• 締切済み

名義貸しでトラブル発生!

友人のために名義貸しをした所、友人が家賃を滞納したようで、私の職場のほうに催促電話がありました。 実際に住んでいたのは友人だということなど説明して本人を連れて話し合いに言ったのですが・・・・ もちろん丁寧に謝罪する姿勢は崩してません。名義貸しがいけないことは重々承知です。 友人は自分が働いているところの経営者の愛人だったんです。実際の支払いをしていたのは、その経営者です。保証人は部下の名前で、奥さんにばれないための工作というわけです。 ですから、友人も滞納の事実を知らず、連絡時には5か月分約50万円にもなっていました。 実は、滞納しだす少し前に別れていたそうで、彼女がその部屋を出てゆく期限を決めてそれまでの家賃を支払うことを約束していたというのですが、もちろん連絡が付きません。保証人も無効から一方的に電話があるだけで、質問しても、すぐに切られる状態で話になりません。 友人は家主に対して、「実際居住していたのは私で、名義を貸してくれた友人に迷惑を掛けたくない、自分が毎月分割で支払う事で、金銭貸借証書を新たに書くので、許してください」と、お願いしてるのですが、大家は私に対して支払請求をする姿勢を崩しません。 私たちの言い分は認められないことなんでしょうか?

みんなの回答

  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.4

不動産仲介業を経営している者です。 haha1banさんが成年被後見人などの登記をしている場合、逃れられることがあります。 家主にしてみれば、haha1banさんは家主に対しウソをついた人物と感じているでしょう。 そのため、人情に泣きついてもhaha1banさんの事情を考慮してくれる家主はいないと思います。 賃料の滞納がこれ以上増えないよう直ちに家主に対し賃貸借契約解約の申し出を行いましょう。 そして、入居者に賃貸借契約解約の申し出をしたことを知らせたうえ、退去するよう急かしましょう。 また、金銭貸借証書は、絵に描いた餅になりやすいので、担保を取りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.3

契約とは法的な約束事なんですよ あなたの都合などなんの意味もありません #2さんの言うとおり、大家さんはあなたと契約した以上、 あなたが大家さんに支払う義務があります。 あなたに対して、誰が支払うのかは大家を含めて契約の関係者は一切関与しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

認められません。 大家さんがあなた(契約者)に対して家賃滞納分を請求するのは当然の事です。 大家さんは実際の居住しているのはあなたで、あなたになら貸してもいいと判断したのですから。 十分な誠意を持って交渉するしかないでしょうね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma2hide
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

滞納していたのはあなたの会社の経営者ってことですよね? じゃぁ、安易に「家賃払わないと奥さんにばらすぞ!」とは言えないですね、クビになるから。 友人から経営者に、「払わないなら奥さんに全部話しますよ」とかいってもらうとか・・・。 最悪の場合、友人にどこからか50万借りてもらい、それをあなたが大家に払う、ということになるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名義貸,,,,,

    3年前・・・ぐらい前・・・元彼にせがまれ携帯電話を私の名義で購入するも料金の支払いの滞納などありました。やはりこういった場合もう携帯電話は自分の名義で購入することは出来ないのでしょうか。 今、携帯が無いのでとても不便です。

  • 名義貸しについて

    2年ほど前に友人に頼まれ代わりに消費者金融で借り入れをしました。そしてカードを友人に渡して最近までは知人が返してたのですが最近になって支払いが止まってしまい私の方に請求がくるようになってしまいました。(当初は2社で60万だったのが今では170万まで増えてました)もちろん支払い義務は不用意に名義貸しをした私にあるのは承知していますが友人に対して私が支払った分を請求することはできるのでしょうか??ちなみにその友人とは連絡が一切取れず引越しをしたみたいなので所在すらわからない状況です。お叱りの言葉も多いと思いますが良い知恵を拝借できればと。。。お願いいたします。

  • 生命保険の名義貸しについて

    生命保険の名義貸しについて。 母の友人Aが外交員です。 小さいころ(多分小学生ぐらい)に母が私名義で保険にいれてました。 先日手術をし給付金がおりました。 そのお金をAに渡すことになってたそうですがそうだとはしらず支払いで使ってしまいました。 というのも母が払ってたのですが途中からAが現在も払い続けてるそうです。 全く知りませんでした。 これって名義貸しになりますよね? 後々が怖いので解約をしたいのですが書類等はAが持っているらしく内容もしりません。 給付金はAに渡さないといけないですよね。一応分割で返すということは話しました。 そしたら母に貸してるお金も返してほしいと。 名義貸しを本社等に連絡をして友人に渡さず給付金を返済することは可能ですか? 多く返すことになりますか? 友人がどうなろうと関係ありません。 明日残ってるお金を持って会うことになってるのでどう言えばいいですか。 わかりにくいですがよろしくお願いします。

  • 宅建の名義貸し

    友人から、宅建の資格を持っている人を知っていたら紹介して欲しいと連絡があり、私の家のご近所に資格を持っている方がいらっしゃったので紹介しようと思っています。が、少し気になり「何のために、紹介して欲しいの?」と尋ねたところ「自分が資格を取るまで、名義貸しをお願いしたい。」との返答がきました。友人いわく、「名義貸しなんて、どこでもやっていて、別に悪いことじゃないから・・・。それに、月にいくらか報酬をお渡しするので。」とのことでした。(これは、友人が知人から聞いた話らしいです。) 「名義貸し」なんて、本当に世間では多くされていることなのでしょうか?なんだか、気になりまだ友人にはその方を紹介していません。どなたか、この件でわかる方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。

  • 借金の名義貸しで困ってます!!

    6月に先輩が「名前を貸してくれ」ということで、いわゆる日掛金融から40万借りました。その先輩も連帯保証人になっており、支払いはその先輩がするということでほっといておりました。もちろんそのお金は私は一円もつかってません。 そして、最近日掛金融からTELが頻繁に入るようになり、催促がきます。先輩に連絡をしても通じません!! 名義貸しとはいえ先輩も連帯保証人という立場にあります。僕は40万ものお金を返す能力もなくまた、以前特定調停をしており借金にはこりごりしてます。万が一の対処法を教えていただけないでしょうか!!

  • 家賃の保証人

    いつもお世話様になっております。 2年程前に娘が結婚して、(借主は婿)の家賃の保証人になりました。 どうも生活が安定していないように見受けられたのですが、生活が出来ずに家賃を滞納しているようなら家主さんから連絡があるだろうと思い、手を出さずに見守っていました。 ところが、10ヶ月前に孫が事故にあい娘達は離婚をする事になったのですが、最近になって家賃を合せて1年以上滞納している旨の連絡が家主さんからあり、驚いています。 私としては、2・3ヶ月滞納したところでご連絡があるものだと思っていましたので、家賃の支払い=何とか生活出来ている  という感覚があり、逆にもっと早く教えてくれたら離婚まで行く手前で対処出来たと思います。 家主さんは、保証人に対してどのくらいで滞納を知らせる義務があるのでしょうか。 保証人と連帯保証人の場合、それぞれ教えて下さい。

  • 貸室契約の保証人

    姪がアパートの部屋を借りる際、連帯保証人になりました 貸室契約は2年契約でしたがその後更新を重ねて十年以上になります 先日突然、大家さんから、姪が2年近くも家賃を滞納しており、100万近い滞納家賃を払って欲しいという連絡がありました 慌てて姪に連絡すると、体調が優れず仕事を辞めてしまい、共産党関係の弁護士のコネで生活保護を受けて生活している状態で、定職には就けていないので、自分ではとても払えないとのことでした(ご近所のお話によると、過激派崩れかなにかの男が姪の部屋に転がり込んでヒモのような暮らしをしているらしく、件の弁護士を紹介したのもその男ではないかということです) ウチも余裕のある生活とは言えないので困っています 更新契約の際には、署名も捺印もしていません 貸室契約のように予め更新が予想される契約の保証人は、本契約が更新されると保証責任も更新されてしまうそうですが、当初の契約書には、1ヶ月でも滞納したら退出との文言があり、実際に1ヶ月で追い出されることはないとしても、数ヶ月以上の滞納はありえないものと思って保証人になったものです(ただ、姉夫婦(姪の両親)は亡くなっており、姪の身寄りは私だけなので、もっと早くに退出させていたら、あんた面倒を見られたのか、と言われるとつらいところなのですが) そんなに長い間滞納させておいて、今頃保証責任を果たせといわれても困ると、大家さんにお話したところ、今すぐ全額私に払えというのは無理かもしれないが誠意は見せて欲しいとのことでした 貸室契約の保証人の「誠意」としては、何か月分くらいが相場なのでしょうか

  • 家賃滞納

    月末支払い(前家賃)を3ヶ月滞納しています。 家主さんには一切連絡をとっていません。 家主さんから退居するように云われています。 「部屋に入れないような処置をとります」と。 滞納分と今月末支払い分(7月分前家賃)を払い、保証人ももう一人立てるよう云われ、なんとか退居せずにいられそうです。 しかし、私の念書(今後の滞納はしないこと、滞納一ヶ月で退居すること)を書くようにも云われました。 そこで、、 このような念書は書かなくてはいけないのでしょうか? また、’先住権’について詳しく教えてください。

  • 名義貸しの借金

    代表取締役の名義貸しで負った借金はやはり、本人が負担しないといけないのでしょうか? 以前会社を興した社長(A)が負債5憶円近くあり、会社を倒産させました。 ですが、実際は会社は倒産手続きはしておらず、幽霊会社として残っています。 そのため、会社を潰したくないため、差し押さえが来る前に 土地、建物名義を(営業権)もすべて僕の母親が譲渡することになりました。 しかし、母は代表取締役になるのは、断っていたのですが父親に取締役にならないと離婚するぞと脅され 嫌々取締りになってしまいました。 父親とAさんの関係は以前結婚していは妻の間に出来た子供であり、僕からすると腹違いの兄弟にあります。 そして、母が代表取締役になってから数年が経過してから、やはり営業状態が悪く倒産の危機に直面しました。 銀行からの借り入れも6000万近くあり、どうしていいか正直分りません。 また、経営権はAさんが握っており、母は全く状態が分りません。 現在の営業権はAさんの方針で、母からまた違う方(B)の名義で会社を興しております。 ですが、営業権はAさんです。 もしちろん、営業権も、土地・建物はそのBさん名義に登記しなおされております。 本人の同意なく代表取締役になって抱えた負債はなくならないのでしょうか? また、Aさんの事件性はないのでしょうか? 無知な僕ですが、宜しくお願いします。 補足になりますが、Aさんの経営しているお店が負債を抱えて経営が成り立たなくなりました。 そこで、母が名義を貸して、代表取締役になり、銀行から連帯保証人としてお金を借りています。 母が経営をしていた会社もなりたたなくなり、現在はBさんが名義を貸して代表取締役です。 母もBさんも経営していたのは実際はAさんです。 名義貸しのたびに土地・建物の名義は変更されてます。 おそらく差し押さえから逃げる為だと思われます。

  • 名義貸しについて。

    破産者は名義が使えないのは分かりますが、その家族などが、実際の使用や支払は本人なのに名義だけ使わすのは問題ないのでしょうか。当然本人が自己破産により名義が使えなくなっているのは家族の人は知っているわけですし、自己破産や免責に際し、それまでの車や携帯は支払もせず踏み倒しているわけですから、色々な所に迷惑をかけているわけですよね。そういう本来は払わなくてはいけないものを支払えないと言って踏み倒していて、それで名義だけ借り、すぐに車や携帯を買うのは問題ないのでしょうか。どうしても納得出来ません。事情を知ってて名義を貸す親も問題は無いのでしょうか。この場合、破産者に不正は無いのでしょうか。不正があるのであれば、それを知ってて不正を助長、ほう助している家族も問題なのではないでしょうか。新しい携帯や車を維持していけるのに、それまでの滞納していた物を踏み倒しているわけですから、「自己の勝手な都合により債権者に対して損害を与える為に自己破産した」とは言えないでしょうか。そもそも免責制度とは本人にきちんと反省させ、こういう事をさせないものだと思うのですが。これでは名義が使えなくなっても何も意味が無いのではないでしょうか。維持していけるくらいなら、それまでの車や携帯を支払不能として踏み倒した意味が分からないのですが。こういうのはまかり通ってしまうのでしょうか。

G3360の印刷可能サイズについて
このQ&Aのポイント
  • G3360を購入する際の印刷サイズについて疑問があります。
  • 主に長3(120x235)封筒に印刷できるのか気になります。
  • キヤノン製品に関する質問です。
回答を見る