• ベストアンサー

出生届を出したらもう名前の修正は不可能ですか?

先日、生後10日目に出生届を出したのですが、その後本当にこの名前でよかったのかと少し後悔しています。というのが、とびきりおしゃれではない名前だと思うのですが、人からは「素敵な名前ね」「女優さんみたい」というリアクションばかりで、そう言われると実際のわが子の雰囲気とはちょっとかけ離れているような気がしてなりません。いわゆる「名前負け」と人から将来言われるようになったらととても心配で、もっと無難な名前にしておけばよかった・・と思うのです。もう出生届を出したら変更は絶対できないのでしょうか?区役所に直接相談する前に「こういう理由であればOK]等情報があればとても助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.5

下記にもあります通り、受理された 届書の効力は絶対です。 受理されたあとでの訂正があるとすれば、 届書に誤記があった場合くらいです。 例えば筆頭者の漢字氏名を書き間違えて いるので、届書を直しましたとか、 子の名については、子の名に使用できない 漢字を用いていたので、他の字体に 直してください。という通知があるいは 来るかもしれないくらいです。 届出者本人から名の変更を…ということは できないですね。 方法は無くはありませんが、つまり下記に ある通り、「名の変更」届です。 ここでもう一つ考えて欲しいのは、親は親権者 として子に命名する権利を代託されています。 その名前はすでにお子様のものですので、 その名を変えるのも、お子様の私権を代託する ことになるという事を忘れないでください。 難しい話しですけど、名前を変更する権利を 有しているのは本来であればお子様にあります。 自分の意思表示が不可能な子の名の変更に かかる権利を代託できるかどうか、 これも一つに大きなハードルになります。 名の変更を親が届けるのは結構面倒なんです。 女優さんみたいな素敵な名前も多いですよ。 外国の女優さんの名前に漢字あてたような名前も。 名前負けかどうかを今のうちに判断してしまうのは ちょっと時期尚早な気がします。 初めにつけてあげたその直感のまま育ててあげる ことの方が大事なのではないですか? 「名は体をあらわす」はきっとあとからついてくる ものなのではないかなという気がします。

midorii
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 「名は体をあらわす」はきっとあとからついてくる ・・・そう信じたいと思います。 やはり主人と私の願いがこもった名前なので大切に呼んであげようと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんにちは。以前、仕事で戸籍事務をしていました。  お答えが出ていますが補足させていただきます。  結論から言えば、戸籍担当課で一旦受理すると訂正できません。「悪魔」ちゃんの例は、No.3さんのとおり、受理せず保留になっていたから、変更できたんです。  なお、「修正」は、人名漢字でない文字を使った名前を間違って受理してしまった時などに、正しい文字に直す場合などですね。  一旦受理されると、「修正」ではなく「変更」になり、家庭裁判所の許可が必要です。区役所に相談しても、区役所は家庭裁判所に相談するように言うだけですから、直接、家庭裁判所に相談された方が好いです。  ただ、ハードルは高いと思っておいてください  ちなみに、変更が見とめられた例としては、 ・営業上の目的から襲名する必要のあること。 ・同姓同名者があって社会生活上甚だしく支障のあること。 ・神官若しくは僧侶となり、又は神官若しくは僧侶をやめるために改名する必要のあること。 ・珍奇な名、外国人にまぎらわしい名、又は難解、難読の文字を用いた名で社会生活上甚だしく支障のあること。 ・帰化した者で、日本風の名に改める必要のあること。 ・異性と紛らわしい名。 ・永年使用の通名、芸名、雅号、ペンネームなど。 です。  ご質問の主旨ですと、通名を長年使用して使用実績をつくって、申請することになると思います。あくまでも家庭裁判所の判断ですが…  とりあえず、家庭裁判所に相談することから始まります。  良い結果を、お祈りしてます。

midorii
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 どうもありがとうございました。

noname#113260
noname#113260
回答No.3

戸籍法107条の2 「正当な事由によって名を変更しようとする者は、家庭裁判所の許可を得てその旨を届け出ねばならない。」 という規定があり、有名人にちなんでつけた名前が、その後その有名人が不祥事を起こして、同名が不利になるとして認められたことがあります。 「田中角栄」:ロッキード事件までは人気のある名前 http://ww3.tiki.ne.jp/~masanao/study/change2.htm どうしても嫌なら家庭裁判所に申し立てをするしかないです。 #2さんの例は違います。 父親は「悪魔」という名前で届けましたが、役場が職権で不受理としました。 裁判の結果、不受理は正当な物とされたので「悪魔」以外の名前をつけるように決定が出て、意地になった父親が「あくま」としただけです。 この時点で「天使」でも「亜駆馬」「純一郎」でも、好きな名前をつけることは可能でした。 あなたの場合、一般常識から考えて不適当な名前(死神とか珍坊とか)でなければ、この例は当てはまりません。 因みに、私の知人に粟屋忍(しのぶ)という眼科の先生がいて、地元新聞に珍名さんとして度々紹介されます。 学会誌でも通称の粟屋忍で紹介されますが、戸籍は粟屋忍(しのぶ)と読み仮名が付いてます。 これなど明らかな出生届の錯誤で、多分裁判所に訴えれば一発で訂正されると思いますが、先生は今更と訂正されないようです。 一応有名人なので実名で。

midorii
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 どうもありがとうございました。

回答No.2

無理だと思います。 10年ほど前有名になった「悪魔」君騒動でも、 裁判で争っても結局「あくま」(別の漢字になった、たしか三文字)という名前で決着しました。

midorii
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。 どうもありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

出生届が一旦受理された後では,家庭裁判所の許可を得る以外には名前の変更はできません。

参考URL:
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/jyumin/qa/qa03.html
midorii
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出生届について。

    少し疑問に思ったので質問させていただきます。 子の出生届ですが、住所が神戸市で本籍地は徳島の場合、出生届は住所地の区役所に提出するだけでいいのでしょうか?神戸市に出生届をだすだけで徳島の戸籍にも子の登録ができているのでしょうか?つまり徳島市役所で戸籍抄本をもらって子の名前があるのでしょうか?

  • 出生届の書き方について

    来月、出産予定です。 夫とは、妊娠中に離婚したのですが、 離婚後300日以内に子供が産まれるのですが、 子供の名前が前夫の氏になること、氏の変更手続きは解ってますが、 役所に出す、出生届の書き方が解りません。 どのようにして書いたらいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 出生届けの誤りの申請書

    出生届けにすでに母親が子供の名前を書いてあった出生届けを身内が横線を引き、勝手に書き直して役所に出し、そのあとに、身内は、やはり母親の書いた名前にしようとして、役所ににその日に行けば間に合うだろうと出向いたが無理といわれて、家庭裁判所に申し立てしなければいけなくなった。元の名前に訂正したい場合、どのように申し立てに書いたらよいですか? ちなみに、母親は、苦痛になっている

  • 出生届を出さなくても罰則がないのはなぜですか

    死亡届は出さないと違法で罰則もありますよね。実際に死体遺棄がらみの案件でニュースでも誰々が捕まったとか聞きますし。 しかし出生届を出さないことについては調べてみても、それは違法であるとか、罰則とかの情報が出てきません。 もし出生届を出さないのが違法でないとしたら、それはなぜなのでしょう? 生と死は対であるのに、それにまつわる手続きにおいて一方は違法で他方は違法でないとしてるのは道理に合わない気がします。 あと、このような制度では裁かれ方が平等性に欠くと思います。 仮に出生届により公的に認知された人間の死亡届が出されなかった場合、一定期間それが続けばそれは発覚し死亡届を出すべきだった人間は確実に裁かれるでしょう。 ですが親が出生届けを出さず、その時点で罪問われることもなく、たとえば親より早く死んだのに死亡届も出さなかったとしても、そもそも「存在しないことになっている人」の死亡届が出されなくても役所はその不自然さを認識できませんから、そのようなことが手続きの不備としてバレる可能性が比較的に低いのです。家庭での出産で一週間ほどで死んだとかならなおさらでしょう。遺体もろとも人間が最初から存在しなかったように繕うのは容易いはずです。 このように出生届を出さないで死亡届も出さない人は出生届は出していたという人よりもその違法性を問われるリスクが低くなってしまっているのです。 これが出生届を出すのも罰則付きの強制だったら、出生届が出されないことについても捜査ができるようになり、社会全体から「存在しないことになっている人」を減らせるでしょう。結果、死亡届が出すべき人が裁かれないでいる度合いも減るでしょう。そうであるのに出生届を出さないのが違法でない、そういう矛盾を看過しているのにも疑問を感じます。 いっそ出生届が出てない人が出されないうちに死んでしまった場合については死亡届を出さなくても違法でないという例外があればまだ法律としてまともなのにと思うのです。出生届がないということは国に存在が認められていないということで国が税金などにより負担を負っているわけでもないのですから、そういう人が死んだかどうかなどどうでもいいことなはずです。 国に存在を認知されてる人がすでに死んだというのに、年金などによって税金が無駄に支払われるところに「死亡届を出さないことによる現実的な問題」があるのでしょうから、そういう問題が生じていない条件のともで死亡届が出されないことについて刑事罰を設定するのは無駄だと思うのです。

  • 出生届の漢字

    出生届の漢字についての質問です。 本日、出生届を提出しました。 ところが、「龍」の漢字が使用できないとのことでした。 一般に使用されている「龍」は俗字になり、「龍」(1画目が横棒)の字が正式な字だと言われました。 どうしても、俗字の「龍」で登録できないかと確認しましたが、「できない」との返答でした。 その時は、しぶしぶ了解して、出生届を提出、受理されました。 しかし、家に帰りどうも腑に落ちないので、法務省のHPで確認しました。 「人名漢字」では、「龍」(1画目が横棒) 「常用漢字」では、「龍」(1画目が縦棒) となっていました。 所轄の法務局に確認したら、「人名漢字でも常用漢字でもOK」との返答をもらいました。 そこで、出生届を提出した、役所に訂正を依頼したのですが、「常用漢字を、人名で使用できるかどうかは、本籍地の法務局に寄る」言われました。 どうにかして、「龍」(俗字:1画目が縦棒)で名前を付けてあげたいです。 無理なのでしょうか? ぶっちゃけ、「人名漢字の「龍」(1画目が横棒)」の漢字はパソコンで変換しても出て来ません。 どなたか、力を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 出生届の届け先について

    A市のB区に夫婦で住んでいます。 ちなみに夫婦の本籍はA市C区です。(夫側の実家) 里帰り出産をしたので、子供が産まれたのはA市D区です。(妻側の実家近くの病院) この場合、出生届はA市のB区、C区、D区のどこにでも提出できると思いますが、 どこの区役所に提出してもいっしょでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 離婚後300日以内の子供の出生届

    再婚して離婚後300日以内の子供を生みました。 戸籍に元旦那さんの名前を記載しないように「親子関係不存在の確認」と調停の申立書を作成しています。すべての手続きが終わり、家庭裁判所で認められたら出生届けを出す予定でいました。 出生届けをまだ出していないので子供の住民登録はありませんが市役所に相談して国民健康保険書を発行してもらうことは出来ました。 その際に子供の名前を書く際に市役所の方に「調停が終わって出生届けを出す時のお子さんの名前はこれでいいですね」と聞かれ「はい」と言ってしまいましたが新しい旦那さんとの話し合いの上で、できれば出生届けの子供の名前を変えて提出したく思います。 これは法律上可能でしょうか? (ちなみに出産一時金、児童福祉手当の申請もこれでいいですねと聞かれた時の名前で出してしまいました) 仮とはいえ健康保険証の発行、手当ての申請に違う名前を使っているため役所は混乱をさけるために当然無理と言う気がしますが戸籍に関わるのでできれば出生届けで出した名前を戸籍にしたいです。

  • 出生届と婚姻届

    出生届と婚姻届について届出を受ける側としての問題に対する回答をいただけたらと 思います。 (出生届) (1)婚姻前の父母との間に子が生まれた場合の出生届の届書における父母との続き柄は? (2)婚姻前の出生子の出生届に父母の婚姻年月日の記載は必要? (3)子供の名前「瑠璃(るり)」の文字は適当ですか? (4)婚姻前の届けのため出生証明書の母の氏は出生届と異なる婚姻前の姓がよい? (5)出生届の届出地は生まれたところでも可能ですか? (6)届出が法定期間内にできなかった場合はどうなりますか?土日は日数に含めますか? (7)父母の住所、婚姻後の新本籍地ではなく生まれたところで出生届を出した場合、  届出書は住所地、本籍地等何通必要ですか? (婚姻届) (1)妻のみが未成年で婚姻届提出の際、妻は戸籍謄本の添付は必要ですか? (2)夫の住所地へ婚姻届を提出する場合、婚姻届には都道府県名は省略可能でしょうか? (3)夫の氏の中に「𣘺」の文字がある場合、戸籍上どのように記載するとよいですか? (4)届出人の署名が同一筆跡というのはよいのでしょうか? (5)新本籍地には号は省略すべきでしょうか? (6)妻になる人は嫡出子出ない子であり、姓は「齋藤」。妻の父の欄は「斉藤」、母は「松本」と記載されている場合 妻になる人はその父母とはどのような関係にあたりますか?妻とその父母との続柄はどうなりますか? (7)その他に母のみの同意の旨の記載だけで足りますか?またその際、押印は必要ですか? (8)届出の際、妻が婚姻届を提出できず、本人確認ができなかった場合どのような手続きをする必要がありますか? いろいろ質問書きましたが、戸籍法等根拠もわかりましたらお願いします。

  • 自分の出生届のデータを閲覧できる条件とは?

     個人的な事情で、自分自身の出生届の内容を確認したいと思っていました。1970年生まれですので、原本はもちろん残っていないだろうし、何らかのデータも残っているか不安でしたが、ともかく出生地の市役所に行ってみました。  窓口で相談してみると、出生届の内容を記録したデータなら残っているとのこと。そこで閲覧の手続きを取らせてもらおうとしたのですが、対応してくれた職員はなにやら奥に相談しに行きました。戻ってきて言うことには、「法律に基づく命令がないと閲覧できない」とのことでした。  自分自身のことを知る手がかりを断たれたショックと、何を言っても覆りそうにない雰囲気だったのでそのまま諦めて帰ってきました。でもそのあと、もう少し詳しくきいておけばよかったなと思っています。「法律に基づく命令」というのは、例えばどのようなものでしょうか? また、自分自身に関する情報なのに、なぜ出生届のデータを閲覧することが困難になっているのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 出生届 目前の引越 転出入届

    お世話になります 2/24に息子が産まれたばかりなのですが、 諸々の事情が重なり、他市への引越しが目前に迫っております。 引越しは3/3を予定しております。 健康保険は協会けんぽで、扶養にいれる予定です。 まだ息子の名前も相談しているところで、引越前に決まるかどうか怪しいです。 (事前にもっとよく準備しておけばよかったのですが・・・) ■そこで、各種手続きについて、以下のことが可能かどうか、教えていただけませんでしょうか (1) 現住所の役所にて、3/3に出生届け・転出届を提出。 3/3(または後日)に新住所で転入届けを提出 (2) 現住所の役所にて、3/3に転出届けを提出。 3/3(または後日)に新住所で転入届け・出生届けを提出。  ※子供が生まれているのに、届けないで転出入しても大丈夫なものなのでしょうか? ■医療費支援について (1) (2)それぞれの時、児童の医療費支援制度の申請はどこにするべきでしょうか? 新しい住所で必要なのは確実だ というのはわかるのですが・・・ ■健康保険の扶養について 新住所にうつってから、扶養の異動と住所変更をまとめて行えば良いでしょうか? ※小さな会社なので、自分が年金事務所で手続きを行う可能性があります。 また、こうする流れが一番スマートだ 等、アドバイスがございましたら、是非うかがいたいです。

専門家に質問してみよう