• ベストアンサー

教習所に再入校した方、時間オーバーした方、試験に何度も落ちた方いらっしゃいますか?

ygygygの回答

  • ygygyg
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.7

おはようございます。 私は26年前に普通免許を取得しました。 当時はAT限定が無かったので、みんなMTでした。 確か教習時間はすご~くオーバーし、確かあと1時間オーバーしたら 教習簿にハンコの追加の紙を貼られるとこでした・・・・ 教官には怒られるし、仮免、卒検も1回ずつ落ちました。 さすがに卒検落ちた時はへこみましたが、あと一息なので頑張りました。 当時はかなりたくさんの方が通ってましたが、教習簿に紙を張ってる人 すごく多かったですよ・・・ 聞いた話では仮免に7回も落ちた方もいたそうです。 あとで聞きましたが、その7回落ちた方も無事卒業されたそうです。 みんな最初は初心者です、また教習がこうだったって普段話しませんよね。 みんながみんな、ストレートに教習を終わった人とは思えません。 中には想像以上の苦労をした人だっていると思います。 でも無事に免許取得して、車の運転をしています。 だから大丈夫です、免許は取得できます。 自信を持って、教習頑張ってください。

noname#13516
質問者

お礼

教習時間をオーバーするのはよくある事みたいですね。私の友人は皆ストレートで合格しているので、試験に落ちたり、オーバーするのは恥ずかしい事だと思ってしまっていました。 仮免に7回(!)落ちても、諦めなければ卒業出来るんですね。ちょっと安心しました。 アドバイスして頂き、本当にありがとうございました。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 教習所で30時間オーバーするのは、恥ずかしいことでしょうか?

    教習所に通い始めて1ヶ月が過ぎたのですが、仕事の関係上、残業が多くて平日は通うことができないので、休みの日(土日など)を利用して通ってます。 取得しようとしている免許は、普通自動車(MT)です。 覚えの悪い自分、自信のない自分がだんだんと嫌になり、教習を受けることが苦痛になりました。教官にいつも怒られ、教官の話が真っ直ぐに聞けなくて、いつも頭はパニック状態です。教官は、ATに変えろって何度も言うので腹が立って仕方がありません。確かに、ATのほうが便利だし、覚えも早いし、需要もあると思うのですが、私のプライドが許さないんです。父も母もMTで免許を取っていて(もう30年も前ですが)、同じDNAを持った自分がAT免許など、ありえないです。私のプライドが許せないんです。それと、別れた彼氏がMTの免許だったので、余計にそう思うんです。 ムシャクシャしてきて、どうしようもない状態で、毎日こんな気持ちでいるせいか、教習もなかなか上達できず、場内での教習では赤信号を見落としたり、S字やクランクでは脱輪・エンストを繰り返し、教官のアドバイスは難しくて上の空になってしまうし、なんか全てのことがどうでもよくなった感じです。今の時点で(S字・クランク)で計25時間乗車し、見極め・修検・卒研まで、あと何時間オーバーするかわかりません。30時間オーバーする見通しですが、人より何十万もお金をかけてMTの免許を取るって、おかしいですか?限定解除は考えてないです。会社の人や友達にも言われました。かけなくてもいいお金は、かけないほうがいい。その分、新車購入に当てたほうがいいとか、どうして私の気持ちをわかってくれないのかな、って疑問に思うんです。お金はあります。車買うために貯金していたので、別に免許取得に50万かかってもいいんです。それなのに、周りがグズグズ言うから、腹がたってしまいます。この先どうしたらいいかわかりません。自身ないです。どうしたらいいんでしょう。よろしくお願いいたします。

  • 明日が教習所の仮免試験

    こんばんわ。 私は半月前から教習所に通っているもので、明日が仮免の試験です。私はドライビングテクニックはどちらかと言えば悪い方なので、見極めが終わるまで2時間補修を受けました;; そしてこの金曜日にようやく見極めに合格する事ができ、明日試験を迎えるというわけです・・・。 正直凄く不安です・・・。巻き込み確認やS字やクランクなどで脱輪したりぶつかったりしないかと今から凄く緊張しています;; そこで質問です。 何かリラックスするための方法はありませんか?差し支えなければ教えてください。 お願いします!

  • 運転が上達せず、仮免許が取れません

    こんにちは 現在、ATの免許取得の為教習所に通っています 補習も8時間受けましたが一向に運転が上達せず仮免2回目に落ちました S字やクランクだけではなく、カーブを曲がるときや右折で交差点に入るときの右寄せ・左寄せなど、どのくらいハンドルを切れば良いのか不安なまま運転しており、案の定修正によるふらつきが直りません 左折時の大回り、脱輪も起こります 早く感覚を掴んで上達したいのですが補習を受けても受けても上手くなっていく気がせず、落ち込んでしまいます 曲がる時のハンドル操作について、目線について等、コツを掴むため何か良いアドバイスがありましたらお願い致します

  • 教習所での試験について。

    教習所に通い始めて1週間の30才、女です。 来週(予定では)第一段階の『学科測定』と『技能の見極め』 (第一段階終了検定の前に、受けるに値するかを見られるもの?) があるのですが、やっぱり初っ端のこの予備テストのようなものも 落ちる人っているんでしょうか? その割合とかご存知の方いらっしゃいますか? それを知って勉強をさぼるとか安心するというわけではありませんが 結構、落ちる人がいるとすれば…落ちた時に比較的早く立ち直れる気がして。 技能は仕方ないとして、学科に関しては予習&復習はもちろん 自習室のパソコンで過去問題(なのか?)をやったり自分に出来る限りの努力は しているつもりですが、本当に不安で不安で… それが受かった後は『終了検定(学科&技能)』で それが受かった後は『仮免学科試験』…でしょうか? それが受かった後は第二段階の『学科測定』と『技能の見極め』 それが受かった後は『卒業検定(技能のみ)』 …でイイのでしょうか… 仮免学科のあたりが、よく分からないのですが… それぞれの試験についての難易度といいますか落ちる確率といいますか 人それぞれというのはもちろんですが、経験談でも構いませんので 教えて頂けると嬉しいです。 あと、ダラダラ取るよりは次々と行った方がイイのかと思って 現在、スケジュールをギュウギュウに詰め込んで通っていますが テスト前は1日以上空けて受ける等、余裕を持った方がイイでしょうか? 自分のペース…とは聞くものの、手さぐり状態でペースなんて…という感じですし 他人のペースも分からず聞けず…とりあえず空いてる時間、受けれる授業には 1時限でも必ず行っていますが、みなさんはどんな感じなのでしょうか? 慣れない教習所、環境や生活、試験などで常に不安ばかり感じていて 夫に『免許が欲しくてお金を出して通っている教習所は、車にも乗れて楽しい所のはずだ』 と怒られるくらい、憂鬱な顔をして通っています。 (楽しくないわけじゃないのですが、不安の方が大きくて…汗) 苦難を乗り越えて合格したという体験談でも励みになりますし構いません。 ご意見頂けると嬉しいので、よろしくお願いします!!

  • 教習所でけん引免許を取った方に聞きたいです。

    こんばんは。二十歳の女です。現在、けん引免許取得のために教習所に通い中ですが、かなり手こずっています。今は方向変換をやっていますが、直線バックさえ、まともに出来ない状態です。教官も呆れ始めているようにも見えます。参考までに、教習所でけん引免許を取った方に聞きたいのですが 直線バック、方向変換は、それぞれ何時間目くらいで出来るようになりましたか? お願いします!

  • 明石周辺で、教習所のようなところで練習できるところ?

    外国免許の切り替え試験でクランク、S字などがあるのですが、試験用の車(クラウン)が大きくて、うまくいきません(脱輪して不合格になります)。 練習するしかないのですが、家の車は大きさも違うし、ふつうの道路では練習に相応しいところがありません。 兵庫県の明石周辺で、簡単に試験用車に近い型の車で教習所のような狭いクランクなどあるところで練習できるところはありませんか?または、車は仕方ないとして、コースだけでもいいのですが。 または、どこかペーパードライバ教習に行くしかないのでしょうか。苦手なのはクランク、S字だけなので、ちょっともったいない気もします。

  • MT車での半クラッチ

    現在教習所でS字カーブとクランクをやっています。しかし、半クラッチがまだ上手く出来ずいつも失敗してしまいます。半クラを上達できるテクニックとかあったら是非教えてください。

  • 修了検定

    今日は二時間の教習でした。 一時間目はいつもの教習でうまくいってました。 二時間目にみきわめをしたんですがS字クランクで脱輪してしまいました。 一時間目はうまくできていたし、夜で見えにくかったのもあるからと良好をもらってしまいました。 担当教官はとても話しやすく、リラックスできているのがあるので検定員や他の生徒が乗ると絶対緊張すると思います。 修了検定についてアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 身体障害者の免許について。

    今、教習所に通っています。 AT車で、28時間乗っていますがS字クランクを突破できません。 今日、教官に相談したら免許取るのは厳しいかもしれないと言われました。 私は、身体障害者ですが、適性相談で補助等は要らないと言われました。 最初は、時間かかっても頑張るつもりだったし、自転車などにも乗れないため困るんですが私みたいなのは免許を取るのは無理なことなんでしょうか? 今年の1月末に入校したので期限はまだありますし、頑張りたいです。が、教官の言うようにあきらめた方が事故などが起こらなくて、いいことな気もしてきました。

  • 教習所の後、自動二輪免許試験を受けるのですが・・・

    東京都在住です。原付免許を財布ごと盗難に合いました。その後、教習所に通い自動二輪免許の実地は終わったのですが鮫洲か江東に学科を受けに行くのですが友達に再交付が必要と言われました。どうせ穴を空けられるための免許を再交付して貰う為に時間と費用をかけるのも何だかなーと思っています。教官にも聞いたのですが鮫洲か江東に聞くのが確実との事でしたがどなたか同様の経験のある方いらっしゃれば教えてください。