• ベストアンサー

詳しい方、経験者の方、教えてください(人身事故)長文です。

reinosukeの回答

  • reinosuke
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.4

民事だと完治しないと、なかなか示談できないですね。保険会社が交渉するのも完治しないと示談できないですね。普通。 刑事だと負傷の程度は情状の問題ですから、診断書で判断するということもあるでしょうね。 ただ、刑事でも示談書が出てれば、情状が良くなって軽い判決になりますね。 完治してなくて、示談書をとるというのは、自動車保険会社は民事判決の半分くらいしか慰謝料をはらわないそうですから(保険会社の担当者がそう言っていました。)、その差額を払って示談書(被害者は後で保険会社から貰う権利を留保して)を取る、くれなければその経緯を陳述書で書いて裁判所に出したら、情状が良くなりますね。

zoromeusa
質問者

お礼

二度にわたる回答、丁寧にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人身事故で略式起訴されるようです

    こんばんは。全く無知なので教えてください。 数ヶ月前に、自動車で人身事故を起こしました。 相手の方がむち打ちになってしまったのですが、 幸いもめることもなく、事故後の処理はすべてスムーズに進んでいます。 先日、検察庁から呼び出され、話をしてきました。 その際、「略式起訴で金額はまだ分からないけれど罰金を払うことになるでしょう。 免停にもなるだろうけど、一日免許センターへ行けば済むと思うよ。 数週間したら裁判所から通知が届くでしょう。」 と言われました。 この話しの通りになった場合、 略式起訴されるということは、裁判の被告になったということですよね? これから有罪とか無罪とか、判決がでるということですか? 私は前科ありということになるのですか? 現在、色々不安定な立場なので職場には知らせたくないのですが それってまずいでしょうか? また、こちらで過去の質問の中に「嘆願書を相手の方に書いてもらう」 という話が出ていますが、私の場合も嘆願書を書いていただいていれば、 状況が変わっていたのでしょうか? 事故は初めてですし、保険やさんからも車の修理費や治療費など 支払に関する話以外は一切なかったので、分からないことだらけです。 盛りだくさんになってしまってすいません。 どうか、教えてください。

  • 駐車場内での人身事故についてです。

    1ヶ月前に駐車場内にて相手の車と接触し免停の通知がきた所です。被害者は約2週間の怪我の診断書でした。事故後相手の都合のいい日に謝罪にいきました。 行政処分は免停30日なのですが,刑事処分はどうなる可能性が高いでしょうか?実況見分の時はお互い意見の相違もなく険悪な感じはなかったです。 罰金通知は事故から大体どれくらいで来るものなのでしょうか?行政処分は事故から29日後に来ました。 行政処分がきたという事はもう起訴されてるって事ですよね?

  • 人身事故の点数について

    こんにちは。 この質問をみていただきありがとうございます。 実は、お恥ずかしながら昨年12月に追突事故を起こしてしまいました。 相手の方が怪我をされたので人身事故として処理をしました。 自分が加入していた自賠責、対人無制限、物損無制限の保険で対応をさせていただきました。 お見舞いも2回、謝罪のお手紙もだし、しっかりと対応をしています。 相手の方の診断は1ヶ月、といわれてました。 相手の方が優しい方で、警察と検察の方に『保険対応がしっかりしているなら起訴を望まない』と言ってくれました。 先日検察に行き、不起訴にすることを言われました。 その5日後、免停通知が届きました。 その中に『この事故の点数は8点』とありました。 WEBで調べていたなかでは『30日以上の治療だと9(6)点』とありました。 追突なので『専ら』と判断されると思っていたのですが・・・ 追突で『専ら以外』というのはありえることなのでしょうか?

  • 人身事故の罰金

    加療約1ヶ月を要する事故を起こし罰金40万円の略式命令が下りました。起訴状を見ると検察での自分の証言よりかなり厳しい言い回しが記されていました。  ・罰金40万円は妥当な額なのでしょうか?  ・正式裁判で罰金の減額はありえるのでしょうか?  ・正式裁判に要する時間、費用などどれくらいかかるのか? どうぞ、教えてください。

  • 人身事故での、聴取から罰金支払いまでの期間

    人身事故を起こし、今年2月10日に検察で聴取を受けました。 その際に、罰金は20~40万だろうと言われ、略式裁判の同意もしてきましたが、いまだ罰金の支払い命令が来ません。 似たような質問の回答に、「請求から4ヶ月以内に命令は下される」というのがあったのですが、検察官が2月中に裁判所に書類を送ってくれていればもう4ヶ月以上経つことになります。 検察官の言動から、罰金は確実との印象を受けており、安易に取り消されたとは考えにくいのですが、この場合不起訴という事になったのでしょうか? それとも検察が聴取から裁判所への提出までの期間は思っている以上に時間がかかるものであり、今後支払い命令は来ることは考えられるでしょうか? どうか教えてください。 毎日、郵便受けを確認するのが陰鬱でたまりません

  • 人身事故の検察庁からの呼び出しの通知が来ました

    2月に自転車に乗っている男の子をケガを負わせてしまう事故を起こしてしまいました。 今現在は、入院はしてませんが通院しています。 事故を起こした次の日に菓子折りを持って謝りに行きました。 その後、被害者の方が自分の自宅に来て私が心配して居るので、元気な本人の姿を見せに来ましたと言って足を運んでくれました。 その時に痛い思いをさせてごめんなさいと謝り、反省している事を伝えました。 その後公安から30日の免停の処分の通知が来て、違反者講習を受けて帰って来ましたが今日、検察庁から事故についての通知が来ました。 これはどういう事になっていくのでしょうか 免停がまたあったり、逮捕という事なのでしょうか? 相手の方とはまだ示談は済んでません。 弁護士さんに相談した方がいいのでしようか… 被害者の方とは特に揉めてたりはしてません 検察庁に行った時自分はどうすればいいのでしょう…

  • 人身事故の刑事罰に関して・・・。

    刑事罰に関して教えてください。 3月に事故を起こし、今月に示談書を取り交わし、一応の決着はしました。 行政罰は、点数が5点来ました。 刑事罰に関しては、今のところ、全く検察からの呼び出しもありません。事故から9月が経過しているので、不起訴処分になっていると思うのですが、それは間違いでしょうか?事故を実況見分してくれた、警察官に検察からの呼び出しに関して聞いてみたのですが、半年以上経てば、大丈夫だと言っていたのですが・・・・。 仮に不起訴処分になっていると仮定して、今回の示談に納得のいかない被害者が、当方を誠意がないと思い、刑罰を課して欲しいと懇願すれば、何かしらの刑事罰が下されるのでしょうか?? 教えてください!!

  • 人身事故後のことで腑に落ちないことがあります。詳しい方教えてください。

    2か月半前に人身事故を起こしてしまいました。押しボタン信号機が赤に変わったことに気づくのが遅れ、停止線で止まれず(スリップ)横断歩道を自転車で走行してきた高校生にぶつかってしまいました。過失は当然私のほうです。お相手の方は幸い、全治1週間ですっかり元気になり、事故後の示談なども円満に解決しました。もちろん、数回ご自宅へのお見舞いやお電話でできる限りの謝罪や誠意を尽くしました。お相手の方も軽傷ということ、私の誠意もくんでくださり、また、保険会社さんも丁寧に対応してくださったので、そこまでは、時間的にもわりとスムースに経過しました。自分の起こしてしまった罪はもちろんしっかり処罰を受けるつもりでいましたし、自分なりに十分反省し今後安全運転を心掛ける所存でいるのですが、警察での事情聴取、さらに検察庁での事情聴取と進み、さらに起訴しますとの検事さんの判断に、覚悟はしていたものの、驚きは隠せませんでした。略式裁判とのことで後日裁判所から判決文と罰金が通知されるとのこと、さらに罰金は最低の20万では済まないでしょう、30万、40万・・・との検事さんのお話。横断歩道上での事故で過失は大きいのですが、全治1週間の診断であればそこまでの罰金はないだろうと聞いていたので、起訴されてしまうのは仕方ないにしろ、大きな罰金刑が下されるとは思いませんでした。これは、妥当な判断なのでしょうか?検事さんは私が書類に押印を押す際、公務員だから払えないことはないでしょうから・・などど口走られ、そのような発言や警察からの調書にもよく目を通されずに私を事情聴取しているのだなと思われるような問いかけもみられ、不信感を抱かずにはいられないものでした。(警察から書類を送致されてから検察に呼ばれるのもすぐでしたので、しっかり、事故についての調書などをみて、判断する時間はあったのかどうかも疑問です。ただ、このような世界について全くわからないので、勝手に私が考えているだけかもしれませんが。) 長文で分かりずらくなりました。どなたか詳しいかたのご意見を頂けるとありがたいです。行政処分は5点ということで免停には幸いなりませんでした。

  • 人身事故後の行政処分について

    6月に人身事故を起こしてしまいました。 検察は不起訴になり被害者の方との示談も成立しました。 残るは行政処分(点数)のみなんですが今日に至るまで通知が来ません。 自分の計算では免停処分になるはず(以前の違反3点+安全運転義務違反2点+付加点数3点) なのですが他の方の質問ページで相手が軽症である場合付加点数が付かない事があると書いて ありました。今回の相手の方の診断書は全治3日です。 行政の免停通知が来るまでもっと時間がかかるものなのでしょうか? お優しい方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。

  • 人身事故 未成年

    18歳既婚者です。 6月半ばに人身事故をおこしてしまい ました。幸い被害者の方は全治1週間 でした。調書作成時アンケートみたいな 調書で終わりました。 先日家庭裁判所から呼び出し状の 通知が届きこのとき どんな話をされるのかとか 未成年の場合は保護者とありますが 旦那で大丈夫なのでしょうか? 実況見分などは旦那が立会い 親には連絡いっていません。 ちなみに旦那は36歳になります。 この家庭裁判所の通知は 過去に補導などを繰り返した 為に来たものか必ず来るものなのか 教えてください。