• ベストアンサー

お金について。(つきあい)

mihitoの回答

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.4

大人数の団体で食べたことはないので、そちらについてはちゃんと答えられませんが、私の場合は2,3家族ですので、それぞれで負担します。 友だちを誘う場合、お金がかかる場合は事前に保護者に電話をして「○○へ出かけるけど、よかったら○○ちゃんだけでも一緒にいかが?」と誘います。 その時に、交通費・入場料・お昼代などわかる範囲で説明します。 説明以上のもの(例えば途中の飲み物とかおやつに店に入ったりとか)は、誘った手前うちが出します。 お金がかかるからイヤだな・・・と思った場合は、適当に理由つけてお断りできるから、お金がかかる場合は子供同士より大人同士が先に話します。 ただうちの子の場合、私と二人ででかけたいときもありますから、それを事前に確認してからですが。 お友だちを遊びにつれて出るなら、1・2ヶ月に1度あるかどうか・・・ぐらいにしておけば、それ程負担にはなりませんが、1ヶ月に何度もあるとどちらも大変ですよね。

yuuyuuyu
質問者

お礼

そうなのですよね。誘った日の夜、お母様と話しをして、来月の事だし、よくうちの子と遊んでくれるしお礼もあるので、負担するつもりで、500円程度だし。 車でいける距離なので、着替えと弁当(向こうで外食しない為)を持ってきてくださいといったのですが・・ 翌日も、その次も、子供達が、別の所行きたいとうちにくるので、その時、来月のちょうど誘った日が都合が悪かったらしく・・(今日聞きました) △△行きたい。(うちは行きたくない) ○○は?(う~~ん、無料では出来ない遊びだ....という感じなので、なら、入場料だけは、もってね。そしたら連れて行ってあげるといったのです。そしたら、母親に駄目だと言われたそうです。

関連するQ&A

  • 小学生の放課後の友達づきあい

    幼稚園の娘がいます。小学生になるとどんな感じになるのかなあと思い質問させていただいています。 公立小学生の放課後の友達づきあいってどんな感じなのでしょうか? 私は、誰でも来るもの拒まず、公平に。(親が子供の友達を選ぶべきではない)外でも我が家でも、誰とでも行き来して遊んで欲しい。これが理想論だと考えています。 なのに頭のどこかでは、娘にあんな汚いことをする子とは付き合って欲しくない、とか、あんな汚い子はうちに来て欲しくない、と思ってしまう悪い親の私がいます。 我が家の周りにはどぶでも生ごみでも何でも遊び物にして楽しんでいる子供たちがいます。ここは田舎なので2歳くらいでも一人で遊んでいるので、親はまったく関与せずです。みんな素直でいい子なのですが、私にとっては汚いなあ~と思ってしまいます。何度か我が家にも来てもらったこともありますが、なんだか汚いなあと思ってしまう悪い私でした。 こんな私にアドバイスをお願いいたします。

  • ひとりで外出は何歳から?

    子どもが小さいうちは親と一緒に出かけるものだと思いますが、 ひとりで外出させるのは何歳くらいからなんでしょうか? 近所には幼稚園の年中さんがひとりで(親の姿はどこにもなく)遊んで いることもありました。 すごくビックリしたのですが、これくらい普通なのか、それとも放任すぎるのか、 私が過保護すぎるのか、判断できませんでした。 私は来年小学生になる子どもがいますが、まだひとりで外出させたことは ありません。 小学生にもなれば、親なしで登校すると思いますが、 帰宅後に遊びに行くのも親なしになるのでしょうか? 事故や事件、人様に迷惑をかけないかなどなど 心配なことばかりです。 みなさんはお子さんを何歳でひとり外出させましたか? その際に気をつけることなどはありますか? よろしくお願いします。

  • お金のかかる友達付き合いに困ってます

    現在専業主婦をしています。 何人かいる友人の中で、最近困ってることがあります。 前の会社の同僚で退職後も付き合いを続けてる数人がいます。 2人は独身で家事手伝いと不動産屋、あとの3人は主婦です。 お芝居、お食事・お茶、お稽古など誘ってくれるのはありがたいのですが、とにかくお金がすごくかかるのです。 ここ2ヶ月でも ●チケットが取れたからお芝居いかない?と誘われ、行きたいなと思ってもそれが8000円。 ●ロウソクにペイント?するのを自宅で教えることになって、教室開く前に友達に教えたい。最初に1日レッスン参加しない?これでレッスン料1000円、材料費7000円、手みやげで一人1500円で割り勘。 ●ヒルズに住んでる奥様のバザーがあって一緒にいかない?入場料で1000円と、一つ買うだけでいいから。 ●料理教室でケーキ1日レッスンいかない?6000円です。 ●みんなでご飯に行こうよ→一人がお店を決めてくる→ランチで8000円・・ とにかく金銭感覚があわないというか、主婦である私には毎回毎回付き合ってたら持たないのです。でも何度も連続で断るのも悪いかなと思ってOKしてしまう事もあります。これはちゃんと断らないとなと反省しています。お金がないからと断るのは、相手にとってどう思われるのでしょうか? 私は主人からお金の管理を任されていて、自分だけ贅沢な買い物をしたりするのはしたくありません。主人が一生懸命働いたお金を、昼間の友達とのランチに使ってしまうのをもったいないと思ってしまいます。。なので交際費は独身時代の貯金から出しています。 お金がないので、こういうお店があるからどうかな?と提案してもなかなか多数決で負けてしまったり(笑)誰かの家に集まるにも、高級ホテルにお土産をわざわざ全員で買いに集まったりする事もあります。本当に最近疲れてきてしまいました。 でもみんな人の悪口を言ったりするような人ではなく、そういう点ではこんな女同士の付き合いもあるんだなと大切にしたいと思ってたりもしました。 みなさんが行きたいなと思うけど、それは高すぎるなと思う事があればどうしていますか?ぜひ教えて下さい。

  • 留学の旅費…?普通ですか

    小学生の子どものことです。幼稚園はプリスクールで、今もそのスクールで英語を学んでいます。 夏休みに、一週間、生徒五名と先生一名で留学することになりました。 小さなスクールで、しかもはじめてのことですから、わからないことだらけで、親の私たちも試行錯誤しています。 さて、質問したいことは、留学の費用のことです。 先生の旅費宿泊費を生徒で頭割りして負担するらしいのですが、それって普通なのでしょうか? 私以外の親も、それは腑に落ちないのです。 正直、驚きました。 なので、先生に質問したのですが、先生の分を学校から出すと、学校のお金が無くなります、と言われたそうです。ビックリしました。先生は外国人です。感覚の違いなのでしょうか? ちなみに一人当り、5、6万円の負担です。 わかる方、ご意見下さい。

  • 近所付き合いについて(子供のこと)

    ちょうど一年前に20戸ある新興住宅に引っ越してきました。 そこでの近所付き合いが最近になってつらくなってきました。というかどうしていいか分からなくなってきました。。。。 我が家にはかなりわんぱくな4歳(現在保育所に通ってます)の男の子がいます。主人も私も共働きで保育所に行ってます。 そして、近所には子供たちもかなり多く、赤ちゃんから小学生、中学生の子供たちがいます。 もちろん子供が居ない家庭、もしくは子供がもう成人になっている家庭もあり、(4世帯くらい)その家の方はあまり近所付き合いもしてないみたいです。 我が家の子はかなりわんぱくで、うるさい子供です(汗) そして、いつも保育所の帰り(毎日6時くらいです)車で帰ってくると、道路(家と家に挟まれた私道です)で、小学生の子供たちがみんなで遊んでいるので、ウチの子もすかさず、「行ってくる!!!」といい車を飛び出して行ってしまいます。 引っ越して来たときは、みんな元気でいいなぁ、ウチの子も楽しそうだし。。。と思っていましたが。 ウチの真隣の子供(小1、小2の男の子)たちがどうやら近所の子供たちのボス?的な感じらしく、ウチの子はとにかくやんちゃで動きも激しく、いつも叫んでいるような感じで遊んでいるので、うるさいと思ったのか、「こっちくんなよ!」とか私にも「○○くん(ウチの子)悪いことしたらすぐ言うから!」言ってきたりして、どうやらウチの子と遊びたくないようなんです。 他の子もそれに促されたのかウチの子が近寄ると逃げる(?)ようにして、「きゃ~こっちこないで~」とか言ってます。 親としては子供の関係に口出ししたくないので、ほっといてますが。 確かにウチの子、すごくうるさくってすぐに飛びつくし危なっかしいとこもありますが、なんか嫌煙されてるようで親としては、とても寂しく思ってきました。 また、周りはみんな専業主婦の方ばかりで、フルタイムで働いているのはかなり少ないです。 そんな専業主婦の方たちは頻繁に近所付き合いもしてるのか、毎朝小学生の送りのときに井戸端していて、夕方も井戸端してます。みんな同じ小学校なのでそうなるとは思いますが。 私も、みなさんと仲良くなりたいのでうが、会う時間もなく挨拶程度。 はっきり言って寂しいし、ウチの子が仲間外れになってしまうのではないかと、すごく心配です。今もちょっとそんな感じなので。 しかも反対側の真隣の方には同じ4歳の子がいるのですが、すご~~~~くいい子でおとなしく、近所の小学生の子にとても人気。ウチの子とは正反対です。 そんな子を見てると、いいなぁ。とも思ったりします。 ウチの子はなんで、こんなに手がかかるんだ?!と。 最近は子供にも「あんまりうるさくしてると、ほんとにみんな遊んでくれなくなるよ。」と言ってしまいます(汗) しかも、今日、たったいま、また私道でみんな集まっているので、何かなぁ~と思ったら、「花火をやる」と。みなさん食事まで持ち寄ってました。 ウチの子が行ってしまったので、私も参加させてもらいましたが、誘われてなかったので、すごく入りづらかったです(汗) もうほんとに近所付き合いもどうしていいか分からなくなりました。 どうかアドバイスをいただきたく。 ほんとに長くなり分かりづらい文章ですみません。 同じような境遇の方、どう近所付き合いしてますか?

  • 子供同士のご近所付き合いについて。

    こんにちは。 私は主婦です。 小学生で高学年の男の子が1人います。 出産前からのお付き合いの同じマンション同じ階に住む Aさん宅には、うちの子より2歳年下と6歳年下の男の子が2人います。 そこの子供さん2人とうちの子はものすごく仲良しなんです。親同士は、それほどでもなく、かといって悪くも無い普通のご近所付き合いです。 実は、Aさんのところの子供2人がうちの子にとてもなついて、なにかというと誘ってくるのです。 日曜などに家族でお出かけする時に度々誘われます。 親が「一緒にどうぞ。」というのではなく、その家の2人の子供さんが「一緒に来てー。」「一緒に行こうなー。」「何時出発やでー。」と。 最初は、「いいよ。行っといで。」と私も送り出していたんですが、だんだん心苦しくなってきました。 「今度は断わりなさい。」とうちの子にいうと、「わかった。」と言うんですが、また誘われて「絶対に来てって言われた。どうしよう。」と帰ってきます。 私が直接そこの親に「悪いからいいわ。」と言いに行くと「うちはいいよ。ついでだから。」と言ってくれ、また連れて行ってもらうことになるんです。 ズルズルとこんな感じが続いています。 実は迷惑をかけているのでしょうか? 「いいよ。」と言われても、「悪いから遠慮するわ」と言うべきですか? どうか教えてください。

  • 近所付き合い 近所の子供にお金をつかわされる

    わたしは、子なし、在宅ワーカーの主婦です。 ご相談したいことは、近所の共働きの家と、その子供との近所付き合いのこと。 子供が、わたしの散歩(犬の散歩)についてきます。 その子の家も犬を飼っていますが、子供は一人で散歩できるほどしっかりしていないので、親に「犬の散歩に行くときは誰か近所の大人と一緒に行きなさい」と言われているそうです。実際、一緒に散歩に行くと自分の犬とその家の犬、二匹の世話と子供の面倒までみなければならず、大変しんどいです。。。 それでも最初はその子供をかわいがっていたのですが、ねだられるままにジュースやたこ焼きなどを買ってあげていると、それがエスカレートしてきました。 断っても、絶対にひきません。しつこいです。わたしがその子のいうことを聞かないとものすごく不機嫌になります。 自分のこずかいを持参してるときもあるのですが、それをほんの少し使って「ぼくもう自分のお金でジュース買ったから、たこやきは買って!」みたいなかんじでねだってきます。 (基本的に、わたしはなんでもいうことを聞いてしまっています。それがいけなかったのはわかるのですが。。。。) それだけではなく、こっちの都合など一切ムシ、散歩そのものを忙しいからと断っても「じゃあ犬の散歩は何時に行くの!?遅くなっても一緒に行く!」としつこく電話してきます。 親から、ガマンというものを教えられていない子供のようです。 子供というものは、調子にのる生き物なのだから、最初におごってあげたりしなければよかったと後悔しています。今時分、花見シーズンで屋台等もあって、一日1000円以上かかります。 そのことが、低所得の自分を嘆いてるときにすごくイヤな気分になり、その子供の親に、遠回しにメールで連絡しました。 「ねだられるままに食べ物を買ってあげてしまうのですが、よくないですよね?晩ご飯は食べれていますか?」 と聞いても「大丈夫ですよー」の返事。遠回しな言い方じゃだめだとおもい、「毎日は出費がきついんです(笑)」と勇気をふりしぼって書きました。 返事は、「うちの子、お金もたずに行ってるんですか?すみません!恥ずかしい」とのこと。あわてて、フォローのつもりで(子供がきつく怒られてもかわいそうなので)「いえいえ、ちゃんと自分で買ってることもありますよ」と書いたら、なんだか親に安心させてしまったみたいで「これからも仲良しご近所さんとしてフランクな付き合いをよろしく」ときました。とりあえず、子供にお金を持たせるようにしてくれたようですし(本当はお金wをもたせるのではなく、、買い食いを控えたらいいと思うのですが、絶対に我慢できない子なのです)わたしも、これからはジュース以上のものは買ってやらない!と決意したので、今後は大丈夫と思いますが。いままでのことを考えると腹が立ちます。。。 このニブイ親と、ずうずうしい躾のなっていない子供がムカついて仕方ありません。 でも、わたしは外面がよいので、親に「出張のときはウチの子、あずかってもらえないかなー」なんて言われて、「大丈夫ですよ」と答えてしまったこともあります。 しかも「1日5000円くらいでたのむわーw」なんて言われ、(今思えばバカにされているのでしょうか?)「お金なんていいですよ、あはは」なんて答えてしまいました。 心にもないことを言ってしまう自分の性格が情けないです。。。。 「いい近所付き合いをするためにも、もっと親として子供の管理をしっかりぢたらどうですか」なんて口が裂けてもいえません。ほんの少しでも、相手が気を悪くするようなことが言えないのです。 しかも、その親子にかなり腹がたってるのに、その親子もくるお花見の準備をしていて、ついつい子供と遊んでやるためにバトミントンなどを用意してしまう自分が、います。 腹立つ気持ちと、かわいがってやりたい気持ちが凌ぎ合っているとでもいいましょうか。 カドがたたないように親からお金を取り返す方法や、気持ちのもっていきかた、アドバイスいただきたいです。 正しいことでも、相手が気を悪くするようなことが言えない自分の見栄っ張りな弱さもなんとかしたほうがいいですよね。

  • 過剰にくれるママとのお付き合い(長文)

    同じマンションの子供同士がとても仲良くなり、休日にお互いの家を行き来するようになりました。 母親同士も働いていて学童も同じです。 向こうのママは大企業の総合職ながら、子供も産み、一人は生まれながらに障害があるのですが、仕事を続け、明るくて気配りも細やかで頑張り屋さんです。 子供同士は障害のあるお子さんも含めてとても仲がよいです。 ただ、家族旅行のお土産でキャラメル5箱にチョコに、と10個位いただくのを初めとして、うちの子が遊びに行く度にお菓子、キャラもの雑貨、果ては夕飯のおかずまでどっさり頂き、正直気が重いです。 ちょっとお返しをすると即座に倍返ししてきます。 先日朝突然車で映画に連れて行ってくれた時も入場料から販売しているグッズまで何千円分もおごられそうになり、危うく止めました。 年収的には全く不自由なさそうです。 障害があるお子さんも含めて仲良くしているうちの子供を大事にしてくれているのだろうと思うのですが、今後を考えてしまいます。 親同士は少し距離を置いて接していますが、子供を通じて何かと金品を渡されがちなので、どうすればよいか、知恵を貸して頂けたらと思います。

  • 年中組の女の子です。一人で外出させる練習は?

    こんばんは。 娘もあと一年少々で小学生になります。登下校のことを思うと頭が痛いです。登校は近所の子供たちと集団で、になると思いますが正直子供たちだけでは不安です。それに下校は独りになってしまいます。交通事故、連れ去りなど考えただけでも怖ろしくなります。 今まで娘は一人で外出した事が全くなく、スーパーで少しはぐれただけでも泣き出すほど怖がりです。 小学生のお子さんがいらっしゃる皆様、いつごろからどうやってお子さんは一人で外出できるようになりましたか?何か防犯対策を取っていらっしゃいますか?私はきっと防犯ブザーと携帯を持たせると思います…

  • 友達の家に泊めてもらったら?

    3月の話になりますが、友達の家(ご主人と小学生のお子さんがいます)に 遊びに誘われて、一人で一泊泊まってきました。 すごく楽しく過ごすことができ、晩はお子さん含めてみんなでご飯を食べに行き、 私の分は「いいよいいよ」と言って出してくれました。 行く時に、5000円程のお土産を持っていったのでそれで終わりと思っていたのですが、 最近、まったくの別件で、「私って、ケチなのかな~」と反省することがあり そうなると、一泊泊めてもらってご飯もおごってもらって5000円って 少なかったかな、と心配になりました。 こんな時、皆さんだったらどの位のお礼をしますか? 少なかったようなら、今からでもお中元で何か、と思いますが、 そこまでの必要はないかなあと思ったり、 いやいや、もういい大人なんだからそういうことはなあなあにしちゃいけないんじゃないか、とも思ったり。 しようもない悩みかもしれませんが、良かったら意見とか、聞かせてください。