• ベストアンサー

我が家の雄猫は夜になると騒ぎ出す。

dog3nana3の回答

  • dog3nana3
  • ベストアンサー率51% (66/128)
回答No.1

去勢をされたのはいつ頃でしょうか。我が家の猫は発情期がきてから去勢したので、獣医さんから「発情期がきてからの去勢だから、もしかしたら発情期の時期になると体は発情しないんだけど、頭に発情期の感覚が残っていて騒ぐかも」と言われました。そうしたら、その時期になると今でも騒ぎ出します。 猫はだいたい夜行性だから夜に大運動会します。 昼間というか出来る時間帯に、遊んであげるとどうでしょうか(ストレスとかもあるそうですし) 騒ぐのはいいですけど鳴かれるのは困りますよね。 う~ん・・・ビシッとしたお答えではなくて申し訳ありません・・・

duckcall
質問者

お礼

ありがとうございます。去勢したのは発情前です。生後5ヶ月で去勢しました。昼間は仕事に行って家人はいないのです。毎晩鳴かれるし、部屋のコードは噛まれ断線するし碁盤は爪とぎされるし、湯飲み茶碗は落として割られるので、ほとほと手を焼いています。私も勉強に身がはいりません。思い余って外に出したことがあり、そうしたら庭に野良猫が住みついているのですが、追いかけられてお尻を怪我をして帰ってきました。我が家の猫は学習能力がないようでそれでも外に出たいらしいのです。

関連するQ&A

  • 我が家には去勢手術していない雄猫がいます

    我が家には去勢手術していない雄猫がいます 年齢は4歳(人間で言うと30歳くらい) 外には出した事がなく、完全に部屋の中で飼っています 雄猫なんですが部屋中にマーキングする事はなく大人しいのですが時折私の布団で粗相します(シミ3センチ~5センチ程度) 強烈な匂いです ちなみに粗相してしまう時、しきりに布団や枕、私の身体の上で腰をカクカクカクカクしています 多い時には1日10数回カクカクカクカクタイムをしています 父親が言うには私が1年半ぶりに実家に帰ってきてすぐにオシッコが臭いだしたらしいです おそらくはマーキングか発情なんだと思うんですが、人間の女に雄猫は発情したりするのでしょうか? この猫ちゃんとは彼が赤チャンの時からずっと私が育ててきました 犬が人間に発情するのは聞きますが、猫でもありえるのでしょうか? もし、そうなら対処法などはやはり去勢手術しかないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 雄猫の去勢はするべき?

    はじめまして。1歳半になる雄猫を飼っています。完全室内1匹飼いです。まだ去勢してないんです。子供を作る気もないので、去勢してあげたほうがいいのかなぁと思ってはいるんですが、今のところスプレー行為もしないし、なんだか可哀相な気もしちゃってなかなか決心できません。でも、夜私が寝ようと思い電気を消すと今まで寝てたのに起きだして、にゃーにゃーと鳴き30分以上は寝てくれません。メス猫のさかりの鳴き声とも違うのですが、とにかくうるさくて。。。去勢したら少しはよくなるかもと言われたり。。。みなさんはどう思いますか?やっぱり雄猫は去勢したほうがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 雄猫同士のけんか

    現在3匹の猫をかっています(11か月雄、10か月雌、1歳半雄)。 1歳半の猫は事情があり、最近実家から引き取りましたが、他2匹は小さいころから同居しているのでけんかもありません。 引き取った当初の対面のさせ方が悪かったのか雄猫同士の仲が非常に悪いです。 はじめのころは11か月の雄猫が興味ありげに近寄っていき、威嚇されるという状況でしたが、最近ではけんかをふっかけに行っています。 2匹とも出すと大変なことになるので新入り猫はケージに入れています。 先住猫がけんかをふっかけないように別の部屋に入れることはできるのですが、ケージにいる新入り猫がずっと鳴いているので夜も眠れません。 そこで、先住猫をケージに入れて新入り猫を外に出すと、普段のストレスからかシーツの上などに粗相をします。 なにも、先住猫2匹のように仲良くしろとまでは言いませんが、近寄らずけんかさえしなくなってくれればいいです。 雄猫は2匹とも去勢がまだなのでそろそろ手術をお願いしようかと思っているのですが、去勢すると多少はましになるものなのでしょうか? 実家の事情も落ち着きつつあるのでどうしても合わないようなら実家にかえそうとも思っています。

    • 締切済み
  • 我が家の雄猫は去勢手術をしましたが

    我が家の雄猫は去勢手術をしましたが 部屋中にマーキングをします。 知り合いに相談したら 去勢手術をしたら、マーキングはしない! 手術の失敗だと言われましたが そうなんでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖のあるオス猫

    一年前にオス・メスの兄妹の捨て猫を拾いました。 うちには3匹の先住猫(すべてメス)がいるのでその兄妹猫は先住3匹と別に和室一室の中で飼っています。 オス猫は甘ったれで鳴き声が大きく近所に迷惑かとも心配し、また噛み癖があり部屋中の噛めるものは噛んで噛み切ってしまい、一部を食べてしまいます(ときどきウンチと一緒に出てきます)。 早く和室から出し先住猫3匹と一緒に暮らさせたいと考えているのですが、今の状態ではその乱暴なオスを先住猫達が嫌がると思い、また家中の物を噛んで食べてしまうのも心配です。 噛み癖のある犬はよく聞きますし、犬はしつけで何とかなるのでしょうが、猫の場合はいかがしたものかと悩んでいます。 ちなみに、彼は半年前に去勢をしましたが、鳴き声の大きさも噛み癖も何も変化はありませんでした。 去勢手術は日帰りで帰って来てそれで終わりでした。 本当に去勢したのだろうかと疑いたくなるほど何の変化もありません。 アドバイスをいただければありがたいです。

    • 締切済み
  • 雄猫のスプレー行為について

     私は生後2年になる雄猫を室内で飼っています(種類はシャム猫)  「雄猫は生後6カ月以降から去勢をしておかないとスプレー行為をして大変なことになる!」というのをよく聞くのですが、うちのネコちゃんは2年たってもまだ一度もスプレー行為をしたことがありません。  マンションのそれも22階で飼っているから、雌猫の鳴き声があまり聞こえない・・・というのが原因なのか、発情行為をする雰囲気もありません。  性格もわりとおとなしく、部屋も引っかき回すこともなく・・・とてもいい子です・・・。  中には、去勢しなくてもスプレー行為をしない猫もいるということも聞いた事があります。私としては、去勢手術をさせるのがかわいそうでなかなか病院に連れて行けません。生後半年からずっと悩み続けて、もうあっというまに2年が経ちました・・・ それでも、未だにスプレーしないので、うちの子もスプレー行為しない猫かもしれない・・・と少し期待もしています。。。  しかし、スプレー行為を2年たってもしないのはどうしてなのでしょうか? ただ単に、私の家の周りに雌猫を飼っている人がいないからなのでしょうか?  いま、海外で生活していて、6月にこの子といっしょに帰国する予定なのですが、預ける飛行機の中にもし雌猫ちゃんもいたら、うちの子もその日からすぐ発情しだすのでは・・・と、いまとても心配しています・・・。  去勢するべきか、しなくてもいいのか・・・本当に悩んでいます。  とりあえず、この子が2年たってもスプレー行為がまったくない理由が分かるかたいたら教えていただきたいです><   

    • 締切済み
  • オス猫が去勢手術後に水を飲むとむせる

    先日、飼っているオス猫の去勢手術をしました。 手術自体は問題なく終わったのですが、翌日から水を飲んだ後、必ずむせるようになりました。 ご飯(ドライフード)を食べる時はむせることはなく普通に食べてます。 鳴き声もたまに掠れたような声で鳴いたりしています。 それ以外は至って普通で、普段と変わらない生活をしています。 我が家は猫を4匹飼っていて、うち3匹がオス猫です。 過去に2匹のオス猫を去勢した時もなにかしら様子がおかしかったりしたのですが、「むせる」というのは初めて見ました。 現在抗生物質のお薬を飲ませている期間なのでしばらく様子を見ようと思うのですが、猫ちゃんの去勢手術後にこういった症状が出た飼い主さんがいらっしゃったらお話を聞いてみたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オス猫の去勢

    6ヶ月になるオス猫です。 完全部屋飼いにしています。 性格もおとなしいですし、できれば去勢しないでおいてやりたいと思います。が、スプレー行為をするようなら、やはり去勢しなければとも思います。オス猫ならスプレー行為はみんなするのでしょうか。 去勢するか、しないか迷っています。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • オス猫のみが嫌うもの

    我家では2匹のメス猫を飼っています。 数百メートル離れたお宅のオス猫が遊びにくるのですが、 勝手に家の中に入り、ネコ餌を食べたり、台所のテーブルに上がったりします。 一番困っているのは、スプレーをしていくことです!! 我家の猫たちはその臭いを嗅いでは、まったりとした顔をします(-""-;) そのオス猫は、我家のチビネコの父親であり彼氏でもあります。 猫たちの避妊手術をしてからは逆に追い掛け回しイジメるので、 怖くてチビは外に出ることができません。 ド田舎なので猫を飼っている家はどこでも放し飼いにしているし、 このオス猫のお宅ともトラブルを起こしたくないので何も言えずにいます。 玄関の戸も自由に開けて入ってくるので困っています。 なにかオス猫のみが嫌うものはないでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢について

    雄猫の去勢について 現在我が家では、雄猫を一匹飼っています。 死にかけていたところを私が保護しました。 現在生後11ヵ月です(推定) 車通りが多い地域に住んでいるので、完全な室内猫になってもらうつもりなのですが、去勢についてとても悩んでいます。 去勢は猫のためになるのでしょうか? それとも人間の押し付けにすぎないのでしょうか? 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 実際に猫に去勢、避妊手術を行ったという方は、アドバイスも頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー