• ベストアンサー

ある参考書に準拠したDSソフトを出すにはどうしたらよいですか?

たとえば、ある出版社から出されている「行政書士」の参考書に準じたDSソフトを出すには、どんな手順で進めたらいいのでしょうか? 考えられる手順は、(1)出版社から版権を得る → (2)ニンテンドーに企画を持ち込む → (3)OKであれば原稿を考え、プログラム会社に作成を依頼する という形ですが、いかがなものでしょう。 また、資金的に余裕がないので、企画と原稿の持ち込みだけを行い、プログラムの製作はニンテンドーに任せるという方法がベストかなと思いますが、その際、何らかのかかるお金は必要でしょうか。 ソフトの企画や作成はまったくの素人です。 お時間がありましたらぜひご回答をお願いいたします<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JFrost
  • ベストアンサー率68% (628/919)
回答No.1

ソフトウェアも含めてモノを作って売るというのは お金をかけて製品の開発・生産を行い 売れた代金で使ったお金の穴埋めをするということですので、 まず初めに銀行から借金してでも全ての開発資金を用意しておかないと どの段階でも相手にされないと思います。 (もし関心をもたれてもアイデアだけ持っていかれて終わり) 任天堂をはじめほとんどのソフト会社は企画・アイデアの持ち込みは受け付けていませんので 開発専門の会社に仕事を発注する(当然お金の話もする)必要がありますし、 出版社も自社の本の名前を出していい加減なつくりのソフトを出されては困るので ソフトの内容の青写真や発売できる目途が無ければ 許可をくれないと思います。 自分で会社を興すくらいの意気込みと資金が無ければ 既に学習用のDSソフトを出している会社に 「この参考書を元にしたソフトを出して欲しい」とメールを送るのと同じ程度のことしかできないと思います。

hiro109z
質問者

お礼

早速のご回答、恐縮です。 やはり、ソフトを出すというのは厳しいものなのですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.3

DSソフトではなくなりますが・・・ WEBサイトを作るってのもいいんじゃないですかね。 WEBサイト上で、答えを解くみたいな・・・ WEBサイトならDSでもPCでも観覧できるわけだし、 幅が広がると思う。 参考書は、内容を少しアレンジすれば、著作権問題には、引っかからないと思います。 この規模なら極端な話、自分一人でも可能かもしれないですね ただし、どうやってサイトを認知してもらうか? という課題が残りますけど・・・

hiro109z
質問者

お礼

なるほど、WEBサイトという手もありますね。 DSでも見られるのですね。 確かにサイトをどのように認知すればよいかがカギですね。 検討してみます。 ご回答、どうもありがとうございました。

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.2

具体的にどんなゲームなんですか? 行政書士の案件事例を映像やドラマ化とかするなら、いろいろ大変だと思うけど、参考書っぽくする程度ならハードルは下がるような・・・

hiro109z
質問者

補足

ゲームではないんです。 いわゆる「学習ソフト」ですね。 一問一答や、過去問対策などを載せ、ほとんど文字と簡単な図だけで済むものです。

関連するQ&A

  • 本の編集に最適なソフト?

     自費出版か、出版社からの正式出版を考えているのですが、 どのようなパソコンソフトで原稿を作成するのがいいでしょうか?  電子編集が進んでいると思うので、自分で出すにしても 出版してもらうにしても、出版業界標準のソフトのような ものがあれば、予めそれで書き出すのがいいと思うのですが。  お勧めのソフトをお教え下さい。  

  • 質問(1)「ニンテンドー3DS」は売れると思いますか?

    質問(1)「ニンテンドー3DS」は売れると思いますか? 質問(2)「ニンテンドー3DS」は今までのDSソフトも遊べるんですか? 質問(3)ソニーの「PSP」は「ニンテンドー3DS」に対抗する新機種を発売しないのですか? 質問(4)マイクロソフトは「Xbox」の携帯型ゲーム機を発売する予定はないのでしょうか? 質問(5)現在のゲーム機市場は「任天堂」と「ソニー」それと「マイクロソフト」の3社が存在していますが、「第4勢力」が現れることはないのでしょうか?

  • 行政書士の参考書(問題集)

    私は自由国民社の(今年こそ行政書士)を基本に勉強しています。 時々書店でいろいろ関係図書を見るのですが (他人の庭はよく見える)じゃないですけど、 最近どうも他の参考書のほうが良かったような気がしてきました。 過去に(今年こそ行政書士)で勉強された方、 今勉強されている方がいれば感想を聞かせて頂いたらと思います。 それから他の出版社のもので勉強された方で、これはお勧めというのがあれば教えてください。 ちなみに六法は東京法令出版の行政書士受験六法使っています。 過去問題集は伊藤塾の総合問題集が良さそうだったので今日購入しました。

  • ニンテンドーDSでこんなソフトありますか?

    手帳のように友人の誕生日や電話番号、メモが取れたりと、管理のできるようなソフトはありますか? あと、データベースのように、本のタイトルや作者出版社などが入力できるような・・・ 本屋に行って、この本って持ってたっけかな・・・と不安になるんです。 DSならいつもバッグに入れてあるので見やすいし、携帯だとデータが全然入らないし・・・

  • 【独学】行政書士の参考書は何がいいでしょうか?

    無職でお金ないんで通信、通学以外でよろしくお願いします。 1.出る順 東京リーガルマインドLEC 2.なにがなんでも wセナミー 3.うかるぞ行政書士 週刊住宅新聞社 +αで 行政書士必勝六法 東京法経学院出版 この辺しかわかりません 何がいいでしょうか? あと2004年版はいつ発売されるのでしょうか? できれば体験談もお聞きしたいです。 どうか、どうか、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ニンテンドーDS用、自作プログラムの作り方

    ニンテンドーDS用の自作プログラムを作るには、 具体的にどういった手順を踏めばできるのでしょうか? C言語を勉強し始めて3ヶ月程度になります。 マジコンはR4を持っています。 情報が無く困っています。 実際に自作プログラムを公開している方も数名いましたので、 作ること自体は可能だとは思うのですが・・・。 なにかご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 複数の出版社への企画の売り込みについて

    以前、本の出版のことで質問させていただいた者です。 原稿を送った出版社からなかなか返事がないので催促すると、 出版しようという返事が来ました。 その際、「具体的な条件を話し合うため、○日までに連絡する」 とあったものの、それを過ぎてもいっこうに連絡ありません。 そのため、その出版社との話はそのままにしておいて、 他の出版社に数社ほど、同時に企画書を送ろうと考えています。 反応のあったところへ、原稿を送るつもりです。 その際には、「他社にも企画を送っている」と断っておいた方がいいのでしょうか? そのようなことを書かないとルール違反になりますか? あるいは、正直に他社にも企画を送っている旨を書くと、不利になったりするのでしょうか。 また「ある出版社から出版するという話をいただいたが、 まったく話が進展しないので、御社に企画を持ち込みました」 という経緯は、正直にいった方がいいのでしょうか? 大変お手数ですが、お教えいただけたら嬉しいです。

  • 出版社に持ち込んだ企画が盗用されるということはありませんか?

    こんにちは。 ある出版の企画を考え原稿を書いています。 内容については知人とも意見交換し煮詰めたもので、かなり斬新的なものだと自負しています。 そこで質問です。 近々、企画書を出版社に持っていこうと思っているのですが、その企画が盗用されるという心配はありませんか? (つまり、表向き却下されたのにもかかわらず、その企画が出版社に利用されてしまう、ということです。) また、もしあるとしたら、どう防いだらいいですか? ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 初の出版社への売り込み

    初の出版社への売り込み ジャンルはビジネス書です。 話し方に関する本です。 ↓こんな感じのタイトルです。 「奇跡!会話があふれだす」 企画書を仕上げました。 目次構成案を仕上げました。 見本原稿を仕上げました。 ■売り込をかける手法を教えてください。 1)出版社に催促なしで原稿を添付してメールする。 2)出版社に連絡して原稿を添付してメールする。 3)出版社に連絡してアポを取る。 ■大手出版社かどうか見分ける方法を教えてください。 ■出版経験がない素人だという理由だけで 興味深い企画なのに却下される場合はありますか? よろしくお願いします。

  • 行政書士の問題、基本書

    行政書士試験を目指しているのですが、ここ数カ月勉強していますが、ちなみに独学です。 基本書と問題集は、違う出版社からのものを使用しています。 問題集をよると、やはり不便というか。どこにここの答が書いてあるかなど、基本書で探しづらいです そこでやはり基本書と問題集は同じ出版社のほうが良いのでしょうか? 今基本書は、うかるぞ行政書士と使用していて 問題集は出る順行政書士を使用しています。