• 締切済み

高校卒業後の進路で迷っています(>o<)

mryokkoの回答

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.3

短大出てもショップ店員はショップ店員でしょう。ファイ○フォック○なんて、かっこいいけど、中はどろどろです。なんで、そんなとこに憧れるのか?・・・生活観、社会観がないから、の一言に尽きます。 確かに、好きでやってる方が大勢いますし(私の友人にも複数います)文句言いながらも辞めずに頑張ってはいます。 でも、憧れだけで続けられる仕事ではありません。短大(入るのは容易)や四大(探せば容易に入れる所も多々)で学業以外の勉強もしてから職業を選んでもいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • これからの進路

    今月高校を卒業しました。 大学受験に失敗しまだ進路が決まっていません。 以前、親と話し合った時にもう一度何がやりたいか考えて一年フリーターしてお金貯めて来年進学するのはどうかと言われました。 ですが、親の友達が短大を勧めてきて親も短大行きなさいみたいな感じになりました。でも私はその短大を調べて見ましたが、行きたいと思いませんでした。 私はたくさん悩んでこのまま進学しても後悔すると思い、一年フリーターするといいました。 すごく考えが甘いと思いますが、一年一生懸命働いて予備校代を貯めようと思います。 でも親は絶対に無理。貯められるわけない。年齢的にも大学行くのは遅いと言います。 今年一年フリーターして来年予備校行って大学受験するのは遅いのでしょうか?

  • 高校卒業後の進路に悩んでます

    新高校三年生の女です。 私は昔から海外が大好きです。 去年の夏にオーストラリアへ短期留学をして将来は海外でなにかをしたいという目標ができました。 そろそろ進路の時期になってきて最近進路について考え始めました。 私の親は日本の大学へ行って英語の勉強をするのなら 本当に海外に行って勉強をしたほうがいいんじゃないか。と言ってくれています。 なので半年ほどカナダかオーストラリアなどの語学学校に行くとして考えているのですが わたしは「これがしたい!」という強い願望がありません。 ただ英語を使ってたくさんの人とコミュニケーションをとりたい。という願いしかありません。 何がしたいのかという目標がないと、行っても意味がないかもしれないということは わかっています。でも今はなかなか見つかりません。 海外のカフェで働きたいとひそかな願望はあるのですが 語学学校に行くのならバイトをしている暇があるのかわからないし、 なにしろ、語学学校の生活が終わって日本へ帰国した時に なにも職業がなくフリーターになるのが一番嫌です。 そう考えたら海外にはいかず就職するか大学に行ったほうがいいのでしょうか すごく甘い考えだとは分かっています。 でも、海外に行かなかったら後悔しそうなのです。 やっぱり、はっきりと自分のやりたいことを見つけてから 海外に行ったほうがいいのでしょうか。 今、とても悩んでいます。 よろしければアドバイスお願いします。 長々と失礼しました。

  • 高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。

    高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。 高3女子です。 こんな時期なんですがまだ進路が決まりません… 一応就職か進学だと進学したいと考えてるのでその中なら短大か専門かなと思っているのですが、この2つは同じ2年間ですがまず、どちらを卒業したほうが就職に有利なのかわかりません。 だけどやりたいこと見つけられてないので専門に進むのは向いてない気がしてます。いろんなジャンルの専門学校のパンフレットを見てきましたがどれもピンと来ず……。 でも情報専門学校などだと資格もたくさん取れるし、その方が今の時代いいのかな?と思うとやっぱり短大より専門のほうが…、と思ってしまい結局決められないでいます。これがやりたい!!というのがない故にこういう欲が出てきてしまいます。 ですが自分には専門より大学や短大の自由な雰囲気やスタイルだったり、大学にいってから就きたい職業が決まったといってた親の話も聞いたり、あと漠然とですがいろいろ学びたい気持ちもあったりするので、短大のほうが自分に合ってるのかなと思ったりします。 結局は自分で決めなければいけない進路ですが、やりたいことが見つからないわたしに何かアドバイスいただきたいです。 又、短大のことを視野に入れたのが最近なためそういった勉強はしてないに等しいですが今からでも短大目指せますか? ちなみにわたしは全日制の高校に通ってから今の通信制高校に入り直したので世間的にいえば一年多く高校生やっている感じです。

  • 進路について。

    私は今、高3で進路に悩んでます。 私は卒業した後、短大か専門学校にいきたいです。 将来はジュニア英会話講師になりたいんですが、それになろうと思ったら短大OR専門学校どっちを選んだら正解?? 専門学校はジュニア英会話講師学科があるし研修とかもあるけど、短大ではそんなに専門的なことはないし・・・ でも、専門学校卒より短大卒の方が有利ときいたので・・・誰か詳しい方、アドバイスください!!

  • 高校を退学と進路で悩んでます。

    高校を退学と進路で悩んでます。 現在高校3年生です。 この時期は丁度、進路の話で学校は忙しいです。 自分は本当に成績が低く、欠席は少ないものの 遅刻がわりと多いです。 中学の時に自分は『高校は卒業さえできればいい』 と考えていました。だから3年に入っても 進路のことは全く考えようと思いませんでした。 先生にも今の状況では、 大学・短大、専門問わず就職も難しい と厳しく言われました。 言われて当然だとは思います。 自分は世間を見る目が狭いのでしょうか。 世間には必要が無い。と思い込んでる部分があります。 ただ自分は一人暮らしをしたいのですが やはり、親に話しを切り出すことがとても苦手です。 子は誰しも親のスネをかじって生活している以上 高校に行かせてもらってる立場として 文句を言わずに通う。卒業まで頑張るべきだとは思います。 本当に自分に自身が無くて この先どうしたらいいのか。 だからと言ってこのまま親のスネをかじって 生活し続けたくないんです。 ニートって訳には行きませんし アルバイト生活にも限界があると思うです。 うまく説明できないのですが・・・ 軽いアドバイスでも構いません。 よろしくお願いします。

  • これからの進路

    今月偏差値44の高校を卒業しました。 大学受験したのですが全て落ちてしまい、まだ進路が決まっていません。 高3の夏まで部活を続け、受験勉強を始めたのはそれから。 言い訳ですが、勉強始めるのが遅すぎたのと基礎が出来ていませんでした。 私は浪人したいのですが、経済的に予備校は通えないので宅浪になります。 でも予備校に行った方がいいと思うので夏までバイトしてお金貯めて夏期講習など行こうと思っています。 ですが、親は絶対に無理。今から間に合う短大があるからそこに行けといいますが私は行きたくありません。 でも、また親に迷惑かけるのも申し訳なくて、このまま行きたくない短大に行った方がいいのかとずっと悩んでいます。 このまま短大に行っても後悔するだけだし、お金だって安くありません。 だったら、親の言うことを無視してでも浪人(宅浪)するべきでしょうか。 宅浪は厳しいのはわかっているのですが。 希望の大学はMARCレベルの大学です。 長文すみません。 回答お願いします。

  • 高校卒業後 フリーターを選ぶということ

    こらからの人生設計を考えました!アドバイスください! 高3女 (18歳) 都会にずっと憧れがある ごちゃごちゃしたもの好き 人が好き 親には、今の時代は手に職だから、大学へ行きたいのなら、きちんとした資格が取れる場所へ行きなさい。 でも、これ!といった夢があるのならば、出来る限り応援するから、自分のやりたいことをやりなさい。 と言われます。しかし、今の時点で私にはこれ!といってなりたいものがありません。 とにかく都会で一人暮らしがしてみたいのです。 しかし、学費や兄弟のことを考えた時に、都会の私大へ行かせてくれる余裕はないそうです。物分りのいい父や母のことですから、説得すれば許可がおりてしまう可能性が高いですが。。 高校卒業後は大学に行く風潮ですが、高い学費を払って半端な大学へ進学するよりは、、と考えた結果 高校卒業後、様々なバイトで働きながら(←正直今一番やってみたいこと)都会で一人暮らし(いわゆるフリーターってやつですね) 今貯金は30万程度あります。 生活費などは親には頼らない。 自分で賄っていく覚悟です。 都会に出て刺激を受け、様々なことを経験しながら、積極的に自分のやりたいことを見つける努力をする。 都会に出ればずっと夢見ていたアイドル活動もできるし、オーディションなどを複数受けていく上で効率が良い。 とりあえず1年間、または2年間生活してみて、やりたい事が見つかればその道へ、 これといって心境が変わらなければ、保育か看護の短大、専門に入って手に職を付ける。 (学費のことは問題ないです) この選択は、都会での生活がどれほど大変かを身を持って知れ、自分が大きく成長できるきっかけになる、私自身一番良い選択だと思います。 これを受けての先輩方のご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 進路について

    当方高3女子です。いよいよ先延ばしにしていた進路について考えなければならなくなりました。 最近母は自分がいかに真面目な人間なのかを語ってきて、それに比べて私はみっともないといつも言われます。不倫してる人に言われたくないです。あんたがそんなんじゃいつか私からの信用を失うよとも言われます。でも私は既に母をあまり信用していません。 ですが親に養ってもらっている立場で文句は言えないので、高校卒業したら一刻も早く自立したいんです。でも高卒(進学校)で就職もしくはフリーターでしかも一人暮らししたいだなんてこんな時代に不可能ですよね。 でも親にお金出してもらって大学行くのは嫌だし… 国公立ならバイトすればなんとかなるかな、とも思いましたが自宅から通える範囲にあるので一人暮らしはできない。何より完全文系脳の私には数学がどうしてもネックで(いつも赤点ぎりぎり)…そんなに死ぬ気で勉強するならその分死ぬ気で働いた方がいいんじゃないかという考えもちらついてしまいます。 いい大学行っていい会社に就職していい人と結婚したいだなんて思いません。 細々と生きていければいいんです。母を見てたら結婚なんてする気も起きない。 こんな私はどうすれば一番早く自立できますか?

  • 卒業後の進路について悩んでます。

    こんにちは、記事をお目に通して下さり有り難う御座います。 少々長くなりますが読んで頂けると嬉しいです。 私は4月から高校2年になる女子です。 現在、タイトル通り卒業後の進路について悩んでいます。 私の夢は普通に働きながらも、イラストレーターの仕事をする生活です。 私の周りにはイラストレーターになりたい、という夢を持っている人が 身近に居ない為、ライバル意識を持てるような仲間が欲しいと強く思い イラスト関係の専門学校を当たってみました。 ところが、結局の所、学校案内のパンフレットに書かれてるのは 当然ながら良い事ばかりで、実際は卒業したらフリーターになるか 普通の会社員になるかというのが大半という現実を見ました。 そして、イラスト関係の専門に行くと決めていた信念が揺らいでしまったのです。 「イラスト関係の専門に行っても卒業後は普通の会社員になるのが大半ならば 他の専門等に行って有意義に過ごした方が良いのではないか」、と。 イラスト関係の専門は学費も結構な額ですし、両親に 「趣味であるイラストを上達したい」という理由で負担を かけたくないという本音もじわじわと湧き上がってきました。 哲学に興味があるので大学進学も考慮していたのですが 4年間もかけて学びたい程の意欲がある訳ではありません。 私の学校の先輩は大学・短大や各専門学校(美容・理容や整体師等)に 進んでいるのですが、自分も卒業までに進路を決める事が出来るか不安です。 何かアドバイス・皆様の体験談等ありましたらお聞かせ下さると幸いです。

  • 進路相談です

    私は、今高3で進路調査があります。 今までは、ずっと専門学校と言っていたのですが事情により親に 「就職を考えたほうがいい」と言われ就職のほうに進路が向かっています。 元々双子と言うこともありお金が2倍かかり母親のほうは奨学金を少しだけ嫌がっているようなのです。 周りの仲の良い友人は皆進学の方向で、友人を見ていると羨ましく思えます。 高卒で就職するとお給料が安いと聞いているのでそれも不安です。 皆さんは、進路をどうやって決めましたか?