• ベストアンサー

おかやま国体の高校野球

高校野球は「オープン種目」のようですが、 辻内君や林君の「高校最後の公式試合」ですから、注目されるとおもいます。 当日行って見られるもんなのでしょうか? (さすがに甲子園みたいに朝一番から並ぶわけにいきません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.5

何度もすいません。 ネット裏も外野も大人500円、高校生100円の一律です。 >金は取るけど、事前販売などはしない、ということですね まあ、そういうことです。 高校野球の予選などは、外野は入れませんが国体ともなるとかなりの人出が予想されますので、良い席は早い者勝ちということです。 甲子園ほどではないと思いますが、かなりの混雑になると思いますので、間違っても車では行かない方がいいですよ。

nozomi500
質問者

お礼

外野も500円ですか。 高校野球の地方大会だと、外野は無料だったりするんですが・・・。 高野連も主催者じゃないし、考え方の違いでしょうか。 西京極球場でも大会中は一般駐車場がないぐらいですから、車はさすがに考えません。 たびたびありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.4

#1です。マスカットスタジアムと、国体対策室に確認したところ、入場券や整理券などのチケット販売はしておりません。 ただし、地方大会と同様、大人500円、高校生100円の入場料を当日支払ってください。とのことです。 当日がどれくらい人が集まるか、わかりませんが入場制限をするとは思えません。が、入れることは入れても立ち見覚悟でも良いというくらいなら行く価値はあると思います。

nozomi500
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 金は取るけど、事前販売などはしない、ということですね。 外野席もネット裏も同じなんでしょうか・・・。 (外野は無料というのもありそうに思いますが) 各校、応援団を繰り出すわけじゃないから、マスカットスタジアムのキャパであふれることはない、というのが有力でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19110
noname#19110
回答No.3

下記のURLを見れば昨年、チケット販売があったことと混雑状況はなんとなくですが分かると思います。 私はこの記事を読んで満席とあったので完売と判断してNO2で回答してしまったのですが 私自身は第1試合から球場内にいたので実際に完売したのかは分かりません。

参考URL:
http://www.kita-nikkan.co.jp/baseball/h04102501.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19110
noname#19110
回答No.2

昨年の埼玉国体でも高校野球は公開競技でしたが 2つの球場に分けていたのにもかかわらず上尾市民球場では1回戦から外野席まで満席で 第2試合だけを目当てで行ったりするとチケットは完売していて球場内には入れませんでした。 (駅から球場まで遠かったので駅の総合案内で球場に行っても入れない可能性が高いとアナウンスされていたそうです。) マスカットスタジアムと上尾市民球場では観客数が5倍くらい違うみたいなので 去年のように満席になるようなことはありえないと思いますが 今年は去年と比べて高校生ドラフトの宝庫と言われていて注目されていると思うので 1つの球場で全試合を行う岡山国体となると結構混雑はしているかもしれません。

nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、去年も、ダルビッシュや涌井君の人気がありましたからねえ。今年の辻内君たちもそれ以上でしょうか。 1会場で12チーム(11試合)だと、4日かかりますね。 上尾市民球場レベルの球場は県内に(岡山市とか)ありそうにおもいますが、 #1さんの回答では、国体でチケットの販売はない、ということですが、 去年は「チケット完売」でしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

国体は開会式など、特別な場合を除いてチケットはありません。 どれくらいの人が来るかにもよりますが、マスカットスタジアムは3万人くらいは入れますから、まず大丈夫でしょう。 私も当日行きますが、少し早目には行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秋の国体高校野球について

    秋の国体 高校野球が今年秋田で開催されるようです。 試合を観戦したいと思っているのですが、プロ野球観戦はありますが、高校野球の試合観戦は初めてでまったくわかりません。 そこでいくつか質問があります。 ・入場料の有無(あればどのくらいかかるのか?) ・内野(外野)で観戦したい場合、指定席はあるのか? ・観戦される方は、夏の甲子園のように多いものなのか?  (場所や対戦高にもよると思いますが) また秋田も行ったことがないので何か情報があればいろいろ教えていただきたいです。

  • 甲子園の高校野球について

    きょうの甲子園の高校野球のPLの試合の結果とスコアボード表と誰が何番打ったか、またホームランを打った選手のことなどを教えて欲しいです。 お願いします。

  • 高校野球観戦について

    今週から始まる高校野球(甲子園)を見に行こうと思っているのですが 2つ質問があります。 ・ABCテレビではCMの最中、お客さんの様子を映していますが  あれが絶対に映らない場所はないのでしょうか? ・見に行く予定なのは1回戦の第2試合でそれほど注目されていない学校同士の対決なのですが、試合開始予定時間のどれくらい前に行けば試合開始までにちゃんと席につけますか?

  • 高校野球が順延 宿の取り方

    東京に住んでいる人が、夏の高校野球(甲子園)の試合(第1試合)を観戦しようとして、大阪に前泊しました。当日になってから試合が雨天順延(または継続試合)になった場合、どのように2泊目の宿を取れば良いか教えてください。

  • 高校野球、再試合時の記録について

    初めて質問します、 高校野球、夏の甲子園大会で引き分けまたは雨天再試合の場合、1試合目に出たホームランや奪三振は公式記録に残りますでしょうか? 再試合の方のスコアや記録のみ公式記録として扱われ、1試合目の記録はノーカウントとなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高校野球って誰のもの?

     タイトルだけを読んで質問の意図を汲んで頂ければこれほど嬉しい事はありません。 私は毎年何百試合も戦う野球は全く興味ないですが 一試合一試合生き詰まる熱戦を繰り広げる高校野球が大好きです。 地方大会は予選からずっと放送していますので見てます。(他都県も…) 今年は常総が優勝しましたね。それはいいです。監督が今年限り、それも解ります。 ですがそこに食らい付くマスコミに正直『はぁ?』と思った方いらっしゃいませんか? 確かに監督がいてからこその攻めや守り、要所要所に光ったのは事実です、球児も慕うのは解ります。 ですが、試合をするのはあくまで高校生じゃないですか?3年生はコレが最後の甲子園じゃないですか。 それなのにと言う気持ちがあるんです。 そして昨今の高校野球を見るに何かズレてないか?と思うことが多いんです。 初出場の都立高校が強豪PLと初戦戦う、雨で圧勝の試合が流れて負けたチームがいる これは運ですから良いんです。勝つ高校は勝つ…それで良いんです。 が…何なんでしょう 『監督が今年限りなのでそこばかり集中』『スポーツ推薦』果ては『海外から…』何じゃそりゃなんです。 別に『外国人は出るな!』と言うわけでないです、 ここ数年の戦い振りを見ると『スポーツの試合』でなくなった気がしてならないんです。 『高校名が全国区になれば良い!甲子園はそのためのCMに等しい』ではあまりに高校球児が可愛そう… 確かに余計なお世話ですよ、これも下手すれば削除されるでしょう。 と言うわけで率直にタイトル通り『高校野球って誰のもの?』なんでしょう?回答お待ちしています。

  • 高校野球の当日券3回戦開始時に購入できますか

    明日の甲子園の高校野球の試合を見に行きたいのですが 試合開始ぎりぎりにしか行けません。 地元兵庫県のチームの1回戦、なのですがぎりぎりに行っても当日券で入れるのでしょうか。

  • 高校野球(甲子園)なんてどこが面白いの?

    毎年、春と夏にはこの疑問が沸いてきます。会社では昼休みやその他の休憩時間になると話題は甲子園一色です。どこそこの高校が今年は優勝候補だとか、注目選手 は誰それとか移動中の車内でも同僚達は甲子園かパチンコの話題しかしません。日本中甲子園一色です。中継もNHKと民放一局の2局体制だし。飲食店でもかならず甲子園です。こんな状態の中で甲子園には何の興味も抱くことができない私はこの季節になると同僚たちから変人扱いされ浮いた存在になります。こんな私が甲子園を好きになれる方法はないでしょうか?甲子園の魅力ってなんなのでしょうか? そこでなのですが高校野球(甲子園)に関して私が好きになれない理由を考えてみたのですが。 1.母校で無いし縁もゆかりもない高校をどうして応援できるのか?(出場校も毎年変わるのでプロ野球のようにひいきの高校なんてないはずなのに) 2.スポーツ新聞をちょっと読みかじったぐらいでどうしてあんなに偉そうに能書き をたれることができるのか? 3.高校球児達の発言を聞くと空々しく聞こえるのはなぜなのか? 4.もっともスポーツマンシップから縁遠いスポーツに思えるのは私だけなのか? 5.みんな暇人なのか? 6.ひいきの高校が勝った時のビールはやっぱり一味違うのか? 以上です。 甲子園へ行き高校野球の試合を同僚たちと見に行ったとき事なのですが、ビール片手に青筋立てながらどらり散らしている彼らを見て正直引いてしまいました。こんな私には甲子園を好きになるのは無理でしょうか?

  • なぜ高校野球だけ注目?

    高校野球が終わりましたね。 さて、毎回思うのですがどうして高校野球だけあんなに注目されるのでしょうか。 単に人気が有ると言う事かもしれません。 でも結局は高体連(高野連)ですよね? どうして野球だけがあんなに注目され、TVまで出ての大騒ぎになるのかな? 私は注目度低い方から何番目の卓球に入っていました。 野球よりいいところまで行ったのに学校すら全く注目してくれませんでした。 見ていて面白くないから注目されないのでしょうが、何のスポーツにしたって 高校生同士のスポーツの戦いという点については同じだし、 面白い・面白くないで大人の行動までも決められるものでは無いと思うのですよねー。 どう思いますか?

  • 高校野球にくわしくなりたい

    夏の高校野球もおわってから2ケ月もたった今の質問ですみません。 自分、高校野球が好きで甲子園に観戦に行ったり、自分の出身(在住)県の高校の地方大会を観戦しに行ったり詳しく調べるのですが、出場校全体となるとなかなか手が付きません。 そこで、あなたが高校野球について調べるときにおススメするサイト・雑誌などがあれば、教えて頂けないでしょうか? 各ブロックの強豪校、因縁のある高校、注目バッター、ピッチャーなどが押さえられればうれしいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • powershellを使用してファイル名の変更を行う際、カッコを他の文字に置換する必要があります。
  • バッチ処理でカッコをxxという文字に置換し、ファイル名を変更します。
  • 修正したbatファイルを実行すると、指定したファイルのカッコが置換された新しいファイル名に変更されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう