• 締切済み

ソフトウェアを作りたい!ですが、なにから始めたらいいのか・・・

noname#198951の回答

noname#198951
noname#198951
回答No.2

仕様書を書く事から始めることですかね。 ただプログラムにも出来る事と出来ない事がわかってないとトンチンカンな 仕様書を作りかねないですが。 (出来ない仕様書を書かれても開発側は困ってしまいますし。) 想像する事と、実現可能かどうかはある程度プログラムの知識が無いと 難しいかもしれません。 「魔法」はプログラミングできませんし。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの著作権について

    当方大学生です。社会の為にソフトウェアを作成して起業したいと思っています。 開発者に作成を依頼したいのですが、その際に完成したソフトウェアを悪用されないために 著作権は私が持っていると証明できる契約書が必要です。通常そのような契約書は開発者側が用意するものですが、念のためこちらでも用意したいと思っています。 しかし学生のため契約書作成を依頼する資金がありません。 そこでインターネット上で無料配布されている契約書のテンプレートがあると聞いたのですが、上記の点をカバーしている契約書を配布しているサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 携帯電話で使用するソフトウェアをひらめいたのですが・・・

    「こういう様なソフトウェアがあれば便利なんだけどなぁ」 と、以前ふとひらめきました。内容は、ある物の管理を携帯電話で簡単に行おうという物です。家計簿に近いような感じです。 ですが、コンピューターはまったくの素人です。 ソフトの作成はコンピュタープログラマーに依頼すれば良いのでしょうか? 出来上がったソフトは、ダウンロード販売すれば? それとも、携帯電話製造企業(NECやSONY)に、最初から組み込んでもらうよう営業を行えばよいのでしょうか? ソフトのアップデート・更新は携帯電話でもできるのでしょうか? 右も左も分りません。詳しい方、助けてください。 よろしくお願い致します。

  • ある参考書に準拠したDSソフトを出すにはどうしたらよいですか?

    たとえば、ある出版社から出されている「行政書士」の参考書に準じたDSソフトを出すには、どんな手順で進めたらいいのでしょうか? 考えられる手順は、(1)出版社から版権を得る → (2)ニンテンドーに企画を持ち込む → (3)OKであれば原稿を考え、プログラム会社に作成を依頼する という形ですが、いかがなものでしょう。 また、資金的に余裕がないので、企画と原稿の持ち込みだけを行い、プログラムの製作はニンテンドーに任せるという方法がベストかなと思いますが、その際、何らかのかかるお金は必要でしょうか。 ソフトの企画や作成はまったくの素人です。 お時間がありましたらぜひご回答をお願いいたします<m(__)m>

  • ハード交換時のソフトウェア著作権について

    エクセルにマクロを使って作ってもらったソフトウェア(作成費20万)とアクセスを使って作ってもらったソフトウェア(作成費30万)がありあます。共にソフトウェア作成会社に作っていただいたものです。 今回パソコン老朽化の為買い替えをしました(DELL製WinXPからDELL製WinXPへ)。古い機種は完全破棄しました。マイクロソフトエクセルとアクセスは新規に購入しました。ソフトウェア作成会社に費用をかけて作ってもらったソフトも移行して問題なく使えているのですがそもそもこのソフトを勝手に移行しても良かったのか不安になりました。このソフト会社とは特別な取り決めはしていませんしソフト仕様以外の書類もありません。著作権等の問題も含めて教えていただけますでしょうか。

  • 欲しいソフトウェアを代行して作成してくれる会社

    題名のとおり、販売していないソフトウェアを代行作成して欲しいのですが、中々ソフトウェア開発して頂ける業者様が見つかりません。 どういったジャンルの物でも幅広く製作して頂ける業者様はいらっしゃいませんでしょうか? そういった会社等をご存知の方はご教示お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • Flashが作成できるソフトウェア

    こんにちは。マルチメディアど素人です。 Flashでなにか作ってみたいのですが、ソフトが高そうで買えません。 できればフリーソフトかシェアウェアで制作したいのですが・・・ フリーでFlashの作成ができるソフトウェア、どなたかご存知無いですか?

  • 理工系のソフトウェア(面白いもの 紹介して下さい)

    シロウトの御願いで恐縮ですが、理工系のソフトウエアで面白いもの、便利なものがあったら教えて下さい(Windows版)。建築分野で、建造物の立体イメージが見られるソフトは知っています。 Word,Excel.Power Pointなどと違って、一般には知られていないソフトが無数にありそうに思えるのですが。 宜しく御願い申し上げます。

  • 企業のソフトウェアについて

    現在働いている会社の情報システム部で、ヘルプデスク用に 色々なハードやソフトウェアを充実させていこうという 企画があります。 今よく利用されているのは、外付けHDDやUSBメモリ、HDDデータ 吸出しソフト、あとは簡単なフリーソフトなどですが、色々購入 してしっかりサポートしていこうという感じです。 なにか良いソフトがありましたら教えてください。

  • ホームページの作成をしてくれる信頼できる会社を紹介してください

    皆様はホームページをご自身で作成していますか、業者に依頼していますか? コンピーュターに強くない私は、独立前にホームページを作成してくれる業者を探そうとも思ってます。良くいいますよね。得意分野に専念して苦手分野に時間を持っていかれるな!って・・・。商売を立ち上げ当初は簡単なホームページでいいと思うのですが。ホームページビルダーとか使って身内で作成している零細企業もいるのですかね?やはり素人がやるのは大変ですよね。 もし、信頼できるホームページ作成(できるだけ安く)して 頂ける会社があればご紹介してください。 お願いします。

  • フリーソフトウェア・プロジェクトを立ち上げる際の募集方法について

    「フリーソフトウェア・プロジェクトへの参加とアウトプット主義」(http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001623.html)というエントリーに触発されてこの文章を書きます。 先日、あったら便利なソフトを思いついたんですが、そのソフトを実現する為には自分の知識では力不足なので、同志を募ってみたいと思っています。 こういった場合、どのようなサイトに募集の文章を載せるべきでしょうか。 また、募集は企画書の段階でも可能なのか、それとも試作品を作ってから募集すべきかについてもお願いします。