- ベストアンサー
前期でやめます!?
僕は大学選びに失敗しました。授業レベルが低すぎるところに入ってしまったのです。体験入学も行かずインターネットで調べただけで「好きな分野ばっかりだ!」と期待してしまいました。念入りな親も無理やり説得してしまいました。担任に相談しても低すぎるなんて一言も言われませんでした。しかし入ってしまっては後の祭り。後期が始まる前に親と相談したら、父親は諦めモード、結論としては判断を任されました。一応専門学校を考えに挙げてあるのも考慮してです。母親は4年後が心配なのでやめた方がいいとアドバイス。これはやめでよろしいのですよね?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も大学入学当時は自分の大学をそう思っていましたが、実は大学1年はどの大学もそうです。 大学の授業レベルが低いのは今に始まったことではありません。 大学なのに基本をやらないといけないというのは、先生の方がグチをこぼしたいくらいです。 原因は2点。 1点目は高校の全体の学力が下がっている、もしくは学生の間に差が生まれている為に底上げをしなくてはいけないということ、 2点目は全教科での受験をしなくても良いので、大学で今後学ぶ為に必要な高校の教科自体を勉強していないということもあり、やはり底上げをしなければいけないということ が挙げられると思います。 底上げですので、学生の何人もが「レベルが低い」と思っていてもおかしくはありませんよね。 まま、原因はこれくらいにして、アナタの質問に関して思ったことを。 きっと質問者様は大学の存在を勘違いしています。 大学の授業レベルが低いなんていうのは大学を辞める理由にはなりません。 大学は自分で勉強するところであって、勉強をやらされるところではないからです。 「勉強とは授業で教わること」と思っているから「授業レベル」という言葉が出てくるのだと思います。 好きな分野なのでしょう? 周りに合わせずに自分でドンドン勉強しましょう。 レベルが低いのを利用して、良い成績を取って、授業以上の勉強もして、飛び級して、早く研究室に入れば良いんです。 研究室に入れば、アナタの実力が試されます。 基本的にもう誰も教えてくれません。 何を見れば答えが載っているのかさえも教えてくれません。 それが本当の答えなのかもわかりません。 早くそういう世界に行くことを考えてみてはいかがでしょうか。 その先、つまり就職するか、大学院へ行くかはアナタのやりたい事によりますのでまた別の機会にでも。 以上が、とある大学院を修了(卒業)した私の見解です。 参考になりましたでしょうか。
その他の回答 (6)
- natsuki_tk
- ベストアンサー率35% (99/279)
授業のレベルで判断するものじゃなくて、 まわりの学生のレベルで判断するものだと思うのですが・・・。 (授業で判断するあたり何かずれているような気がします) >これはやめでよろしいのですよね? 質問内容の情報だけでは、 第三者からはなんとも言えないような気がします・・。 そもそも、 >母親は4年後が心配なのでやめた方がいいとアドバイス これはどちらの意味ですか?(^^; (大学をやめるのを思いとどまるという意味にも取れる文章です) 浪人等されてないのでしたら、 思い切って受け直すという選択もありだと思います。 ただ、 新しく入り直す大学は間違いなく今よりもいい場所なのですか? それを確認しておかないと結局同じように嘆くことになると思います。 (そして、もちろん受かるのかという問題もあります) ところで、 仮面浪人という選択は無いのでしょうか?
- cherrymoon
- ベストアンサー率23% (739/3104)
正直1年生で授業のレベルが低いと言われても…という感じです。 1、2年の間は一般教養がメインですので、どうしても既知の内容をやるのは避けられません。 専門教科をやるにしても高校時代までに習うことが前提ですが、習っていない人のために基本的な事柄からやるのも避けられません。 英語なんていい例ですよね。 9年間習っているのに基礎からやる講義もありますので。 まぁ、それはいいとして。 大学入って約半年、興味のある講義はなかったのでしょうか? 履修届けを出していないからって講義を聴講することが出来ないわけではありません。 聴講するのには学年は関係ありませんし、専門科目の聴講をしてから判断してもらいたいです。 本当にレベルが低いのか? 同じ土俵で高レベルのことがやれるのか? 大学の教授陣は学生のレベルに合わせて講義を行います。 レベルが高ければ、それに合わせてやってくれます。 そこのところを考えてみてください。 そこまで考えても条件が満たないなら他大学への転入・編入を検討に入れてもいいと思います。 知人があなたと同じようにレベルが低すぎると言って在籍していた大学を半年で辞め、改めて国立大を受験して合格しましたが、彼の目指していたものにはなっていません。 自分で決めて進んだ道の到達点を見ずにドロップアウトすると諦め癖や逃避癖がつくようです。 専門学校へ行く前にまずは自分で選んで入った大学、きちんと卒業するのが優先では?と思います。 専門学校に入り直して「レベルが低すぎる!こんなところ辞める!!」は通用しませんよ。 体験入学も実際に下見もすることなく選んだ責任を前提に、大枚はたいて出資してくれたご両親との間にしこりを残さない結論をお出しくださいませ。 ついでに高校の担任に責任はありません。 この生徒なら確実に合格するだろうと思って言わなかったのでしょうから。
お礼
No.7さんのところにまとめて書かせていただきました。
- aoyama57
- ベストアンサー率11% (1/9)
私も質問者さんと同じような状況で今年大学に入学しましたがもう一度大学を受けなおそうと考えています。私の場合は情報科学系の学部に通っているのですがだんだん情報メディア系の方に興味を持ち始めてきて。質問者さんの気持ちよーくわかります。正直私もいろいろな人に反対されましたし大学1年の時は一度はこのような気持ちになる人が多いらしいのですがどうしても早いうちに決着をつけたいので・・・。最終的に決めるのは自分自身ですのでよーく考えてください!一度きりの人生ですから☆
お礼
No.7さんのところにまとめて書かせていただきました。
大学院博士課程修了者です。 私、学生生活が長いので、いろいろな方を見てきました。ゆえにちょっとだけアドバイスさせていただきます。 まず、1年生というのは基本的におもしろくない授業ばかりです。英語やドイツ語、倫理や国語、体育や経済学など(私が嫌いだった科目ですが・・・)などなど、単位さえ取れればその後全く役に立たない授業ばかりです。ですが、2年生からはだいたい専門科目が始まります。私は、2年生から急におもしろいと感じるようになり、2~4年生は、ほとんど成績評価は「優」になりました。 ゆえに、辞めるとは言わずに、自分の興味あるところを見つけて勉強するという気分に持って行く方法があります。 次に、今回の質問者様の場合、鬱病や人間関係が嫌になったとかいう消極的な意味で辞めると言っているのではないようですね?もし、自分の能力をさらに発揮したいという向学心旺盛な気分であれば、辞めてもいいかと思います。その代わり、今いる環境よりもより高い環境へ行かなければ、来年になっても、また同じことを考えるでしょう。もし、質問者様が中堅私立在籍中なら、次は早稲田や慶応など、地方国立におられるなら旧帝大国立へなど、より高いところを目指す必要があります。 専門への進学とありますが、失礼ながら専門学校へ通っている人のレベルは高いと言えません。より自分をレベルの低い環境へ持って行くと思います。 以上、過去の経験上、いろいろありましたので、成功した人の場合、失敗した人の場合を、それぞれ述べさせていただきました。
お礼
No.7さんのところにまとめて書かせていただきました。
- moonmist
- ベストアンサー率32% (113/350)
#2です。追記。 私は大学1年~3年の頃、ダブルスクール状態でした。 つまり、大学へ行きながら、他の学校(私の場合はPCと英会話の学校)へも行っていました。 友達には、色々なアルバイトをして社会勉強をしている人もいました。 社会勉強も立派な勉強だと思います。 要するに、好きな分野に入ったのだから、将来の仕事に近い分野なのだから、あとは貴方が大学でどうやって過ごすか、ということだと思います。 せっかく好きな分野に入れたのに、他人のレベルが低いからという理由で受験生に戻るのは、何か違うと思います。
お礼
No.7さんのところにまとめて書かせていただきました。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
私も大学選びに失敗しました。 私は、大学に通いながら、他の大学を受験し直しました。 翌春からは、別の大学に入学しました。 前の大学で取った単位は認められ2年次編入も可能だったのですが 1からのスタートのつもりで、入学にしました。 授業料の問題等、親の協力が得られるなら 今の大学に通いながら、再度受験するのも手です。 実際に今大学に通っている訳ですから ご自分が何を学びたいのか・学校に何を求めているか おわかりですよね。 そういう視点で、様々な学校を見て、 他の学校へ移った方がいいか 今の大学に残った方がいいか 判断された方がいいように思います。
お礼
No.7さんのところにまとめて書かせていただきました。
お礼
直接、三流大学という言葉を使いたくなかったので、授業レベルが低すぎるところ、と書いてしまいました。授業レベルが低すぎるところ、ではまるで自分が自惚れてるようですよね。しかし、皆さんの話を聞きながら考えているうちに、やめてもやめなくてもやる気と努力さえなくさなければ道はなくならないんだと考えが至ったので、気軽に考えてみることにします。ありがとうございました。