• ベストアンサー

精神安定剤について教えてください。

ririnnnohitoriの回答

回答No.1

使い方によりけりです。使い方さえ間違わなかったら、そう簡単に耐性が付くものではないと思いますよ。 また、ちょっとストレスがたまりやすいのかなと思いました。適度なストレスの発散(運動でもいいですし、生き物や絵画などでもいいと思います)も時間が許されればやられてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 精神安定剤を処方してほしい

    いろいろ悩みがありまして、精神が不安定状態です 精神安定剤を処方してほしくて心療内科に電話するも予約でいっぱいで初診は数週間待ちという状態です。数件電話してもどこも同じ回答でした こちらとしては精神安定剤を処方してほしいだけなのですが、一番早く処方してもらう方法はどういう方法がありますか?

  • デパスという精神安定剤についてお聞きします。

    デパスという精神安定剤についてお聞きします。 内科の病気が疑われるので大学病院に二回行きました。 そこで寝付きが悪いことを告げたら医師がデパス(0.5mg)を処方してくれたんです。 これは確かに効きまして朝までぐっすりって感じでした。 しかし起きた後まで数時間ほど頭がボウッとするんです。 薬局に行って聞いてみたら薬剤師が、初めて使う人はそんなことがある、と言ってました。 また、身内に安定剤使用経験者がいるんですが、使っているうちに効かなくなるから、そのうち強いのを処方される。今はそんなもの使いたいとも思わんって言ってました。 やっぱりいかに医者が処方したものでも、常習するのはまずいんでしょうかね? いままでは寝酒を飲んで眠れてましたが、酒を飲まないと眠れない状態が続いてたんですが…

  • 安定剤と睡眠薬のキツさ・・

    私は安定剤レキソタン2とコンスタン0.4を各1錠づつ 処方されてました。 睡眠薬はロヒプノール2とマイスリー5だったのですが。 今日からレキソタン5とコンスタン0.4    ロヒプノール2とマイスリー10にキツクなって処方されてます。 安定剤とか睡眠薬はいろいろありすぎてよくわからないのですが この薬は結構キツイのでしょうか?? 今までにレンドルミン0.25とデパス0・5、ハルシオンも 飲んだことあるのですが効かなかったので伝えて出された処方 ですが。 キツクなると不安になる部分もあります。 詳しい方 ご意見ください。

  • 精神的にずっと不安定です。

    なるべく何処かに遊びに行ったり(今日は美術館巡りをしました)、 デイケアに参加したり、してはいるのですが 精神的にずっと不安定なのです。 先週の木曜日は受診予定がなったのですが、臨時受診し (本来は毎週木曜日受診なのですが、私用のため、飛ばしていました) 抗不安剤のレキソタン2ミリを10錠処方してもらいました。 それでも1日に2回とか飲むことも多く、足りなくなり 月曜日のデイケア参加時に、 臨時の先生に処方箋を書いてもらって(診察はなし) 再びレキソタン2ミリを10錠処方してもらいました。 たぶん、明後日の受診でも処方してもらうと思います。 精神的に不安定な理由は、季節柄、花粉症、メニエール病 それから、何といっても神経内科にかかっているのですが、 その病院を専門病院に変える予定だからかな。と思っています。 明日、今まで通っている神経内科の最後の受診予定です。 改めて、紹介状等を受取に病院に行くことはあると思いますが 神経内科の主治医も先月事情により変わってもらった(最初に診てもらっていました) というのもあると思います。 精神的に不安定で、頓服ばかり頼っているので、大丈夫でしょうか…。 普段飲んでる(朝夕のみ)のは、デパケンR、ルーラン、アーテン、ランドセン、 寝る前にサイレース、レボトミン、30分経っても寝付けない時にマイスリーを飲んでいます。 レキソタンのほかの頓服はコントミンです。

  • 向精神剤の処方

    以前、メンタルクリニックで処方されたレキソタン、デパスという抗不安薬を服用していますが、 引越しに伴い、他の医者(内科)にかかることにかりましたが、向精神剤も処方してもらえますか。 それとも、精神科を扱っている医院でないと処方してもらえないでしょうか。 ご教示ください。

  • 精神安定剤について

    精神安定剤を頓服で処方されました。 ずっと緊張状態にあったようで 飲んだら緊張状態が解けて楽になったのですが 精神安定剤はどのくらいの頻度で服用しても よいのでしょうか? 依存になったり、効かなくなったりするものなのでしょうか?

  • 精神安定剤を処方されたのですが

    心療内科へ先日はじめて行き、統合失調症と診断されルーランを処方されました。精神安定剤は依存性や副作用が強いと聴き、手を出すのが不安です。日頃から妄想や幻聴があるもののとりあえず普通に生活できています。対人関係はあまりよくなく常に緊張状態にありますが、薬を飲まずに治せる(楽になる)方法はあるでしょうか? 今、安易に薬に手を出して今以上にひどい状態に陥ってしまう可能性も少なからずあるような気がして不安なのです。 精神安定剤を飲まずにいればよかったと後悔されている方はいらっしゃるでしょうか? また、こういった薬は一週間ほど試して合わなければ、その後やめることも可能ですか? 回答よろしくお願い致します。

  • 精神安定剤について

    内科にいくとよく出されるんですが、飲んでもいいのか不安です。胃腸系統なのになぜかもらいます。 飲んでいる人は精神関係だと思いますが、ボーッとしてますよね。 ここで聞きたいのは、精神的にはどうもない人が精神安定剤を飲んだらどう作用しますかということです。

  • 精神安定剤

    色々あって、不安感やイライラ…精神が不安定になり精神科に通院する様になりました。 リーゼを処方され1ヶ月がたちましたが…初めは効いていましたが、だんだん効かなくなってしまいました。 安定剤は効かなくなるものですか? 来週、診察があるのですが、効かない場合、もっと強い薬を処方されるのでしょうか? 毎日、不安感が強く気持ちも苦しいし、家族には相談出来ないので辛いです。 もっと強い薬なら気分は解消されるのでしょうか?

  • 精神科の薬処方について

    通常は精神科、診療内科で処方されるような自律神経失調症用のベンゾジアゼピン系抗不安薬(セディール錠、コンスタン、ソラナックス、コレミナール、メイラックス、グランダキシン)、半夏寫心湯などは内科で処方してもらえるのですか?