• ベストアンサー

基礎的な技術をもっと身に付けたい。

hamanokumaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

どうも、同じCBR150を持っているものです。やはり練習しかありません。しかし。自己流の練習では効率が悪いのも事実です。 そこで、警察が行っている講習会に参加するか、メーカーが行っている運転教室に参加するのが良いと思います。 警察開催の講習会は、各都道府県の警察のホームぺージか警察署で相談すると解ります。講習会は参加費用300円以下で参加できますが、自分のバイクでの参加になります。 メーカーの講習会は、ほとんどが車両貸し出しで1万数千円ということになります。高ですが、自分のバイクでないため無茶が出来ます。ホンダが鈴鹿やモテギで開催している講習会ではコースによっては、サーキットを走らせてもらえるコースもあります。 どちらにするかは、考え方ですがメーカーの講習会の方が腕では飛躍的にあがると思います。

chiko_555
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! メーカー講習会に興味が沸いてきました。鈴鹿ならそれほど遠くないので、参加することができそうです。価格は想像していたよりも高めですが、車両貸し出しというところが惹かれます。(今のバイクは転倒歴0で乗り続けたいんです。)警察主催の講習会はかなり怖そうなイメージがありますが、精神面と技術面で成長できたとき、挑戦してみようと思います。

関連するQ&A

  • フルカウル水冷の暑さ

    こんばんは。 以前こちらの方で大型バイク購入にあたってのアドバイスを頂いた者です。その節はどうもありがとうございました。できれば皆さんに良回答をつけたかったのですが、2名しか付ける事ができないみたいで残念です。 前置きが長くなってしまいすみません。前まではZRX1200にする予定だったのですが、最近フルカウルのZZR1100、ZZR1200、CBR1100XX、隼などのスポーツツアラーにも興味がでてきました。 高速を使うツーリングもすると思うので、風圧をしのげるのが最大の理由ですが、一生に一度くらい最高峰のバイクに乗ってみたいと思ったことも大きいです。 これらのバイクのインプレを読んでいくとやはり熱さがネックらしいのですが、これは走りに集中できないくらいの熱さなのでしょうか? リッターバイクはどれも熱いと思いますが、群を抜いて熱いということなのでしょうか? 渋滞中に顕著に感じるそうなのですが、自分は田舎のツーリングしかしないのでさほど問題はないでしょうか? ちなみに今は水冷フルカウル250ccに乗っていまして、排気量が小さいこともあり熱さは基本的に感じたことはないです。 暑さを気にするのなら大型に乗るべからずと言われたらそれまでなのですが、どれくらいか表現できる方がいれば色々教えてください。お願いします。

  • 排気量とパワーの違い

    250cc、400cc、750cc、1000ccいろいろな排気量のバイクがありますが、個人的にはCBR750RRだったと思うんですが、それが一番いいと思うというか、デザイン的に好きなんです。それで、どの排気量のバイクがよく走って、安くて、格好がいいのでしょう。

  • 走りの良い250CCスクーター

    往復20キロの通勤と週末のツーリングのため、250CCスクーターの購入を検討しています。 (1)国産 (2)フルフェイスが入る (3)重過ぎない といったことを条件に、 (1)フォルツァZ (2)フォーサイト (3)マジェスティC の3車種に絞ったのですが、 この中で、峠を気持ちよく走れるのはどのバイクでしょうか? 250CCという排気量やスクーターの性質から多くを望んではいけないのですが、 少しでも走りの良いものを選択できればと、ご意見を頂きたく思います。

  • 125ccのミッションバイクについて。

    125ccのバイクに乗りたいです。 初めてのバイクですので、真剣に選んでいます。 オートマならアドレスV125なんか安くていいと思うのですが、初めてのバイクですので、ミッションに乗りたいとも思うのです。 種類自体全然知らない状態なのですが、お勧めのバイクなどありますでしょうか? 街乗りがほとんどで、たまにツーリングという感じです。 ものすごく乗りたいバイクがCBR125Rというバイクなのですが、外車ということもありますし、あまり乗っている人がいないので不安な面があります。 できれば中古で20万前後、加速が2サイクル50cc原付以上のミッションバイクでお勧めの物を教えていただきたいです。 見た目がCBR125Rのような感じな国産車はないものかなぁ・・・と思います。 バイクのことなんか何も知らないくらいの初心者です。 どうかお願いします。

  • 250ccからリッターバイク

    現在ZZR250に乗っています。 大型二輪の免許はあったもののお金がなかったので大型バイクを買えずにいましたが、お金が溜まったので購入を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、250からリッターバイクに乗るとパワーの差を明らかに感じることができるのでしょうか? ちなみに購入を考えている車種はホンダのCBR1100XXかカワサキのZRX1200Rです。 ヤマハのR1も考えましたが、自分はツーリングにしか行かないのでほぼこの2車種にする予定です。 小排気量から大排気量に乗り換えた方がおられれば感想を熱く語ってください。

  • 納車すぐのバイク、アクセルが重い

    10月にバイクを買い替えました。中古購入です、納車してすぐはアクセルが重く加速が悪かったです。しばらく乗っていたらアクセルが軽くなり軽快に走るようになりました、納車すぐは排気が詰まっていたような感じの走りだったのが、しばらく乗っていると排気が抜けたように軽快に走るようになりました。これはどこが変わったのですか。 たとえば、オイルやエンジンにアタリが付いたのでしょうか。過去に乗ったキャブ車でも今のインジェクション車も同じような変化を感じます。 バイクは大型でスロットルを大きく開くことは普通ありません。

  • HOENET V.S. CB400SF

    私、HORNETに乗っています。 250ccだから仕方ないけど、パワーの無さ、加速の遅さにイライラしています。 一番気持ち良い速度、80km/hで6300回転にもなり、うるさく疲れるので参っています。 高速道路なんかでは、100km/hで8200回転になり、もうたまらん、我慢・忍耐勝負です。 通学などの町乗りではちょうど良いバイク・排気量ですが、 私、毎月1000kmペースのツーリング野郎なのでねえ…。 そこで、CB400SFを買いたい!どんな感じですか?HORNETと比べたご意見を下さい。

  • TW200Eでツーリング(?)した際に壊れました。新しいバイクが欲しい・・・

    見て下さってありがとうございます。 先日、TW200Eで100kぐらい友達とツーリングもどきみたいな事をしていたら 5速なのに急に速度がどんどん下がり、「ウゥゥゥン」といううねりを上げたので あれ?おかしいぞ、とりあえず2速に落としてみよう。 と思い落としたのですが、知らない間にエンストしていました。 ガソリンが無いのかなと思いガソスタへ行ったのですが、ガソリンはほぼ満タン。 エンストしたときはクラッチを切っていたのでエンジンブレーキがかからなかったのが幸いです。 なぜこのようなことになったんでしょうか?といっても 非力な200ccで100キロツーリング (実はその日の前もだいぶ使い込んでて、5時間ほどしか休ませていません) を二人乗りで80ほどで走っていたから当然と言えば当然ですよね・・・。 ですが、まだまだツーリングをする機会が増えると思います。 ちなみに、TW君は1日休ませたら近場しか走っていませんが回復していました。 ちょっと涙が出ました・・・罪悪感が一杯で(泣) でも、どうせならもっとでかいバイクに乗りたいというのが本心です。 大型二輪を取得しているため、排気量に縛られることは無いのですが 750以上になると、よほどのテクニシャンじゃないと乗りこなせないと思っています。 ですので、750が上限で、250が下限です。 250ccでこのような走りばかりしているとやはりバイクにとっても苦痛でしょうか? 400ccは車検があるからもったいないと言いますが、自分でやれば2年で1万円ほどですよね。 自分のバイクに1万円ぐらい・・・がんばります! ですが、あまりお金を持ってないのでどうしようか迷っています。 ちんぷんかんぷんで本当に申し訳ありません。聞きたい事は (1)このような無茶な運転をする際、どの排気量が一番適切でしょうか?(街乗りメインです) (2)400ccは車検がいるといいますが、維持費含めて250と大差はありませんよね? (3)できれば皆さんが体験したツーリング距離とその時のマシンを教えてください! 余談ですが、機械に愛着なんてわかねーだろと乗る前に思ってたのですが 一番最初に乗った原付、TODAYと今乗っているTW200は大切に乗っています(笑)

  • XJR400RかXJR1300で迷っています

    大型自動二輪免許を最近取得しました。公道でバイクを走らせたことは原付と、レンタルで借りたCBR1000RRしかありません。使用用途は、片道10kmの通学、1ヶ月に2回の200kmくらいのツーリングを考えています。当方大学生ですので、維持費や、初心者ですので乗りやすさなども考えて400かなと思うんですが、大型免許があるのに400ccにして後々後悔するかもしれないと思うと、なかなか決まりません‥‥。やはりおとなしく400にしといた方がいいと思いますでしょうか。バイクは新品を考えています。

  • トヨタクラウンの排気量の満足度は?

    トヨタクラウンは排気量2500ccで走りは重くないでしょうか? 車重から考えて加速などに不満はないのでしょうか。お持ちの方アドバイスを下さい。