• ベストアンサー

何方かご存じないですか

noname#60878の回答

noname#60878
noname#60878
回答No.2

最近、文字の小さいサイトがありますよね。 私も年のせいで小さい字が苦痛です。 Mozilla系のブラウザ(MozillaやFirefox)ですと、どれでも、初期状態で表示される文字の大きさを設定できます。また、ページ作者が文字を小さく指定しても、この指定を無視させるような設定(レイアウトは崩れますが)もできます。使用する字体も好みの見やすい物を指定できます。 問題は、軽さですね。Lunascapeは使った事が無いのですが、Mozilla系はIE6よりも動作がややとろいと感じる方が多いです。マシンのリソースの消費はIE使用よりもあきらかに多いです。お使いのマシンのスペックが判りませんが、私の場合、Mozilla1.42を普段使っていますが、Pen3の450MHzで使えています。 http://www.mozilla.gr.jp/ タブブラウズするには、タブ拡張を入れてください。 こちらも参考に。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1472880

rabuta
質問者

お礼

有難うございました Mozilla系もつかていますがIE系の表示が崩れるので面白くありません。 マシンスペックはノートのPen4の3.20GHzを使っています。 今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • mac bookのCPU使用率が常時50%以上となる、冷却FANが常時

    mac bookのCPU使用率が常時50%以上となる、冷却FANが常時回転する mac book core duo2.4ghz,2GByte,OS10.6.4です。再起動後の無負荷応対でもCPU使用率が50%以上となり、冷却FANが止まりません。ブラウザ等を立ち上げると一時的に100%にもなります。使用率100%の時以外に特に動作が遅いとかは感じられませんが、FANの音には閉口しています。

    • 締切済み
    • Mac
  • IAStorDataMgrSvcがCPUを占有

    ノートPC、Windows7です。何もしていない状態で、PCの冷却用ファンが始終大きな音で回っているのでタスクマネージャーのリソースメーターを見ると、「IAStorDataMgrSvc.exe」が実行中で、これだけでCPU使用率20~40%を常時使っています。ご教示下さい。

  • ファイルの一覧を縮小版で常に見るにはどうすればいいのでしょうか?

    ファイルの一覧を縮小版で常に見るにはどうすればいいのでしょうか? マイドキュメントを開いたとき。 アイコンで  縮小版(h)  並べて表示(S)  一覧(L)   詳細(D) と、表示されますが、一度縮小版を選んでも次回は、  また並べて表示に戻ってしまいます。 設定変更の仕方をご存知のかた、おしえていただけますか?

  • 東芝RD-E303の電源について

    東芝のDVDレコーダーRD-E303を購入したのですが データ収集のためか夜中の0時頃から2時間ほど冷却ファンが回るのですが、これが気になって寝れません。 これを違う時間に変更することは出来ますでしょうか? あと、電源を切っていても冷却ファンが回っているときは時計が表示されるのに、それが終わると時間表示が消えてしまいます。 これは常時表示はできないのでしょうか? ご存知のかたおられましたら、よろしくお願いします。

  • AviUtlの変形系プラグインを探しています

    GoPro StudioのFraming Controlのようなことができるプラグインを探しています。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。 具体的にやりたいことは以下の通りです。 ・動画のアスペクト比を変更したい ・変更の際にフレーム全体を拡大(縮小)するのではなく中央はそのままで、横端に行くほど拡大率を上げながら拡大する よろしくお願い致します。

  • 写真を印刷する時の縮小率。拡大率

    例えば、A4サイズの写真をL版サイズに縮小して印刷する場合の縮小率、等各種サイズ(拡大。縮小率)の変更を教えて下さい、一覧表になっている早見表がよいのですが。宜しく。

  • 最近Thinkpadを購入された方

    Thinkpad R51e 1843を買ったばかりです。ファンの音がうるさく、しかも常時回り続けているので、初期不良ということでマザーボードを交換してもらいました。その後確かにファンの音が静かになることも一時的にはありますが、やはり常時回りっぱなしです。ファンが停止して、パソコンがまったくの無音になるということがまったくありません。 CPU使用率は6%前後、メモリ使用量も三分の一以下です。Bios設定はBalanced、省電力マネージャーではマックスバッテリーライフで、どちらもファンの音を小さくする設定になっているはずです。 そこでみなさまに質問なのですが、お使いのThinkpadのファンは、常時回り続けていますか?それともたまに止まって静かになることはありますか?

  • CPUの冷却

    お世話になります CPUの冷却についておたずねします デスクトップ・ATXタワー型で 現在はCPU・133MHZで 冷却はヒートシンクです これをCPUをMMX200に変更 しようしているところですが 冷却は今までのヒートシンクをそのまま使えば 冷却はうまくいくのでしょうか それともCPUの能力(電力)が増えるので 冷却ファンが必要でしょうか よろしくお願い致します

  • ウィルスバスターのCPU使用率

    Windows8(8.1)からWindows10にバージョンアップしたノートを使っています。 2週間ぐらい前からでしょうか、パソコンがアイドル状態でも常に冷却ファンが回り、うるさいです。タスクマネージャーで見ると、CPUの使用率が常時20~30%になっており、ウィルスバスターがいつも半分以上、時にはほとんどを占めています。 CPUの使用率はともかく、ファンがうるさいので、とりあえず電源オプションのプロセッサの電源管理を、50%に下げています。多少処理が遅い気がしますが、十分使えてますが… トレンドマイクロのサイトでは、ウィルスバスターのバージョンを15から16に上げると改善するとありました。しかし、バージョンはすでに16になっています。 OSのバージョンアップが原因なのでしょうか。何か解決策をご存じの方は教えていただけませんか? ちなみに、Windowsのアップデートやバスターのアップデートは最新です。

  • swap領域について

    インストール後のSWAP領域の拡大の仕方はわかるのですが 縮小の仕方がわかりません。 再インストールせずに変更できる方法を教えてください。