• ベストアンサー

友人の結婚式に私だけが出席し、1歳の赤ちゃんを主人に預ける予定ですが・・・

hannpennの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.3

私の結婚式の時は、先輩に相談され、ホテルの方に相談した所、質素なお部屋を無料でベビーベッドも一緒に提供していただきました。 (ホテルのお部屋ではなく控え室のようなところ。) 当日遠方から来る姉の宿泊予定の部屋を提供しても良かったのですが遠慮されたので。 ちなみに結局先輩のお父様、お母様が預かってくれて、 近くにショッピングセンターや公園もあったので、 お散歩して待っていてくれたようです。 とりあえず招待側の友人に詳しく相談してみるといいと思いますよ。ホテル側もいろんな状況に対応できると思うので。

hinasato
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 結婚式の出席について

    私のいとこの結婚式(関西)に夫婦でお呼ばれしました。 私たちは東北に住んでいます。 親族紹介、挙式に間に合わず、披露宴開始約1時間後に着きます。 主人の仕事で前日入りすることができません。 遅刻することはマナー違反ですが、出席しても宜しいでしょうか?

  • 子供を預けて遠方の結婚式に出席。

    初めまして、もうすぐ6ヶ月の男児の母です。 秋に友人の結婚式があり、私のときにも出席してもらった仲なので、息子を主人に預けて是非出席をと考えています。 その頃息子は9ヶ月で離乳食も始まっています。 場所が電車と新幹線で約4時間の距離にあり、時間的にも一泊することになると思います。 主人には安心して任せられるので、ここで問題となってくるのが自分の胸の張りなのですが、搾乳器を新しく買った方が良いのか迷っています。 手絞りだと30分で80ccくらいです。慣れない外出先なので機械の方が早くて楽なのであれば購入を考えていますがお持ちの方、どうでしょうか? 一度だけピジョンの手動のものは使ったことがありますが、結構シュコシュコと音がしました…。 母乳パッド装着+搾乳で一泊二日は乗り切れるでしょうか。 また、実際長時間授乳無しで乗り切った方、どのような工夫をされていたか教えてください。

  • 披露宴出席のために完母→ミルク?

    お世話になります。 数日後に8ヶ月となる娘がおります(完母です)。 来月、友人の挙式・披露宴に出席するので、 主人に預けることにしました。 今月も披露宴があったのですが、同じようにしました。 そのときは、長時間主人ひとりに預けるのは初めてだったので、 (それまでに預けたのは私が美容院に行くときくらいでした) 近くの私の実家に行ってもらいました。 そして、母乳を冷凍保存し、あらかじめ哺乳瓶に慣れさせるために、 搾乳した母乳の一部をあげたりしました。 が、当日、娘は一滴も母乳を飲まなかったそうです。 結果、1時間泣き続け、寝ることもなく、離乳食のご飯を食べただけでした。 前回は披露宴会場が都内だったのですが(私も都内在住)、 来月は横浜です。 会場がホテルだとパパと赤ちゃんにも一緒に来てもらって 途中でママが抜け出し授乳する…というような案を過去の質問でも拝見しましたが、 来月の会場は貸し切りの専用の会場(迎賓館?みたいな)なのであまり場所がないのと、 呼ばれてもいないのに主人と娘が来るのは友人に迷惑だと思いますし、 何より娘と電車で遠出するのも逆に大変そうです。 主人と実家の母は預かるのは全く問題ないと言っていますが、 「今回はミルクにしたら?」と言います。 前回は手動の搾乳器を使ったのですが、 それでもあまり出なくて、夜中~朝にかけてやっと100ミリ強ですので、 保存分を用意するのに何日も掛かり大変でした…。 確かに今から哺乳瓶+ミルク(しかも私からでなく主人、母から飲ませる状態で)を練習すれば とても楽だと思います。 ただ、今まで約8ヶ月完母でやってきて(私が高熱を出したときも薬を飲まずに頑張りました)、 前回の披露宴もどうにかこうにか無事に終えたのに、 今回だけミルクに妥協するのも自分の中で許せないような…。 それとも水分補給で麦茶をあげてるようなものだ! と自分の中で割りきればいいのか。 搾乳も正直負担ですし…でも…でも…。 自分の中でぐるぐる悩んでしまい、そもそもこんなことで悩むなんて 私は母親に向いていないのでは、とか余計に深く悩んでしまっています。 どうか皆様のご意見をお聞かせください。 何卒よろしくお願い致します。

  • 授乳期間中の結婚式出席について

    現在4ヶ月になる娘を完全母乳で育てています。 来週友人の結婚式があり、 娘は夫が家で一人で見てくれる予定なのですが、 注意点(搾乳するタイミングや持ち物、食事の制限など)があればアドバイスをお願いします。 また挙式と披露宴は出席するつもりですが、二次会に出席するか迷っています。 披露宴までだと家を空ける時間は6時間程度、 二次会まで出席すると12時間程度(披露宴終了から二次会開始まで約3時間の空きがあります)になります。 子どものことが気になるし(夫では泣き止まないこともしばしば)、 母乳も詰まったり乳腺炎になったりすると嫌、 などと考えると二次会は欠席したいのですが、 幼なじみの友人(男性)の結婚式だし・・・といろいろ考えてしまいます。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 赤ちゃん連れの結婚式

    今月挙式・披露宴の予定です。 ホテルで挙式・披露宴の予定ですが、夫の友人(先輩にあたる方)が、赤ちゃんを連れての出席だと聞き、急いで準備中です。 赤ちゃんは3ヶ月ぐらいで、まだ首が完全に据わってないそうです。哺乳瓶がダメらしく、出席させたいと言われました。赤ちゃんは泣くのが仕事みたいなものだし、ベビーベッドは椅子の傍に置けない(ベビーカーならokだが、首が据わってないため・・・これも難しいみたいです)ので、主人から聞いて、突然で驚きと同時に、ご主人やお母様に預けられないのかなとは思いましたが、主人がお世話になった方なので、仕方がないかなーと思っています。この場合に、招待側に準備しておく事やホテルにお願いする事など、分かりましたら是非教えていただきたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 姉の結婚式に出席。8ヶ月の赤ちゃんは?移動中の離乳食は?

    6月初めに実姉の挙式・披露宴(参列者は親族のみ)に家族で参列します。 その頃うちの子は8ヶ月になったばかりなのですが、この月齢の赤ちゃんはどんな様子なのでしょうか? 当方は大阪在住で、式は東京です。準備等の関係で当日移動は大変そうなので前夜に移動します。移動中の授乳や離乳食、おむつ交換はどうしたら良いのでしょう? 12時30分挙式開始で、披露宴終了は16時頃になりそうです。うちの子はいまだにたそがれ泣きをして夕方が近付くと不機嫌になります。たそがれ泣きはいつまで続くのでしょうか? 泣き出すと挙式が台無しになってしまうので、機嫌が悪そうなら参列せず外で待機しようと思います。 披露宴にはベビーベッドとベビーチェアを用意して貰います。親族なので席は出口付近です。 完全母乳なので、姉達が宿泊する別階の部屋を借りて授乳するつもりです。 思いつく限りの配慮はしているのですが、他にも準備した方が良いもの、心構えはありますでしょうか? あと、ついでに教えてくだい。 母からお祝い(ご祝儀)を送るのは1ヶ月くらい前で良いよと言われたのですが、挙式に持参するのではなくて書留で郵送するのですか? 郵送する場合、大安の日に発送するのですか?大安の日に到着するように発送するのですか?そんなことは気にしなくても良いのでしょうか? 常識が無くて申し訳ございませんが、アドバイスを下さい。

  • 友人の結婚披露宴が予想外に長い予定…

    来月、友人の結婚式があります。 式は親族のみで、友人である私はその後のセレモニー、披露宴に出席予定です。 私には0歳の子供がいますが、友人から結婚式の話があった時には、その間だけ主人にみていてもらうから大丈夫だよ、と話しました。いまもそのつもりです。 ですが…先日、その友人と電話で話して、セレモニーと合わせて披露宴に4時間かかることが判明しました。 私は結婚前にホテルのブライダルで勤務していた経験があり、その時の経験からせいぜい2時間前後と思い込んでいました。 聞いた瞬間、「えっ!?長っ!」と思わず言ってしまいました。 友人は「え?え?長いかな?普通はどれくらい?」とたじろいでいました。 その友人は、自分の結婚式をどうしたらいいかほとんどわかっていなくて、ケーキや小物もどんな風にすればいいか、よく相談してきていました。 なので、「これが普通」とかその逆がわかっていない様です。 でも私も自分の経験でなかっただけでおかしいみたいな言い方をしてしまい、地域によってとかでは4 時間程度の披露宴もあるのかな、とすぐに考え直し、友人には気にしないでと言いました。 ですが、すぐに気になったのは子供の事です。 子供は丁度後追い真っ盛りの時期で、お母さんじゃないと駄目!な事ばかりになっています。 主人と2人で、どれぐらい耐えられるかな?4時間大丈夫?と不安です。 友人の結婚披露宴4時間の間、1時間はセレモニー、披露宴が3時間です。 その前に、親族だけでの挙式があるそうですが、1時間もかかるセレモニーってなんだよ?と思っています。(披露宴に3時間かかるのも、何するんだろう?とは思うのですが。) 最悪、セレモニーは欠席して披露宴のみの出席でも大丈夫だと思いますか? 家から会場までは約2時間移動にかかり、合計ですごい時間になるので、子供と主人に一緒に来てもらい、披露宴の間だけ2人でどこかで時間を潰してもらおうと思ってましたが、家にいてもらった方がいいでしょうか? 当初は、友人の結婚の報告をとても嬉しく思い、結婚式も楽しみにしていたんですが、いまは「どうしよう?」という気持ちがやや強くなってきました。 私以外に出席する友人もほぼ結婚し子持ちも多いのに、もうちょっと時間短くした方が…なんて思ってしまいます。 4時間の披露宴の間子供をどうするか? 主人が1人でみるにあたって、何か工夫はあるのか? どなたかお知恵を拝借できたら、と思います。よろしくお願いします。

  • 乳首を吸わない赤ちゃん。卒乳について

    初子育て中の者です。赤ちゃんは4か月です。 母乳9割、ミルク1割の混合で育ててきましたが、3か月になった途端に乳頭混乱でおっぱいを吸わなくなり、以後は母乳を搾乳して哺乳瓶で与え続けています。 赤ちゃんは、哺乳瓶の中身がミルクでも母乳でも同じように飲みます。 朝起きた時だけは、寝ぼけている(?)せいか直接吸ってくれますが、最近は直母だろうが哺乳瓶だろうが授乳中に暴れるようになり(母乳の味は悪くないのに)、搾乳の疲れと重なって正直へとへとです・・・。 あと数か月で離乳食を始める時期ですが、ある程度離乳食が進んだら早めに母乳をやめてしまっても良いものでしょうか?母乳がかなりたくさん出るのでもったいなくて頑張って搾乳してますが、どう頑張ってもほとんど乳首を吸わないので、ミルクに切り替えてそのまま卒乳にもっていってもいいのではないかと思い始めておりますが、母乳に勝る栄養食品はないとも聞きますし、出るものなら頑張って限界まで与えるべきなのか・・・。 もし同様のケースを体験されたかたがいらっしゃいましたら、卒乳はどうされたか教えてください。よろしくお願いします。

  • もうすぐ11ヶ月になる赤ちゃんの授乳について

    今まで完母で、1日6回(朝、3度の離乳食の後、寝る前、夜中2時頃)授乳していたのですが、上下に三本ずつ歯が生えてきて、乳首に当たってとても痛く、いろいろ角度を変えて飲ませても、最後まで我慢できなくて、最近は満足いくまで飲ませてあげれていません。また授乳後、半日らいヒリヒリしています。 そこで、哺乳瓶でミルクをあげてみたところ、すんなり飲んでくれたので、ここ2日ほどは、母乳は寝る前のみになってしまっているのですが、丸1日分たまっている母乳の質が悪いのではないか心配です。また張って硬いおっぱいをあげるのもかわいそうに思います。 寝る前の授乳は、おっぱいが張ってつらいので飲んでもらっている感じで、赤ちゃんがおっぱいを欲しがっているからではありません。また、昨日の夜中はストローで麦茶をあげてみたところ、これまたすんなり飲んでくれました。 そこで質問なのですが、 搾乳した母乳を飲ませたり、乳首を保護するものを用いて授乳するなどして、母乳をあげ続けた方がいいのでしょうか? それともこのまま断乳すればいいのでしょうか? また、今のまま寝る前だけ飲ませる場合、昼間に搾乳しないといけないのでしょうか? 私としては、1歳半くらいまでは母乳で、と思っていたので、赤ちゃんがおっぱいにあまり執着がないことに少し戸惑っています。 皆様のご意見、よろしくお願いします。

  • 結婚式の出席者

    結婚式に招待する人、披露宴や2次会に招待する人の線引きに悩んでいます。 式には親族だけが参列するのか、それとも友人や職場のメンバーも参列するのか、 私には兄と姉がいますが、兄は海外で新婦と立会人夫婦(仲人でしょうか)だけで式を挙げ、 帰国後披露宴を行い、そこには友人や職場の人も来ました。2次会はやったかわかりません。 姉は未婚ですが、やはり兄と同じようにしたいと言っています。 しかし私は海外挙式など今のところ考えていないのです。親戚が取締りをやっている、 某大手チェーンのホテルで、挙式や披露宴を計画しています。 その参列者の選定についてアドバイスいただけたらありがたいです。

専門家に質問してみよう