはずです。 1941年11月5日の御前会議決定『帝国国策要領』って聞かれた事はないでしょうか? もしご存知でなければ、国立公文書館アジア歴史資料センターのWebの↓にレファレンスコードC12120186200を入力してリンクを辿っても見られます。 https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/reference ウィキペディアでも9月6日の同じ名前の決定(11月5日はそのやり直し)と合わせて『帝国国策遂行要領』と言う項目(↓)がありますので、そちらの方が読みやすいかも知れませんが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E7%AD%96%... 簡単に言えば、 ・9月6日の同じ名前の御前会議決定での「帝国の達成すべき最小限度の要求事項並に之に関連し帝国の約諾し得る限度」を、甲案と乙案の二本立てに変え ・それで交渉が妥結しなければ開戦する。 ・交渉期限は12月1日午前零時 と言う物です。 相手に対して『こちらの要求を呑まなければ戦争するぞ。〇〇日以内に回答せよ。』と言うのが最後通牒であるのは皆さんもご存知だと思います。 11月5日の御前会議決定は、決めた事その物は最後通牒と同じって事です。(『相手にはそうは言わない』と言う所が最後通牒との違いです。) だから、11月27日(日本時間)に受取ったハルノートは、当時の日本政府&軍首脳にとっては、日本の要求である甲案・乙案が通らなかった、というだけの意味しかなく、中身が“厳しい”かどうかは関係がありません。 ハルノートを受取ってから後は、日本時間の12月1日零時までに、急に米国が考えを変えて“やっぱり日本の言う通りにします”と言って来てそれで妥結できる可能性は純粋な理屈上の話ならありますが、そんな事はまぁあり得ない話なので『ハルノートを受取った』事は、日本が『自分達の要求が通らない事を最終確認した』と言う程度の意味ならありますが、それだけです。 「ハルノートの受領」で『自分達の要求が通らない事を最終確認した』のに、その前日に真珠湾攻撃の機動部隊が択捉島を出撃していたのは、日本(正確には大本営)が日本の要求が通る可能性は殆ど無い、と判断した事に他なりませんが、これは大本営に限った認識ではありませんでした。 11月5日の御前会議での東郷外相の日米交渉の妥結の可能性についての説明が、国立公文書館アジア歴史資料センターレファレンスコードC12120186900で見られますが、そこから引用すると… 『尚、全体に就て質問があったが、甲案を以てしては急速に話が出来ることは見込がつき兼ねる。乙案に就ても話はつき兼ねると思う。例えば仏印撤兵のことである。又第四の支那問題に就ても米は従来承知せぬことなので承諾しないのではないかと思う。』 『又時間の関係は短いのである。ご決定後訓電して交渉するのであって、十一月中と云うことである故交渉する時間に二週間である。之れも他方面の必要からして已むを得ぬ。従って交渉としては成功を期待することは少い。望みは薄いと考えて居る。唯外相としては万全の努力を盡すべく考えて居る。遺憾ながら交渉の成立は望み薄であります。』 と、さすがに交渉責任者である外相が天皇臨席の場で「妥結の見込みは無い」とまでは言ってはいなくても、そのままストレートに読んでも、妥結の可能性に対して非常に悲観的なのは明らかです。 それは当たり前と言えば当たり前で、甲案はそれまでの日本側の主張とさほど変わりません。 乙案は、11月1~2日の大本営政府連絡会議で東郷外相が提示した外務省原案は簡単に言えば、「日本が南部仏印から撤退する代わりに米国は石油供給を再開する」というものでしたが陸軍が強硬に反対し『米国は支那事変解決を妨害せず』(=米国は蒋介石政権への援助を止める)という条件をつけ加える事になりました。 それでも、まだ陸軍は乙案自体に対して反対するので、会議の休憩時間中に陸軍省の二人(東條陸相・武藤軍務局長)が参謀本部の二人(杉山参謀総長・塚田参謀次長)を「支那を条件に加えたる以上は乙案による外交は成立せずと判断せらる。」(蒋介石政権援助を止めると言う条件が加わったのだから、米国は受けない)のだから、これ以上反対して東郷外相が辞任して内閣作り直しにでもなったら開戦が延びるかも知れないから、得策ではないだろと説得して、参謀本部の二人も『不精不精に之に同意』したものです。(国立公文書館アジア歴史資料センターレファレンスコードC12120254500) つまり、日本政府&軍首脳は『米国が受けないだろう、と自分達で思っている条件を米国が受けなければ開戦する』という結論を11月1~2日の大本営政府連絡会議で出して11月5日の御前会議で形式上正式決定していたって事です。 だから、ハルノートが「厳しい」かどうか、なんてどうでも良い話で「甲案も乙案も通らないだろうなと思っていたが、やっぱり通らなかったな。じゃあ開戦決定!!」ってだけの事です。(勿論、交渉責任者の東郷外相《個人》としては、日本の要求と多少の違いだったら努力するつもりではあったでしょうが。) 厳密に言えば12月1日午前零時までは外交交渉の期間として決めていたのだから、それ以前に「万が一見つかったら、奇襲が困難になるだけでなく、外交交渉もパーにする」様な機動部隊を出撃させたのは、国内的に問題があるかないか、といったらありますが、米国が日本の要求を受けっこないと思っていたからこそやった事です。 妥結に現実的な期待があったら、そんなバカゲた事をする訳がありませんからね。 思い切り短くまとめると、 日本政府&軍は、自分達の甲案・乙案が、実質的には最後通牒と同じ効果の物である事を理解していた。 従ってハルノートは、日本政府&軍にとっては「米国が最後通牒を蹴った。」と言う意味しかなかった。(「厳しかった」かどうかの問題ではない。) と言う事です。 『ハルノートが厳しい条件を突きつけたので日本はやむなく立ち上がった』というのは、11月5日の御前会議決定『帝国国策要領』という超基本的な史料を無視した主張です。 「ハルノートが日本に苛烈だったので日本はやむなく立ち上がった」と言ったタワゴトに引っかかっている人の中には「もしハルノートが公表されていたら、国際非難は米国に集まったのではないか?」と思ってしまう人がいるようで、そう言う質問をこのサイトでも見かけます。 が、実際にはハルノートはそれまでの米国の『原理原則論』的主張を繰返しただけで特に目新しいものは無い(だからこそ、大本営陸軍部戦争指導班は全く非妥協的なものとして“高圧的”と読んだ)上に、米国国務省は(恐らく)意図的にハルノートの内容をオープンにしたので、骨子は各地で報道されました。 それに対して(これまた恐らく意図的に)米国は日本に責任を押し付けようとしている、という主張が日本の新聞に載りました。 ↓は更にそういう日本国内の動きをニューヨークタイムズが報道した物です。 https://www.nytimes.com/1941/11/29/archives/us-ultimatum-is-seen-by-japan-domei-agency-says-our-note-seems-to.html この様にハルノートの骨子は、日本では“原理原則論”&“非妥協的”といった程度ですが、米国を中心とする日本の外の国ではバンバン報道されていたにも関わらず、ハミルトン・フィッシュの様に「聞いていなかった。」と戦後に言い張る輩もいて、それを真に受けてしまう気の毒な方もネットにはいます。 政府&軍首脳総体としては、ハルノートを受取る前からせいぜい「ダメ元」の交渉だったが、交渉責任者としての東郷外相や一線で交渉していた野村大使達は(可能性が乏しくとも)かなりギリギリまで努力を尽くした、って話を「日本は開戦回避に最後まで努力したが、ハルノートがケシカランから~。」みたいに摩り替える『インチキ』が一部では横行しているのが私には全く理解出来ないのですが、どうしてこんな単純な『インチキ』が蔓延し「ハルノートが日本にとって厳しい要求だったから、日本はやむなく立ち上がったのだ!!」ってな『ガラクタ説』を信じている人が多いのでしょうか?

  • なぜ夏は暑い???

    地学的な知識がなくて疑問を持ったので質問させてもらいます。 夏至が一番昼が長いのにも関わらず夏(7月、8月)の方が暑いのはどうしてですか? もしよかったらお願いします。

  • 夏の暑さについて

    こんにちは。今年は毎日本当に暑い日が続いており、かなり疲れてしまいます。 そこで、素朴な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。   私はこれまで「暑い夏は、南の太平洋高気圧が強く、加えて、晴天が続くとき」と考えていました。 しかし、今年は、天気図を見ても高気圧が日本上空に居座ってなく、天気予報によれば大気の状態が不安定、とのお話しです。 ここで疑問なのですが、暑さの原因の(と理解していた)高気圧の勢いが弱く、寒気も入り、雲も多く、にわか雨もある等、ということは、暑い原因を打ち消すような状態、つまり「涼しい夏」であってもおかしくないと思ってしまいます。      そこで、この暑さの原因を知りたいと共に、「涼しく過ごしやすい夏」というのは、どのような気象状態のときなのでしょうか?