• ベストアンサー

セルシオとベンツ

PTAVVの回答

  • ベストアンサー
  • PTAVV
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.5

安全性についての「外車の優位性」は、以前に比べてずっと小さくなったと思います。 日本で現在行なわれている「JNCAP」は、本家「Euro NCAP」に比べても同等以上の内容になっていますし、トヨタやホンダは世界的に見ても最大級の実車衝突試験設備を所有しています。 そもそも「安全性」の大前提は、車が正常に動作することです。 高速走行中にエンストの危険があったら、どれほど強固な構造を持っていようと軽自動車より危険な車だと思いませんか? その意味では、信頼性評価が低下しているベンツは、「安全な車」とは言い難くなっているのではないかと思います。 例えば、米国で実施されたブランド別自動車耐久品質調査(100台あたりの不具合件数を集計)では、ベンツは37ブランド中27位でヒュンダイや三菱より下位に沈んでいるような状態ですし、ドイツの自動車専門誌が行なった読者アンケートでは『メルセデスは今でも信頼性がある』という項目に投票した人がたった40%しかいない、という事態に陥っているのが現状です。 http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2005/2005USVDS_J.pdf 「3年間無料メンテナンス」という「メルセデス・ケア」にしても、「あまりに故障が多くてクレーム続出なので導入した」という噂がある始末。 「メルセデス・ケア」の切れた中古車を買う場合は、それなりの覚悟がいるように思います。 (無論、問題なく乗れている人も多いとは思いますが。) 車自体の設計や味付けは素晴らしいと思うんですけどね…。 「総合的な安全性」という意味では、現時点ではレクサスGSが世界最強だと思います。(ハマーとかの大型SUVは除く。) ボディ強度やエアバッグ等のパッシブセーフティもさることながら、トヨタらしからぬ足回りとVDIM(アクティブステアリング統合制御)の搭載により、ほぼどんな状況でも安定した操縦が可能だそうです。(250km/hで走っても、左右で摩擦の違う路面で急ブレーキを踏んでも…。) 信頼性は世界最高(北米の自動車耐久品質調査で、レクサスは11年連続首位)ですし、G-Linkというテレマティクス装置が標準装備されており、緊急時にはボタン一つで(エアバッグ展開時には自動で)救援依頼が可能だそうです。 リセールバリューも「最高」が予想されているようですよ。 http://response.jp/issue/2005/0806/article73204_1.html ただし、静粛性はおそらくセルシオの方が一枚上でしょうけれど。 セルシオとサイズも近いですし、程度のいい中古のセルシオ30系と、丁度似たような価格のように思いますが…。いかがなもんでしょ? え? なんかセールスみたいだって? そんなことはないですよ。ただ、トヨタの株主だってだけで…。

Ref16570
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ベンツの信頼性が自分の想像とかなり食い違っているので驚きです。 正直、MMCのリコール事件とか韓国?のヒュンダイは 私的には、イメージがとても低かったです。 「メルセデスケア」は最近良く聞く言葉ですね。 多少納得する部分もあります。 レクサスGSに関しては、気になる存在ではあります。 確かに、同等の金額ではありますね。 私的な見解なのかもしれませんが、 ベンツの価格はブランド代を含むイメージがあり、 レクサスになってから、ベンツ同様にブランド代が 含まれている気がします。 (GSの最高グレードはセルシオと値段がほぼ同じと言う意味で) 価格相応の何かがあるかもしれませんが... 多分、LSは800万位するでしょうけど...

関連するQ&A

  • 初代セルシオの当時のベンツSクラスに負けた部分

    初代セルシオは圧倒的な品質、構造、作り込み、静粛性などで 当時のベンツSクラスを越えましたがでは逆に、当時のベンツSクラス に初代セルシオが見劣りした部分というか当時のベンツSクラスが初代セルシオより優れていた部分というのはあったんですか? ネット上で初代セルシオはいい事しか載ってなくて逆に弱点 (当時のライバル車と比較して初代セルシオが見劣りした点など) に関する事が載っていないので、初代セルシオが当時のベンツSクラス と比較して見劣りした部分はあるのかな?と疑問に思いました。

  • ベンツ&セルシオは4WDがあるのでしょうか?

    私は ベンツ&セルシオに乗ってみたいと思うのですが あまり車の知識がありません 雪国の為 FRやFFだと 滑ってしまって 坂道はスタッドレスタイヤでも滑ってしまいかなり危険です セルシオ&ベンツには4WDがあるのでしょうか? あるとしたら ラインナップは何になるのでしょうか? ベンツなら 最近出た Cクラスがいいのですが うまく書けずすいません わかる方 解答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 中古のセルシオとベンツの比較について

    一昨日、車の盗難に遭いました。 私は自営で仕事でも車を使うため、非常に難儀 しております。 早急に車が必要なのですが、 なにぶん急な出費で200万しか用意できません。 色々検討し、中古のセルシオとベンツCクラス の2種に絞りました。 200万以内ですと、セルシオは7年落ち、 ベンツC2000は5年落ちからが相場のようです。 なるべく車検の長い車を見つけたいですが、 3年は乗る予定なので、最低1回は車検を通す ことになります。 自家用・仕事併用で、年間走行は約1万キロです。 優先順位は、 1,故障しないことと安全性 2,維持費 3,走行性能、装備 です。 恐れ入りますが、私の場合どちらが適しているか ご教示お願いいたします。

  • 中古のセルシオとベンツEクラスについて

    中古のセルシオとベンツEクラスの2種に絞り購入を検討しております。 予算は乗り出し価格で230万程度、 両車とも平成9年(1997年)以降でなるべく走行距離の少ないものを探しております。 最低2~3年使用するつもりです。 両車を比較した場合、 1、安全性と故障の少なさ 2、維持費 3、性能 4、装備 ・・・・・・・・・・・(以上、優先順位です) 5、トータルのお得感 についてご意見を是非お聞かせ頂きたいです。 現在のところはセルシオにやや傾いておりましたが、 来年8月にレクサスブランドとしてモデルチェンジすると 聞き決心が鈍ってしまいました。(ベンツは来年SクラスとAクラスのチェンジがあるそうですが、Eクラスも近い将来あるのでしょうか?) どうぞよろしくお願い致します。

  • ベンツSクラスとベンツEクラスAMGの違い

    ベンツSクラスとベンツEクラスAMGを比較すると、価格的には、同程度、もしかしたら、ベンツEクラスAMGの方が高いかも知れませんが、購入する際の決め手は、どのような所になりますか?

  • ベンツ・AMG S55について教えて下さい。

    H12年初年度登録 ベンツAMG S55なのですが、パーツを注文しようとしたところ異変に気付き質問させていただきました。 車検証の型式には『220175』とあるのですが排気量が『3.19L』です。 S55は5000ccだけだと思っていたので・・・。 外観のエンブレムも『S55』『V8コンプレッサー』とあります。 このようなモデルが存在するのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ベンツsクラス550ロング

    ベンツのS550Lを購入しましたが、エンブレムを見るとLが付いてません。「S550」になっていました。現行のロングはエンブレムが付かないんですか?どうしてLが付いていないのでしょう?何か理由があるのであればご存知の方、教えていただけませんか? せっかく長いの買ったのに寂しいです。つまらない質問で申し訳ありませんが・・

  • ベンツSクラス維持費

    ベンツSクラスの維持費(修理費なし)はセルシオと比べてどれくらい違いがありますか? セルシオの維持費よりも遙かに高いですか? 教えて下さいお願いします!

  • どんな車まで経費でOK?

    売り上げ2億、経常利益2千万、社員7人の会社を経営しています。 現在は商業車1台と(ほぼ家で使っている)セダンとRV車が一台ずつの計3台を会社で所有しています。 利益も出たし好きな車を買いたいと思っているのですが、上記の状態でどの程度の車を経費で落とせるでしょうか? ------------------------------------------ 以下蛇足 1:ベンツのSクラスのAMG 2:ベンツのSクラス 3:ベンツのSL 4:BMWのZ4 5:ポルシェカイエン 6:セルシオ セルシオとかベンツのSだと経費で落ちそうな気がするのですが、Z4だと会社ではまったく使わないことが見え見えですし、、、 (なんで税務署は車に関しては寛容なんだろ?) なんか、指針になる情報があったらお願いします。

  • センチュリー、セルシオ、マジェスタの静粛性について

    センチュリー、セルシオ、マジェスタの静粛性について、皆様はどのように認識されるのかお聞きしたく。 こんなサイトを見つけました。 http://www.carview.co.jp/road_imp/celsior/engine.html 先に挙げたクルマをディーラーにてすべて試乗し、また1UZ-FE搭載車を所有している身からすると、完全に提灯記事、あまりに現実離れしている解説に、驚きました。3UZなんて、低速トルクがスカスカです。これらのクルマに乗ったことのない人で、いったいどんな静粛性なんだろう、と関心を持たれる方がけっこういらっしゃいますが、ここに書いてあるほどの性能は、私の主観ではあり得ませんから、過大に憧れを抱かせてしまう結果になっていると思います。 確かにセンチュリーは静粛性が高いですが、セルシオやマジェスタとそうたいして変わりませんし、静粛性と少し違いますが、段差を超えるときにはビビリ音だってします。30セルシオは、特に前期は信じられないほど力感がなく、排気音も安っぽいですね。現行マジェスタについては、走りの質感が価格なりのものでなく、?です。 自分で所有してみれば、欲求には限りがないですから、もっともっと静かに、と思ってしまいますから、大袈裟に言うと、無音にならないと満足できないかもしれません。 静粛性に関しては、セルシオ、マジェスタあたりが現代自動車技術の到達点で、それより高価なセンチュリーは、嗜好の違いと思えますが、いかがでしょうか。