• ベストアンサー

減価償却費について。

cobra2005の回答

  • ベストアンサー
  • cobra2005
  • ベストアンサー率52% (93/176)
回答No.3

まず最初に決算書に含まれる損益計算書は、会計上の費用(損)と収益(益)(損益)を示したものであって、お金の支出(支払)、収入(受取)(収支)を示したものではないということを理解してください。 その違いが顕著に現れてくるのが固定資産(減価償却費)なんです。 ◆1つめ B/Sの固定資産の部分は毎年減価償却を行うことによって目減りしていきます。 年々少しずつ目減りしていきますが、減価償却が完了した後はその固定資産を保有し続ける限り減価償却されない部分が少し残ります。 毎年目減りする部分は、減価償却費としてP/Lの費用として計上されます。 この減価償却の過程では、お金の支出はありません。 ◆2つめ 固定資産を購入した年度の年度末貸借対照表では、固定資産が増加して、現金が減った後の状態の金額が載ってます。貸借対照表には、増加分、減少分を表示する機能はありません。 また、損益計算書においても、固定資産が増えて現金が減っただけでは損益は発生しませんので表示されません。 ただし、決算書には含まれませんが、キャッシュ・フロー計算書には投資CFとして固定資産の取得により支出した金額が表示されます。 ◆3つめ >営業キャッシュフローに減価償却費をプラスして この説明は、P/Lの税引前当期純利益からスタートしてキャッシュの動きを示していく間接法によるキャッシュ・フロー計算書を前提としたものとなってます。 最初に説明したとおり、P/L上の利益は会計上の費用と収益の差額であるため、P/L上の利益からキャッシュフローを求めるためには、損益と収支の違いを調整する必要があります。減価償却費は費用ではあるが、支出ではないため、利益にプラスする必要があります。 >投資キャッシュフローでその減価償却費をマイナスにする これは、書き写す時の間違いではないでしょうか?確かにこの説明だけでは意味不明です。もしかしたら↓で言ってることでしょうか? >設備投資するには減価償却費以内にした方がいい 設備投資の規模をどの程度にするか、会社経営者は悩むところです。 減価償却費と同額の設備投資を行ったとすれば、営業CFでプラス、投資CFで同額マイナスということになり、キャッシュフローは±ゼロです。それ以上の設備投資では財務CFをプラス(つまり借入増)が必要になります。つまり減価償却費と同額の設備投資なら追加資金が必要なく財務健全性も確保できるという1つの指標です。

yuna_20
質問者

お礼

cobra2005さん、ご回答して頂きありがとうございます。 損益計算書の説明も、3つの質問に対しても丁寧に書いて貰って感謝感謝です。ありがとうございます。 全体的にはcobra2005さん含め、皆さんのおかげで理解はできたので凄く良かったんですが、100%完全に理解したのかぁ!って言われるとまだしてなくて。ハテナ?っていう部分が少しだけあるんですが、それはまた自分で調べて頑張ってみます! 深いですよね、この減価償却さんは(^_^; でもホントにホントにわかりにくい説明にも関わらず 3つ目の質問にも答えてもらって(絶対それで合ってると思います)ありがとうございました! 皆さんに感謝です!

関連するQ&A

  • 減価償却費って?

    基本的な質問で恐縮です。 経理の素人です。 減価償却が存在する理由ってどういうことですか? 素人でも判るように説明してもらえないでしょうか? 例えば車を現金200万で買ったとしますよね。 これって資産となって貸借対照表の固定資産になりますよね。 一方、200万の車の減価償却費が発生して販売管理費に入りますよね。 このお金って実際に出費されたものじゃないから、減価償却費相当の現金は残っているんですよね? この部分が経費として差し引かれるから、利益に対する税金が事実上安くなっているということですか? 一方、実際に会社から無くなった200万はどこで表現されるんですか? やはり費用の中に200万丸ごとで計上されてるんですか? それとも。。。。ローンみたいに減価償却費として200万が分割されて計上されているだけですか? ついでももう一つ。減価償却費を計上していない企業ってありますよね。 あれは、減価償却費を出して利益を落とすよりも、利益が出ているように決算書上表現したいからですか? すごく基本的な質問で申し訳ありません。 とにかく、減価償却というものの存在意義がイマイチ判らないのです。 馬鹿でも判るようにお願いします。

  • 赤字法人の減価償却について

    よろしくお願いいたします。 法人税の申告で固定資産の減価償却についてお教えください。 赤字法人の場合は、減価償却費を計上しなくてもよいとのことですが、当然償却方法(定額法・定率法)に関係ないと理解してよいのでしょうか。 また、この償却は、いつまでに償却を計上すればいいのでしょうか。 何年以内に償却を計上しないと償却できなくなってしまうという規定があるのでしょうか。 できれば、黒字化してから計上いたいと思っているのですが。(何年後になるかわかりません) ご回答をよろしくお願いいたします。

  • グロスキャッシュフロー 減価償却費 粗キャッシュフロー フリーキャッシュフロー

    当期純利益+減価償却費=グロスキャッシュフローとビジネス書に書いてありました。 グロスキャッシュフローの構成要素として、当期純利益は納得できるのですが、減価償却費もそれに加わるのが素人としては理解できません。そもそも減価償却費は設備投資した際の損金計上を数年に分けてするためのものなのでは? フリーキャッシュフローの源泉となるグロスキャッシュフローに減価償却費が入る理由を教えてください。素人感覚では減価償却費は”自由になる現金じゃない”って思ってしまうのです。

  • 減価償却費は変わったの?

    今まで定率法で減価償却を行ってきましたが、 税制改正により定率法が廃止になり、 すべて定額法に変わったと友人から聞きましたが どうなんでしょうか? そして今まで定率法で減価償却していた金額が どう変わるのでしょうか? ゲームセンター経営。減価償却期間は3年です。 また、今まで決算上少し利益が出るように 全額減価償却費を計上せずに、 償却不足を二、三年続けていましたが、 利益が出たときには節税対策として、 これまでの減価償却不足額の一部を 計上することは出来るのでしょうか? どうか教えて下さい

  • キャッシュフロー計算書(簿記)について

    キャッシュフロー計算書の投資活動によるキャッシュフローで 有形固定資産を取得したときになんで減価償却費を足すのか教えてください。 特に間接法では営業活動によるキャッシュフローで減価償却費をたしてるのだから、 二重に計上していることになるのでは? そこのあたりがよくわかっていないです。 よろしくお願いします。

  • 減価償却費について

    ◆1;有形固定資産等明細表の減価償却累計額の項目には何があるのでしょうか? ◆2;フリーキャッシュフローを算出する際に必要な、減価償却費は、ファイナンシャルシートで開示されるところのどこの項目を合計すればよいでしょうか? 販売費および一般管理費の明細や製造原価明細で見かける減価償却費や◆1;に含まれる項目の合計なのでしょうか?

  • 減価償却について教えて下さい

    期末の決算において、固定資産については、減価償却を実施し、仕訳では(借方)固定資産(貸方)減価償却費となるのは理解できました。ところが、帳簿上では、減価償却は当期利益の減少に繋がっていて、実際には手元に現金が残る、というのが理解できません。この『実際には手元に現金が残る』というのは、現金勘定と関係するはずですから、何らかの仕訳が必要になるのではないでしょうか? 期末の減価償却処理と現金勘定の関係について、教えて下さい。

  • 減価償却について

    減価償却についてわからないので教えてください。 転職した会社でいきなり決算をたのまれました。H15年の建物は\3,627,440で減価償却費がありませんでした。町のH15年度の固定資産台帳をみると課税標準額に3,627,440とありました。固定資産台帳にある評価額と課税標準額は同じなのでしょうか?また、減価償却しなくても固定資産台帳をみると課税標準額が記載されているそれを決算書に転記すればいいと思うのですがダメなのでしょうか?建物は定額法で減価償却するのでしょうか? 税務署に償却方法(定額法か定率法か)を届け出なければいけないのでしょうか?

  • パチンコ台の減価償却費について教えてください!

    パチンコ台の減価償却費について教えてください! 金融機関で働いています。 通常、取引先の償還能力を判定するにあたり、粗くは当期利益+減価償却費を償還財源として捉えていますが、パチンコ台の減価償却費は償還財源から控除する必要があると聞きます。 「パチンコ業においては、常に設備更新の必要があり、再投資されているから」とのことですが、確かにフリーキャッシュフローで捉えれば固定資産の増加額分はキャッシュアウトしていることはわかりますが、「減価償却費を控除する」とは、どのように理解すればよいでしょうか。 もしかしたら基本的なことを理解していないのかもしれませんが、どなたか教えてください!

  • 減価償却の割増償却

    減価償却の割増償却の利点は何ですか?? あと固定資産を購入した際、減価償却で費用を計上するときは早い年月で償却できたほうがよいのですか??