• ベストアンサー

前期でやめます!?

natsuki_tkの回答

回答No.7

授業のレベルで判断するものじゃなくて、 まわりの学生のレベルで判断するものだと思うのですが・・・。 (授業で判断するあたり何かずれているような気がします) >これはやめでよろしいのですよね? 質問内容の情報だけでは、 第三者からはなんとも言えないような気がします・・。 そもそも、 >母親は4年後が心配なのでやめた方がいいとアドバイス これはどちらの意味ですか?(^^; (大学をやめるのを思いとどまるという意味にも取れる文章です) 浪人等されてないのでしたら、 思い切って受け直すという選択もありだと思います。 ただ、 新しく入り直す大学は間違いなく今よりもいい場所なのですか? それを確認しておかないと結局同じように嘆くことになると思います。 (そして、もちろん受かるのかという問題もあります) ところで、 仮面浪人という選択は無いのでしょうか?

link-up
質問者

お礼

直接、三流大学という言葉を使いたくなかったので、授業レベルが低すぎるところ、と書いてしまいました。授業レベルが低すぎるところ、ではまるで自分が自惚れてるようですよね。しかし、皆さんの話を聞きながら考えているうちに、やめてもやめなくてもやる気と努力さえなくさなければ道はなくならないんだと考えが至ったので、気軽に考えてみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お祭りに行くために親を説得したいんです

    お祭りに行くために親を説得したいんです 閲覧ありがとうございます 私は高1です 今週末にあるお祭りに部活全体で行くことになりました それを親に相談すると頭ごなしにだめと言われました おそらくこのお祭りを逃すと3年の先輩と遊ぶ機会はもうないと思われます どうしても行きたいのですがどう説得すれば納得してもらえるでしょうか??? 心配されているのはわかるのですが高校生になったのである程度の自由は欲しいのです なにかいいアイデアがあれば教えてください

  • 専門学校の退学手続きと授業料返還請求

    東京の服飾専門学校に通っているものです。 精神的な疾患から体調を崩し、またもともと学校の人間関係にも悩んでいたことからこのたび退学をしたいと思っています。 十分考え、結論をだし、授業料を払っている親の承諾も取りましたが、担任にその旨を伝えると 「考えが足りないんじゃないか」 「結論が早すぎる」 「ちょうどあと一ヶ月で夏休みなんだから休み明けからなら・・・」 などと言われ、 できるだけ早く辞めて、精神的に解放されたいのですが、あしらわれてしまいます。学校に行くのも精神的にキツク、今の状況では担任を説得できそうにもありません。 退学するなら自分・親・担任・教務部長・校長の5者面談が必要とも言われていますが精神的に無理です。 また一度納入した授業料は、一切返還できないといわれていますが、これは消費者契約法不当契約条項を理由に返還請求するつもりです。 ここで相談なのですが、 (1)自分でちゃんとした書式を作り、退学届けを送れば退学できるか (2)かならずしも担任の言うように面談をしなければならないのか です。 また弁護士を通せば授業料返還の請求から退学処理までやってもらえるのでしょうか?

  • 後悔するのが怖い (長文です)

    後悔をするのが怖いです。後悔を恐れるあまり、選択の際に小さな可能性まで考えすぎ、結果として間違った選択をしてしまって、悩んでいます。 きっかけは大学進学の時でした。第一志望に落ちた私は、滑り止めに行くか浪人するかで大変迷い、金銭面を考慮して滑り止めにいくことにしました。滑り止めは私の希望の学部はなかったのですが、その時は納得の上での決断でした。 しかし入学式の日から激しい後悔に襲われ、とても辛く、大学に行っても涙が出てくる状態だったので、実家に戻り、再受験をすることにしました。 この時親は、さんざん迷って自分で決めたのに、すぐ決断をひるがえした私のことを大変負担に感じたらしく、また当時家の経済状況があまり良くなかったことと、入学金と授業料を無駄にしたこともあいまって、大変心痛をかけてしまいました。 私自身熟慮して決めた結論を耐えられないほど後悔してしまったことに至らなさを感じ、二度と間違った選択はしたくないと思い、選択に対して臆病になってしまいました。 そして今春、再受験し入学した大学にて、三年次の専門分野分けがあったのですが、二つの分野の間で迷ってしまい(簡単に言うと、得意分野と、得意ではないがやってみたかった分野、です)最初はさくっと得意分野を選ぼうと思っていたのですが、以前の失敗が思い出されて決められず、他にやってみたいことがあるのに本当にいいのか??と考えすぎてしまい、何度か結論をひるがえした後、思いきって後者を選択しました。 しかし本格的に研究が始まると自分のつたなさに愕然とし、あまりに恥ずかしく、今の研究をとても続けられないと思っています。専攻を決めたときは自分の適性も考慮したつもりでしたが、今思うとどちらが後悔しなさそうかという観点ばかり気にしていた気がします。 選択をやり直したい気持ちでいっぱいですが、今更変更が可能なのか分からないし、こんなことを繰り返したら完全に信用が無くなってしまうので相談も出来ません。 小さいことにとらわれているようで情けない限りですし、周囲のように普通に選択できないものかと思います。 アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 専門学校をやめたい…

    理容専門学校をやめたいです… 休学も考えましたが一回休学したらもういきそうもないので… なぜ行きたくないのか自分なりに考えてみましたが、 授業についていけない、理容の仕事に興味がない、 まぁこれは関係あるか微妙ですが担任が好きではない。 興味もない分野になぜ入ったのか?と言われてしまうとどうしようもないのですが…流されてしまったんだと思います。 クラスの人たちは本当にいい人達です。 もう二度とこんなにいい人達と知り合うことはないんじゃないかと思うほどです。 しかしどうしても学校が辛いのです。 今日学校を早退しました。 親に金を出してもらってるので罪悪感が込み上げてきます。 きっと親に相談してもあまり意味はないでしょう。 三回ほど話し合いをしましたがやはり親としては公立とはいえ入学金も道具代も安くなかったので卒業してもらいたいんだと思います。 将来のこともありますし。 親の言い分はよくわかります。 二年間辛抱すればいいだけだと言うのもわかります。 でもそれでもキツくてどうしようもありません。 このままだと本当にどうにかなってしまいそうです。 何が言いたいのか、何が相談したいのかうまく言えなくてすいません。

  • 教師にリスカがバレて教師が親に言おうとしている

    保健室の教師にバレました。保健室の教師は担任にまで言いました。 私は誰にもバレたくなかったです。バレた時点でもう辞めることを決意しました。 昨日担任と保健室の教師と私で親に言うかついてどうするかとか話し合いました。 結果言わなくてもいいという結果に終わりました。 でも今日の放課後保健室に呼び出されてまた話し合いをしました。 保健室の教師は担任と2人で話し合って親に担任から電話で言うことにしたそうです。 理由は母親なのにリスカしたことを知らないままなのはおかしいとのことです。 私の母親は少し勘づいてるっぽくて母親は理解してくれると思いました。 でも父親は弱音を吐くだけで怒鳴り散らすほど 私がメンタル的なことで辛い思いをしていることを認めたくないのかはわかりませんが…。 なので私は教師共に言いました。父親にはバレたくないと。 なにを勘違いしてか母親に「父親にバレることを気にしている」とは伝えると言いました。 私の言いたいことは父親が電話に出てしまったらどうしてくれるんだということです。 それこそお先真っ暗なような気がしてならないんです。 勝手に話進めてるのはやめてほしい。私の気持ちも少しは考えろと思いました。 その時は「もうどうにでもなれ」と思い承諾したのですが、やっぱり嫌です。 迷惑かけたくないとかじゃない。これからの家庭でも生活に支障が及ぶような気がするんです。 教師どもだって私と母親のことを考えて電話することにしてくれたのでしょう。 でも家で何かあったらその教師どもはどう責任を取ってくれるのでしょうか。 もちろんリスカした私が元凶です。自業自得だとは思っています。 だからと言って母親に言われたらもう教師どもなんて信じられません。 教師どもになんと説得すれば言わないでくれるでしょうか。

  • 退学するか・しないか。悩んでいます。

    僕は、2日前誕生日を迎え16歳になったばかりの高校一年生です。 今、通っている高校を退学するか。・しないか。すごく悩んでいます。 別にいじめが原因とかではありません。  ただ、後悔をしているんです。 去年の中三。あれは、3者面談の時でした。 「公立を受けるか。・受けないか。11月までにちゃんと決めろよ。」 と当時担任して下さった男の先生に言われました。 最終的には公立を受けずに「一般推薦」で私立の高校を合格しました が、今頃になって「あの時は流れに任せて決まった。って感じ。 ちゃんと、自分の意見を担任の先生に言えなかった自分にも責任 がある。」と度々母親に言う事があります。 両親は「高校受験は一生に一度だよ。自分で決めて受けたかったら 今通っている高校を退学て来年受ければいい。」           やめ と僕に言います。今、担任してくださっている男の先生にもこの事を 相談しました。そしたら、「自分の夢を叶えたいのならそりゃ、お前の 自由だ。だがな、四月に入学して来て4月・5月あたりは少しつまずいた 所もあったけど、お前は頑張ってここまで来たんだ。それを今すぐ 辞めたら50万ぐらいを川に捨てるようなもんだ。だったら、 その50万俺にくれよ。(入学金・制服代・教科書代・ジャージ等を 含めておよそ50万です。) それに、お前ちゃんと勉強してるのか?してねーだろう。死ぬ気で 今から勉強して後期の中間テスト・後期の期末試験で結果を出して 俺を納得させてそれで受ければいい。」と言われたのです。 どうすれば宜しいでしょうか?まあ、最終的に決めるのは自分自身です から。まずは皆さんの意見を聞いてみようと思ったのです。 よろしくお願いします。

  • 部活を辞める=退学

    一週間位前にも相談しました。その時アドバイス頂いた方々有難う御座いました。 自分の息子ですがこの春、私学の体育コ-スにスポ-ツ推薦で入学しましたが部活が自分の理想と違うと辞めたいと言い出したけど何とか説得し入学式には、行きましたが、通常授業が始まると当然部活も始まり、又不登校となり、今日担任と部活顧問と話す機会があり、先生方は 学校生活に戻れるよう(部活再開)努力すると言って下さいました。 しかし、親としては、半信半疑のところがありどのような対応が良いのでしょう。〈長文の上乱文にてすみません〉

  • 車検の残りは最低どのくらい?

    こんばんわ、今ホンダ車に乗ってます残りの車検が3ヶ月と少なくなりそろそろ売ろうと思います。 親に相談したところ「まだ3ヶ月も残っているしもったいないから乗れ」といわれました、車検が切れる前に売りたいのですが頑固な父親を説得するにはどうしたよいか悩んでます

  • 親を説得

    中3で高校は専門学校に行きたいです。 親に相談してみたところ一言で終わらされてしまいます。 「無理」とか。 理由を聞き出そうとしてもお前には関係ないといわれてしまいます。 無理な理由が分からないのに諦めろと言われても困るのですがどうすればいいのでしょうか 聞き出すこともできませんし。 説得するコツなどはありますでしょうか? ご回答ぜひよろしくお願いします。

  • 【理系】研究室選びについて

    【理系】研究室選びについて こんばんは。工学部の3年生です。 紆余曲折ありつつも自分のやりたい事が大分絞れてきて、研究室選びも考えるようになりました。 そこでご相談というか、アドバイス等いただけたらと思うのですが、 私のやりたい事に近い事をしている准教授の先生がいます。 しかし大学のHPで調べたところ、学生をもっていない研究室のようなのです。 こういったところでも、説得やお願いをすれば受け入れを許可していただけるのでしょうか。 また、私は博士課程後期まで行きたいと思っているので、仮に許可していただけたとしても、院生を輩出したことのない先生の下で研究するのは不安があります。 諦めて似たような他の学生をもっている研究室を考えた方が良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。