• ベストアンサー

毎日怒鳴る親

noname#14210の回答

noname#14210
noname#14210
回答No.4

私も「幼児虐待の疑いあり」ということで、児童相談所に通報することをお薦めします。 実際、本当に虐待かもしれないし、公的機関が入ることで、そのシングルマザーさんも救われることがあるかもしれません。 あなたの精神衛生上も良いでしょう。 通報者の匿名性は守られるので、安心して通報しましょう!

関連するQ&A

  • 躾?それとも虐待?

    幼児虐待に関する過去の質問も拝見しましたが、 判断が難しいので再度ご質問します。 私には子供がおりませんので、できましたら育児経験者の方に ご回答いただけたら幸いです。 家の近所に、小さいお子さんがいるご家庭があります。推定3歳くらい? そこの家から、毎日ではないのですが、週に2、3度泣き叫ぶ声が聞こえるのです。 「ぎゃぁぁぁぁぁぁ やぁぁぁぁお母さん(お父さん)出してぇぇぇぇ」 と叫んでいます。 どうやらどこかに閉じ込められているようです。ドア?を叩く音もします。 お母さんの怒鳴り声はほとんど聞こえませんが、お父さんの声は びっくりするくらい聞こえます。 その家庭では何か子供が悪いことをすると閉じ込めておしおきをする 方針なのかも知れません。が、泣き方が半端じゃないような・・・ 「痛い」という声を聞いたことはありませんので、おそらく暴力は 無いと思うのですが・・・(そのお子さんを外で見かけたことはありません。) 自分自身、子育ての経験が無いので、判断できないんですが、この程度なら その家庭の躾だと思って聞き流していてよいのでしょうか? 泣き声を聞く度、怖いです。

  • 毎日、子供の泣き声と怒る声がする

    近くの家から、毎日、子供の泣き声と親が怒鳴る声がするんです これ児童相談所とか報告したほうがいいでしょうか? 個人的ですが泣き声や怒鳴り声は家の中でも聞こえて少々迷惑です

  • 前の家の子が…

    前の家の子供 (朝から晩まで家にいるので保育園等に通っていない) (推定3歳前後) が、しょっちゅう大泣きしているのですが、 3歳前後の子供だとよくある事なのでしょうか? 私は未婚で、小さな兄弟もいないのでわかりません。 私は今住んでいる場所には約2年程住んでいますが、 引っ越してきた当時から、毎日のように泣き声がしていました。 あまりに泣き声が絶えないので、 虐待かとも思いましたが、 子供の声で「ママーーーー、一緒にいてぇーー」みたいな、 母を慕っているようなセリフも時折聞こえるので、 ただ子供だからよく泣くのかな?と思っていました。 しかし、本当に毎日毎日泣き声がするので、 ちょっと心配になってしまいました。 たまーに母親の声で「だめって言ってるでしょっ!!」とか、 そういった怒鳴り声もしますが、毎回聞こえる訳ではありません。 ちなみに、蜘蛛の巣だらけのフェンスに布団を干すようなお母様です。 どうなんでしょう…。 2~3歳ぐらいの子なら毎日のように泣くものなんですかね? また、万が一虐待としての決定的な物を見たり聞いてしまったりした場合は児童相談所みたいな場所に連絡したほうがいいのでしょうか? うーん…考えすぎなのでしょうか。

  • これは虐待でしょうか?

    長文です。 上の階に住む方の部屋から0歳児に対してお母さんのひどい怒鳴り声、それに対する赤ちゃんのものすごい泣き声が2~3週間に一度位の割合で聞こえてきます。 内容は聞こえないのですが「~~って言ってんだよ!!」とか、床か壁に何かがぶつかる音、私の部屋が揺れる程の振動、たまにお母さんの泣き叫ぶ声も聞こえます。 それまで赤ちゃんは泣いていないのに怒鳴り声がすると喉から絞り出すような(?)ぎゃー!という泣き声。怖いのが、その後すぐにピタッと泣き声がしなくなることが多いです。 これが毎日のように聞こえるなら児相に通報しますが、2~3週間に一度、なんです。 現在つわりで横になることが多いのですがあの怒鳴り声と赤ちゃんの苦しそうな泣き声を聞くのがストレスで、胎教に悪い気がします… ちなみに旦那さんが帰って来ているであろう夜にはそのような声は全く聞こえず、週末も毎週のように家族3人で出掛けていきます。たまに、母親のあやす、赤ちゃんと遊んでいるような声も聞こえます。 私はまだ子育てをしたことがなく、それが普通なのかも?と思う反面、たまにとはいえまだしゃべれない赤ちゃんへの対応の仕方なんだろうか…と疑問に思うところもあります。 みなさんどう思いますか?通報するレベルではないでしょうか?

  • 隣人が育児ノイローゼ?

    現在住んでいる家が一軒家で隣が壁の薄いアパートなんですが、最近引っ越して来たシングルマザーの女性のヒステリック声に悩んでます。 子供の泣き声を余り聞かないせいか虐待という程では無いとは思うんですが、とにかく子供を怒鳴る甲高い声が此方の負担になってきています…。 私の勤務上、朝方に帰る事が多いんですが子供が幼稚園に行く時間帯に必ず『もう時間なのになんで用意が出来てないの!!??』と子供に本気で切れた声を毎日聞くのが苦痛です。 大概その母親の台詞は『なんでお母さんのいう事を聞いてくれないの!!』『お母さんだって仕事の時間があるんだから早くしなさいよ!!』『ふざけるんじゃないよ!お母さんはあなたの何なの!!??』とまだ幼い幼稚園の子供に毎日切れてます。 壁越しなので詳しくは分からないのですが子供も慣れているのか余り泣き声を聞く方が少ないといいますか、母親が切れると大体2割の確立で泣く感じです。多分母親も怒鳴るけれど手は余り出してない感じです(叩く音が聞こえたりするので大抵そういう時は子供が泣いてます) シングルマザーの苦労も理解出来るので今は様子見をしているんですが、ここまで頻繁に子供に切れるというのは育児ノイローゼでしょうか? 普段挨拶くらいしか交わさない方なのでどう対応したら良いか迷っています。 あとその怒鳴り声に私自身が参りそうな感じなのでアパートの大家さんに相談した方が良いのでしょうか。 助言をいただけると有り難いです。

  • 近所で虐待?助けて下さい。

    近所のアパートに母子家庭があります。そこの母親(まだ歳若い人です)、子どもは二人いますが、毎日、それこそ何時間にもわたって怒鳴り声が聞こえてきて、気が変になりそうです。建物の構造上、ほとんどの内容がわかるほどです。 今年の1月頃もあまりにもひどく、また内容もすさまじかったため、児童相談所に通報しました。すると、子どもさんのうちの1人が、問題行動を起こした等で、母親はピリピリして怒鳴ってしまっている、との事で、「虐待ではない」との回答が来ました。 休みの日や長い休みになると、決まってヒステリックに怒鳴る声が聞こえてきます。子どもさんたちは、もはや怒鳴られる事に慣れきっているようですが、こちらは昼夜関係なく罵声が聞こえ、つらくてたまらないです。ときどき、自分の体が震えます。私はどうしたら良いのでしょうか。

  • 毎日聞こえる子供の泣き声

    毎日、子供の泣き声が聞こえます。 どうしたら良いでしょうか。 半年程前に引っ越して来て、割りとすぐに、ほとんど毎日子供の泣き声が聞こえました。 2ヶ月程たって、児童相談所?に連絡しました。 ですがその時は、どの家かわからなかったので家はどの家かわからないけど…ということで電話で相談所の人に話しました。 向こうは調査してみますとは言ってました。 たぶん近くのあの家だとはわかっていたのですが、確証がなかったからです。 その後、その疑惑の家のお母さんが、子供に対して 「何やってんだよ!○○しろっていっただろ!」 「早く取ってこいよ!」などと、自分としては子供に使うのではありえない言葉遣いを使って子供を怒鳴っているのが何度も聞こえてきました。 なので、その家の子供だと、思ってはいますが、見たわけではありません。(うちから外を見ると、周囲やその家から丸見えなので、様子を伺うのはできません。向こうがカーテン閉めてないので。) 子供も、恐らく幼稚園年少とは思いますが、私が近隣付き合いをしていないので、その変も不確定です。(その家なら兄弟がいるようです。) 確かなことは、毎日、赤ちゃんではない女の子の泣き声が、聞こえます…。 怒鳴り声も、頻繁に聞こえます。 でも、それは、同時に聞こえるわけではありません。 問題は、その家だと確証が持てないこと もう一つは、子供が相談所に連れていかれると、なかなか帰してもらえないというのをネットで読んだことです。 もし、虐待関係じゃなかったとしたら…。 しつけのやり方が間違ってるだけだとしたら、子供にとっても、つれていかれて帰されないのはかわいそうです。 それに、子供の祖母も住んでいるようなので虐待できるだろうか。とも思います。(子供は家の前で遊んでいるし幼稚園にも行ってるようなので暴力系ではない気がします。が、その遊んでいる子供にもしょっちゅう怒鳴っています。) 恐らくお兄ちゃんだと思われる子の泣き声は聞こえません。 ですが、本当に毎日一日も欠かさず泣くものかと…。 その頃の年頃の子は毎日泣きます、気にしないでください、という話ならいいのですが。 自分にはもちろん、周りにも子供がいないので、わかりません。 聞いてるこっちもきついです。 今もまた聞こえました。 どうしたらいいと思われますか、教えてください。

  • 子供が毎日泣くかどうか

    他のカテゴリーで質問しているのですが、少し違うことをこちらで聞きたいと思いましたのでよろしくお願いします。 毎日女の子の泣き声が聞こえてきています。 精神的虐待を疑っていますが、確証を持てません。 もう半年以上で、さすがに、なんとかしようかと思い質問しています。 半年以上毎日泣いている時点で虐待もしくはそれに近いとは思っていますが、子育て、子供に無知なので、もし虐待でなかったらまた違ってくるので教えてください。 たぶん幼稚園年少くらいの女の子ではないかと見当を付けています。(家も) そこで質問です。 幼稚園年少くらいの女の子を毎日叱って泣かすことはありえますか?(その子の母親は、よく「○○だろ!」といった言葉遣いで怒鳴り付けているのが聞こえます。ただ、いつも泣き声と同時に聞こえるわけではありません。) また兄弟がいるようですが、それくらいの年の女の子は毎日兄弟ゲンカで泣きますか? 頻度は、ほとんど確実に毎日、でも聞こえるのは昼間、1、2回です。 また、自分では虐待ともしつけのやり方がまずいとも思っていない何でもない日常にある日突然児童相談所の人が来て、虐待の通報がありましたと言われ、通報者はあの家の人しかない、と思ったらどう思ったり、したりしますか? 子供の同級生の母親が、子供に怒鳴り付けて叱っていても、何もなく付き合いは続けますか? どれかひとつでも結構ですので、お母さん方の考えを聞かせてください。 (母親の年齢はわからないのですが見た目は30代以上です。)

  • 怒鳴り声と泣き声

    私自身は未婚の女です。 先月引っ越しをしたのですが、同じアパートの斜め上の部屋から子供の泣き声と、お母さんの甲高い怒鳴り声が聞こえてきます。 ほぼ毎日、時間帯は夕方から夜8時過ぎくらいまでの間でまちまちですが。 最初は、またあの子怒られてるなぁ、お母さん口悪いなぁ、程度だったのですが、さすがに毎日となるとこっちも嫌な気分になります。 また長いときは1時間近く続き、時折大きな物音も聞こえてきます。 そのお宅とは面識はなく家族構成等はわかりません。 主に怒られているお子さんは小学校低学年の男児だと思います。(朝も怒鳴り声の後、登校して行くのをみかけます) 下にもうひとり女児がいるみたいです。(怒鳴り声や会話から推察) 今の季節窓を開けていることも多いですし、聞こえてしまえば気になります。 「いい加減にしろよオメー」「なんでやってねーんだ」「オメーなんかいらんわ、出てけ」等の言葉が聞こえます。 口調や語気は、言い方悪いですがヤンキーといったイメージです。 私が聞き耳を立てているのではなく、自分の部屋でTVを見ていても聞こえてくるのです。 ちなみに、上下左右の床・壁越しの物音はほとんど聞こえない構造で、外への音が向かいの建物に反響してか、とてもよく聞こえます。 昨日も相変わらずで、なんとなく心配でベランダに出ると隣の奥さんも出てきてました。 お隣は4月に越してきたそうですが、その頃からやはりほぼ毎日で、お子さんを叩いている様子もあったとのことです。 お隣も気にはなってはいるようですが、やはり余所様の家庭のことだし、外に声が聞こえているのは承知だろうし、可哀想だけど躾なら…と言われます。 また私たちが越してくるまで誰も気にしなかったくらい日常的なら、新参者がなにか言うのもねぇ、と。 単にお母さんの言葉使いが悪くて、声が大きいだけなのかもしれません。 やんちゃな小学生男児相手なら、多少キツイ物言いになるのも分かります。躾で手が出るのも仕方ない場合もあります。 簡単に虐待だ!なんて言うつもりはありません。 昨日も30分後には、お子さんの楽しそうにしゃべる声が聞こえてきました。 躾ならばせめて他家にあの怒鳴り声が聞こえないようにしてほしいです。 たまにならいいんですが、ほぼ毎日あの金切り声で不快な言葉を聞かされるのは正直ツライです。 これくらいは普通で、余所様の躾として我慢すべきなのでしょうか? 以前住んでいたアパートも小学生のお子さんが居るご家庭は数軒ありましたが、こんなに酷い怒鳴り声が聞こえることはなかったので戸惑っています。 ご意見お聞かせください。お願いいたします。

  • 虐待と通報

    裏の家の家族なのですが、 気になりだしたのが、3年ほど前でしょうか。 どうも、子供の泣き声が尋常ではないように感じます。 先ほども、子供の泣き声がしたのですが 普通の子供みたいな、わがままや怒られたりしたときの泣き方とはかなり違うように感じ、母親の怒鳴り声や父親の怒鳴り声がきこえ虐待かな?とか思ってしまいます。 毎晩1時くらいにお風呂に入っていると 姉妹だと思うのですが、普通の子供なら寝ているような時間帯にも家の中でですが遊んでいる声が聞こえてきます。 病気なのか?とも思いましたが、どうもしっくりきません。 虐待なのか、それとも病気なのか こうゆうあやふやな場合にはどう行動するのが一番ベストなのでしょうか。 あと、もし連絡するべきならどういったところに連絡をしていいのかもわかりません。 何かそうゆうことに詳しいかたおられましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう