• ベストアンサー

調書をみることができるのか?

友人からの相談なんですが・・ 留置場にはいると、警察に調書をとられますよね。 その調書を被疑者側の家族はみることができるのでしょうか? 友人の家族が留置場に入っているのですが、 弁護士などを通して、何を調べられているのかが知りたいのです。 起訴後に留置場にはいっていることもありますので、法律論ではなく、実際にどうなのかという意見で教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>留置場にはいると、警察に調書をとられますよね。 その調書を被疑者側の家族はみることができるのでしょうか?  まず、「絶対に」出来ません。 >友人の家族が留置場に入っているのですが、弁護士などを通して、何を調べられているのかが知りたいのです。  捜査段階では、以前から取調の可視化を実現しろという要求をしていますが、捜査機関が取調への弁護士立ち会いや、取調状況の録音・ビデオ撮影など一向にしていません。またまだ駄目です。    そこで、日弁連では、「被疑者取調ノート」(参考URL参照)というものを弁護士が差し入れて、後日、宅下げし、取調の状況について、出来るだけ近い時期に被疑者自身が記載したものから、可視化(?)していくしかないと考えています。弁護士でさえ、立ち会い権はなく、前記したような「ノート」に頼って取調「内容」と取調「状況」を判断するしかないのが現状です。  このノートは、別に弁護士が付いていなくとも、同じ趣旨で、たとえば大学ノートを家族が差し入れて、どんな取調を受けているか、だいたいの内容を被疑者に記載させ、それを後日、下げれば内容については分かりますよ。  ただ、接見禁止となっている場合には、外部との交通権は制限されるので、取調内容状況を記した大学ノートの差し入れは、一般人では認められないでしょう。  その場合には、弁護士を付ける実益があります。 >起訴後に留置場にはいっていることもありますので、  拘置支所が満杯だとそういうこともあります。しかし、起訴後であれば、弁護士に対して証拠開示が義務付けられているので、付いている弁護士から閲覧謄写の請求をすれば検察は応じなければなりません。そこでは原則としてすべて出ます。被告人と打ち合わせして、出していないものがあ判明すれば、さらに開示を求めるしかないですね。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/taiho/higishanote.html
gorosan33
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございます! きいたところ、起訴後でしたので、弁護士を通じて、証拠開示を請求したいと思います。 どうもありがとうございました!助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • reinosuke
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.2

留置場にはいるって、逮捕されて留置場に入るわけですね。当然のことながら。そうすると、20何日で起訴とかなるわけですね。追起訴があればずっと後に又追起訴だけれど。 起訴となると、裁判に検察官が出す被疑者調書を見せてくれと弁護士が言うと見せてくれるわけですね。被疑者とか被告人本人も見せてもらえるわけだと思います。特に起訴後は調書(甲号証---被告人以外の被害者とか、警察官の報告書とか、乙号証---被告人調書) とか見れるわけですね。 それが、検察官は調書の全てを出すわけではなく都合の良いのをだすわけですね。それで、都合の悪い調書は出せと要求して出してくれるかどうかということなんじゃないかな。

gorosan33
質問者

お礼

ありがとうございます! 大変たすかりました! 当番弁護士などをつかってやってみたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 供述調書は誰に見せてもいいの?

    刑事事件に関する供述調書について質問です。 加害者側の親族が、その弁護士から調書を見せてもらうということは、法律上問題はないのでしょうか?  (被害者や関係者ならば、起訴以降に検察に情報開示請求をすることで調書を見ることが可能だと言う事はわかりました) 今回、事件の被害にあったのですが、警察の調書には親にも伝えていない非常にプライベートな内容を記載されてしまいました(本当はしたくなかったのですが、事件に関わるから記載しないわけにはいかないという理由で警察に無理矢理記載されてしまいました)。警察・検察両方には事情を話した上、なるべく公にはしたくない旨伝えました。 今は刑事事件として起訴後、裁判開始を待っている状態なのですが、加害者の親から連絡があり、我が子の犯した罪を謝罪するのと同時にそのプライベートな内容まで口に出してきたのです。私が、なぜその事実を知っているのか・誰からそれを聞いたのかを尋ねると、加害者の親は「弁護士から調書を見せてもらった」と答えました。 弁護士の立場として、裁判を有利に進めるために謝罪を勧めるのは分かります。百歩譲って住所や電話番号を教えるのもわかります(できればそれもイヤですが)。しかし、調書そのものを見せるということがあっていいのでしょうか?その弁護士に法律上の問題はないのでしょうか? 感情的には許せません。できればその弁護士に抗議したいとも考えています。 ぜひご意見頂戴できればと思います。宜しくお願い致します。

  • 調書の取り方

    警察の調書のとり方ってどんな感じなんでしょうか 被疑者なり、参考人なり聴取しながら書くのでしょうが 書いている途中なら、訂正を求める事ってできるんですか 「あ、そこ違うから、こう直して下さい」とか、いえますか それともほとんど警察官の書きたいように書いて、終わりですか 一応読み聞かせて、確認はとるようですが‥実際どんな感じですか 自白にもなりえますし、書いている途中なら、「この事実は違います、こうです」とか自由に言って訂正してもらえないのでしょうか 訂正求めても警察官に「違うでしょ?嘘つくな」とかいわれて、書きたいように書かれるのでは? <補足 直して欲しいところは、どんどんいってもいいんですよね? あくまでも自分の供述?調書なのでしょうし 「私がこう供述していた」ということだけかかれるのでしょうし 意外と書いている途中ならすんなりと訂正してもらえるかもしれませんね‥>

  • 警察の調書について

    友人が刑事事件で逮捕され、友人の私にも警察より調書をとられました(電話のみ)。警察は友人の事や関係など色々聞いてきて、それには真剣に答えました。その後事件に関係ない、私自身の住所、家族構成、等々を聞いてきました。初めての経験でしたので緊張して住所は素直に教えてしまいましたが、家族構成を聞かれたときに、ふと自分の家族にも迷惑がかかると思い、とっさに「言う必要があるのですか?」と答えました。そうしたら警察は「言いたくないなら言わなくてもいいですよ。ただし警察ですからすぐに調べれば分かりますけどね」という風に言ってきました。でも結局私は言いませんでした。 長くなりましたが、こういう場合は警察はわざわざ住民票や戸籍を取って調べたりするものでしょうか?そしてその調書は事件内容は分かりますが、私の個人情報も、検察官、弁護士=友人の身内。にも見られることになるのでしょうか? 私は事件には関係なくとも友人とは一番の仲でした。 ちなみに、またかけることあるかもしれないと言われましたが、その後は警察からはなにも来ていません。

  • 被疑者(処分:不起訴)による供述調書の閲覧謄写方法

    とある刑事事件で逮捕、勾留、釈放、起訴猶予 とうい案件があったとします。 被疑者側は警察の「警察前面供述書」と「検事前面供述書」や「証拠」、 告訴事件だった場合は「告訴権者」の「供述調書」を閲覧、謄写はできますか? (1) その場合、どのような方法。 (2) 裁判所?検察庁?法務省?等どちらにどのような法規に従って、 どのような書面申請で閲覧、謄写ができるのでしょうか? (3) また、どうしても被疑者が「調書」を欲しい、といった場合、無理であっても何か 手法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 警察の調書を拒否することはできるのですか?

    うちの近くで事件がありました。詳しくは書けませんが 私は第一発見者で警察に呼ばれ現場検証やら 調書やらを しました。  正直 警察は私が言ってることをそのまま調書にするのではなく 誘導尋問 といいますか こうだったでしょ?そうじゃないよね? とか 「言いたいこととちょっと違うなぁ・・」 という感じの調書でした プライベートなことも沢山聞かれるし 正直嫌な気持ちになりました 私の家族も その現場を見た可能性があるとの事で また調書を取られるんですが もう正直イヤになってます 実際家族はその事件をみてもいないんです 調書を取ることを拒否することはできるんですか?

  • 供述調書が認められない場合は

    私の従兄弟が窃盗罪(万引き)で逮捕起訴され その従兄弟の家族の他にその従兄弟と親しくしてた 私も検察庁で事情聴取を受けました。 私はてっきり認められるものと思っていましたが 私を事情聴取した検察官から連絡があり 従兄弟の弁護人から私の検察庁での供述調書を 認めないとの事でした。 検察官に「あなたに裁判で証言して貰わなければいけない。」と言われましたが 私もプライベートで色々と大事な用事がこの先も たてこんでいるし、検察庁でも長々と事情聴取を 受けたのでこれ以上この件に関わりたくないので 検察官にどうにか弁護人に認めてもらうよう 説得をお願いしましたが 検察庁での供述調書が被告側の弁護人に 認められない場合ってそんなにあるんでしょうか? 弁護人を説得の末に結局認められない場合は 絶対に裁判に出て証言しなければならないんでしょうか? 拒否は可能でしょうか? 沢山質問がありますが 詳しい方から回答が貰えたら有り難いです。

  • 釈放までの…

    うちの旦那さんが留置所に入り 来週出てきますが少し悩んでます それは釈放までの流れです。 留置されたのは月初めで傷害罪 相手の怪我は切り傷で後遺症無しの 治療なしとは聞きました。 留置されてから 刑事さんに調書?の最終確認が ありますので木曜日伺いますと 言われました。 その翌日に弁護士という方から 連絡がありました。 被害者との示談金についてで 旦那が指定したのか弁護士と相談し 金額を決めたかは分かりませんが この金額で被害者に伝えますと言われ お任せしたのですが 約10分しない間に弁護士から 示談はダメでした。 もしかしたら長くなりそうなので またご連絡いたします そう言われました。 そうこうしているうちに 翌日刑事さんから連絡が入り 調査は受理され(だったかな) 釈放が決まったのでお電話しました ちなみに罰金刑らしいです。 示談が中々進まず罰金刑になったのか 刑事が来ると言っていたのに 弁護士から連絡あった翌日に 刑事さんから電話があり 釈放が決まったので 調書はこちらで処理しました。 と言われて来週警察に来てと 言われて終わりました。 なぜ急にこうなったか分からず 悩んでおります。 罰金刑になったのは誰が決めたのか 起訴不起訴なのか 調書は処理?とはなんなのか… 弁護士は弁護士で刑事課とは 関係ないのでこちらは何も言えません。 そう言われてしまいました 質問しても曖昧な返事しかなくて 困ってしまいました。 釈放される時間は夕方四時ですが 四時まで留置所から出てこないのですか? それとも速く迎えに行ったら 行った時間に帰れるのか 分かる方いましたらどれでも良いので 教えてください(泣)

  • 窃盗犯罪

    友人が窃盗で留置されています。間違いなく初犯なのですが、このままでいくと起訴されてしまいます。当番弁護士を頼んだのですが、警察が忘れていたのか知りませんが、私が頼むまでそのままでした。もう時間がないのですが、起訴されないよにするには、どうしたらいいのでしょうか?被害者の方は示談には応じて頂けませんでした。起訴される前に弁護士さんと私で、検事さんに会ってお願いしようと思っているのですが、なにか良いアドバイスが頂けたらと思っています。宜しくお願いします。

  • 裁判員制度を回避する方法としての「告発」は有効!?

    裁判員制度を回避する方法として、逮捕・起訴された被疑者を警察署長 宛に「告発状」を送って告発するという方法は本当に有効なのでしょうか? 告発状は、正式に受理されなくても告発状を出したという事実だけで確 実に裁判員を逃れることができるそうですが・・・。 現職の弁護士や法律学に長けている専門家の意見が聞きたいです。

  • 交通違反 被疑者調書を書いたのに通告書

     11月の初旬に国道で125CCスクーターで6キロオーバーで検挙されました。そのとき私は車の流れでいうと後ろ側におり前に銀色のプリウス、後ろに軽自動車と車と車の間に挟まれた形で60キロの道路をメーター読み62~3キロで走っていました。 すると突然警察官が飛び出してきて前のプリウスを止めました。当然ぶつかるのが嫌だったので私っも止まったところ警察官はプリウスではなく私をテントまで来るように同行を求めました。私が行くと他の警察官が止めた警察官にこそこそと「あれ2種原やで、まずいんとちゃうか」というようなことを言っていたのですが意味がわからず呼ばれた机に行くと、66キロと表示された紙があり、最初は机の警察官は黙っていました。その後別の警察官が来て何か耳打ちすると机の警察官は「君は車の追い上げで速度がちょっと出たみたいだね、6キロオーバーだから1点9000円になるからね、わかった?」と言い出したので。やっとことの次第が飲み込めて「私はメーターを見ながら走っていました。出しても3キロオーバーでは?」と聞くと「いやここに数字が出てるから」と言い出したので、これは原付と間違えられて36キロの赤切符を切ろうとしていたと判断して、私のバイクは125CCですが?他の車にはさまって走っていて私が止められることに違和感を覚えるのですが50CCと間違えたのと違いますか?と聞くと「いや原付であろうが小型であろうが30キロオーバーだろうが6キロオーバーだろうが違反は違反だから」と言いました。私としてもこれ以上その場で言い争っても意味がないので「だったらもういいです。違反は認めません。すぐさまにでも送致してほしいので被疑者調書でお願いします」といいました。 警察官は上司らしき警察官のところに連れて行きました。その上司(階級章からみると警部補)は「まぁ言い分は誰にでもあるからね」と全く私の主張する通りの被疑者調書を作り「まぁこれで不起訴になっても点数はくるからもしも免許停止などの場合は不服申請というのもあるので安全運転で帰ってくださいね」と言ってすぐさまその場は終わりました。 私としてはその後、検察庁からの呼び出しか、そのまま起訴猶予等の処分か、公判請求かといった書類を検察庁から来るのを待ちましたがなんと本日書留で交通反則センターから「本納付書と告知書」届いたのです。私は以前も2回ほど同じ警察本部管轄の別の管内で取締を受けており同様に被疑者調書を書いてもらっていますが(当然普段は違反として成立すると思ったものにはサインをして反則金を納めています)、そのときは本納付書などは届かず、気がつくと放置状態で問い合わせて最終的に検察庁で起訴猶予になっているのを確認しています。つまり「否認→即検察」という流れだったようです。なのに今度は反則通告センターからの本納付書。すかさず電話をして「被疑者調書も書いていただいているのでもう送致されている旨かとおもいましたが何ですかこれは?」と警察官に尋ねたところ「いや、反則通告制度というのがありましてこれは手続き上の問題で必ず送ることになっているのです。被疑者調書を書いて切符にサインもされていなければそのまま後数回の手続きを経て裁判に向かっていくことになるので無視してゴミ箱にでも捨てておいてください」と丁重に言われました。検察庁を飛ばしていきなり裁判とはまぁ警察のよくいう言葉なのでどうでもいいとして、私が知りたいのは「何故前回2回は青切符否認→即書類送致が今回に限り四角四面な通告制度に基づく手続きをしているのか」です。 こちらとしては出来れば起訴猶予などでなく起訴してもらって6キロオーバーの真偽と妥当性を問いたいのですが(まぁ起訴さえれば99.9%有罪は覚悟ですが公の場所で主張したいです)、なんだか検察官にたどり着くまでに今回は恐ろしく時間がかかりそうでモヤモヤしています。警察は何故今回に限りすぐに書類送致しないのでしょうか? 前回の否認からはもう1年以上たっていますが否認事件をできるだけ増やしたくないので送致する前に何度も呼び出して説得したいのでしょうか?意味がわかりません。交通でない別の課で働いている同業の巡査部長に聞いたところ「通常は今の手続きで、前の2回がどうせ不起訴だからと適当にやった可能性もあるね、まぁ専門じゃないからわからないけど」と言われました。 何度も繰り返して申し訳ないですが、何故今回だけこのように手続きが細かいのでしょうか?同制度にのっとって説明できる方のお知恵を拝借できればと思います。

このQ&Aのポイント
  • GOLIVECASTを使ってAndroidスマホでSHOWROOM配信する方法について教えてください。
  • AndroidスマホでGOLIVECASTを使ってSHOWROOM配信する方法を教えてください。
  • ローランド製品、ボス製品のGOLIVECASTをAndroidスマホで使用してSHOWROOM配信する手順を教えてください。
回答を見る