• ベストアンサー

白い虫が・・・

30cmキューブ水槽でCRSを飼育しています。 飼育から約1ヶ月なるのですが、水換えは足し水程度しかしてませんでした。 最近になってCRSが少しずつ死んでいくので水槽をよく見たらガラス面に水ミミズがいました。 あわてて水換えをおこなったのですが、底砂に小さな白いミジンコのような動きをする虫がいました。 これは水ミミズと思っていいのでしょうか?動きがニョロニョロではなくミジンコのように動いており、他の虫なら最悪リセットを考えなくてはならないかと心配しています。 ご意見、ご指導よろしくお願いします。 水槽データ 30cmキューブ、エア式底面フィルター、OT-45、水草一番サンド

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17327
noname#17327
回答No.1

水ミミズの類は食塩を少しいれると わりと居なくなりますよ。 私の場合、60cmの水槽で茶碗1杯ていどの食塩を入れていました。 ある熱帯魚やで相談したときには「下ろしねりにんにく」をチューブ一本入れると水ミミズが居なくなると説明を受けたこともあります。 試してみると、数日間部屋が異常に臭くなりました。 結果はよく憶えていませんが、危険なのでこの方法はやめたほうがいいです。

momo1683
質問者

お礼

お答えありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.4

お礼欄に対するアドバイスです。  水質が悪いかもしれないのにさらに魚を入れちゃったんですか。  水質が浄化されて安定すればミズミミズは消失します。その水槽はレッドビーの水槽なのですから、レッドビーが飼育・繁殖できる水質改善が第一で、ミズミミズを取り去ることが目的ではないでしょう。  アカヒレ飼育のためにさらに餌を投入しなければならず、レッドビーに餌が行き渡らなくなるおそれもあるし、水を汚すし、口が小さめとは言え、何でも食べますから脱皮したての小さめのエビとか、仮に稚エビがいたら食われちゃいますよ。床砂を巻き上げちゃうし。CRS水槽が、アカヒレの水槽になっちゃいますよ。  アカヒレはその水槽からはずすことを強く勧めます。  謎の虫?は何かは未だわかりませんが、動物プランクトンだと考えます。しばらく観察してみてください。形態がわかったら検索サイトからプランクトン図鑑のページを探して何か同定してください。参考にurlを載せときます。何かわかればエビに対して影響があるかどうかわかります。なお、レッドビーの稚エビはちゃんとエビの姿をしてます。ミズミミズが出る状況では産卵・抱卵・孵化は不可能と思われます。  最後に  その場その場で問題点に対し対処療法に追われることがないよう、飼育する魚種の環境にあった、鑑賞に耐えられる環境づくり(予防対策)を心がけてください。

参考URL:
http://eis.yokkaichi-u.ac.jp/seminar/tanaka/6plank/6plankton.html
momo1683
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 アドバイス通りあわてずにじっくりやってみます。

  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.3

 ミズミミズではないと思います。ユスリカの一種の幼生かもしれませんね。または大きめのプランクトンかもしれません。根拠はありませんがエビに害をもたらす可能性は少ないと思われます。いずれにしても底棲主体のようですので、エビは大食漢で何でも食べますから餌にすると思います。しばらくは様子見してみましょう。  水草は適したものを入れているようですね。  高価なエビですので、死なないように水質の変化に留意の上、有機物残渣が少なくなるように餌量を調節して、水替を少量頻繁に行い徐々に水質を適正値(弱酸性、軟水(低硬度)環境)に持って行けば、素敵なCRS水槽になるでしょう。  めざせCRS爆殖。

momo1683
質問者

お礼

アカヒレなどが水ミミズをたべると聞いたので ためしに2匹入れたら本当に食べてました。 謎の虫ですが少し大きくなったので目を凝らして 観察したらシッポが見受けられ、大きいものはシッポが三本に分かれているように見えました。 底床付近やガラス面を飛び跳ねたり歩いているように見えます。 稚エビなわけないですよね・・・?

  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.2

 ご質問の回答以前に、現在の水槽の改善について述べさせていただきます。  水ミミズがいる、換水は足し水程度ということは、水質が悪化していると言うことです。特に飼育開始から1ヶ月程度は、濾過細菌が定着しきっておらず、アンモニア、亜硝酸塩濃度が高くなる傾向にあるので、通常は換水を週1で1/4~1/3はしなければなりません。  ミズミミズは、有機沈殿物を食べ、細かく分解してくれます。水ミミズがいるということは有機物の未分解沈殿物が多いためで、通常床土中か濾過槽に潜んでいるが、水質悪化のため表に出てきたともいえます。  対策ですが、クリスタルレッドビーは水質の急変に敏感なので、2日に1回、少量(1/5~1/4)ずつ水替えを行う。水替えの際には底床の有機物を吸い上げるように底面クリーナー等で排水する。新しい水は調整後、ゆっくり時間をかけて注水する。等の作業で、徐々に水質が改善され、ミズミミズは表に出なくなるようになります。リセットは水が換わり、エビにとってつらいイベントだと考えます。  また、水質が悪化していると言うことは、有機物が多いと言うことで、餌を与えすぎではないかと考えます。エビ用の沈降性の粒々の餌であれば、1尾あたり3粒程度が適量と考えます。1日1回で十分です。  さて、白いミジンコのような動きの生物ですが、大きさ、形状はどのようなものでしょうか。また、底床で活動してそうなのか、それとも水槽中を泳ぎ回るのか伝えてくれませんか。現段階では見当がつきません。  ついでに、ミズミミズがいなくなって、水質が安定してきたら、エビの隠れ家として水草を導入されたらいかがでしょうか。エア式底面フィルターだと二酸化炭素要求量の少ない水草、ウィローモス、ミクロソリゥムの流木活着などはいいのではないかと思います。

momo1683
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 水換え方法を参考にしていきたいと思います。 補足です。 虫はチリのように小さすく形状は判別できません。 色は白です。底床に多く見られます。 時々水中を小刻みに泳いでますが動きがはやくてスポイトで取ることが出来ません。 水草は流木に活着させたミクロソリウムと南米モス、 リスのシッポを入れてあります。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • グッピーの底砂について

    現在、「GEXアクロス260水槽(上部+底面直結)」に「水草一番サンド」を使い、テトラを水草を飼育しています。 今度、国産グッピーを飼育しようと思っているのですが、飼育水の phが6.0でした。グッピーには少々キツイかもしれないので 底砂を「大磯」か「濾過一番サンド」にしようと思っています。 大磯が一番無難なのはわかりますが、現在ある水草でブリクサが 無事育てられるにはどちらにすべきか悩んでいます。 みなさんのご意見をよろしくお願いします。

  • ソイルを使った水槽の立ち上げ 手順について

    30cmキューブで水槽を立ち上げる予定です。 底面直結エーハイム2211にソイルはマスターソイルと水草一番サンドパウダーです。 水草を多めに植えるつもりです。 現在他の水槽でレッドビーを飼育していますのでそのレッドビーを全て移動させる予定です。 この状況での立ち上げの手順を教えてください。 まずソイルと水を入れると思いますが最初はカルキ抜きした水でいいんでしょうか?現在の水槽の水を使った方がいいですか? 水草を植えるタイミングや水換えの量や頻度、エアレーションやCO2添加、レッドビーを投入するまでの日数など教えてください。 出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草 グロッソスティグマについて

    現在、60cm水槽でアフリカンシクリッドを飼育しています。 最近グロッソスティグマの絨毯に憧れてます!すごく綺麗ですよね♪ しかし、シクリッドしか飼育したことがないので水草に関することがあまりわかりません。 そこで、手始めに20cmキューブ型水槽を購入してグロッソスティグマの絨毯をつくろうと考えているのですが、水槽とセットについていた5wの照明1本だけでは綺麗に育成するのは厳しいでしょうか? 仮に、5wの照明を一日中つけていたとしても、意味ないですか? 底砂はアマゾニアで、パワーサンド等はありません。 よろしくお願いします。

  • 水槽に居る虫について

    うちには、砂利ありとベアタンクの水槽があります。 どちらも51Cm(36リットル)水槽で、上部フィルター、エアレーション有です。 水温は、25~6度。 一週間に一度、三分の一の水替えをしており、試験紙での水質はどれも良好です。 砂利ありには、5Cmの金魚1匹。 ベアタンクには、15cmの金魚1匹。 そのベアタンクの方に、一ヶ月くらい前から写真のような虫がいます。 今日まで水ミミズだと思っていたんですが、ネットの写真と見比べるとどうも違うような気がして。 ネットの水ミミズの写真は白い感じでもっと長いのもあるようですが、 うちのは写真のとおり体半分くらいが少し色づいています。長さは1Cmあるかないかくらいです。 常に水底でクネクネしているのを見つけ、水槽の壁などにはいません。 これは、何という虫でしょうか? 水を変えたら少し減り、また増えるを繰り返しています。 スポイトで一日に5匹以上は水槽外に出しています。 これは、しばらくもっと水替えの頻度を上げた方がいいでしょうか。 また、ベアタンクなので水底で見つけやすいですが、 もうひとつの砂利水槽の方も、見つけにくいだけで、同じ虫がいる可能性が高いでしょうか? 虫の名前、危険度、発生した考えられる原因、対処を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 混泳について

     コリドラス3匹とネオンテトラ10匹(数字はだいたいです)を飼おうと思っています。 ミズミミズなどの不快な生き物対策として5cmぐらいの金魚(ワキン) とドジョウ2匹を一緒にいれようと思っているのですが問題ないでしょうか。  また、ネオンテトラはそのような生き物を食べますか。  もし、金魚などを入れるのに問題がありましたらミズミミズなどの生き物を食べる魚を教えてください。  話の内容が変わりますが、コリドラスやネオンテトラによい水草や底砂がありましたら教えてください。(水草はたくさん植えたいです )  長文になりましたが、よろしくお願いします。 追伸 水槽は90cmなので過密飼育にはならないと思います。

    • ベストアンサー
  • 底砂はどれくらいの期間で掃除するべきか

    こんにちは。60cm水槽で淡水の熱帯魚を飼育し始めて2ヶ月半ほどになります。 底砂のメンテナンスについて教えてください。 使用している底砂は「ボトムサンド」です。 コリドラスに良いとされる細かい砂です。 このような底砂はどれぐらいの期間で掃除(洗う)するべきなのでしょうか? ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、バクテリアを定着させ生物ろ過をさせる目的で        ちぎったスポンジ、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        真ん中・・・スポンジ        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を3つ。        オブジェの小さめ水草が4つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。1日3~4時間使用。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。設定温度は27度。 水換え頻度 :週に1度1/4程度。 エサ    :朝1回(たまに2日に1回)少なめの量。 ■水質 アンモニア :0.25mg/l(安全値) pH    :7.0(中性) 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラ試験薬にて計っています。 ■飼育魚 ミッキーマウス・プラティ 6匹(内、オス3匹、メス2匹、1cmになりそうな稚魚1匹) ネオンテトラ       2匹(たぶん成魚) グリーン・ネオンテトラ  3匹(たぶん成魚) クラウンローチ      3匹(内、1匹が6~7cm、2匹が4cm程度) コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) ----------------------------------------             計18匹 また、漂っている水ミミズを1~2匹ほど見かけました。 水ミミズの発生は水質悪化のサインだと書いているページを見ました。 立ち上がった水槽でも水ミミズは発生するというページも見ました。 居なくなるように何か対処するべきなのでしょうか? 今のところ、ミッキーマウス・プラティの稚魚が水ミミズを捕食しています。 それもそれでいいのか、疑問です。体調に異変があったりしたらどうしようかと思います・・・・。 放置してていいものなのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 観賞魚用の底砂について

    是非、いいアドバイスをお願いいたします 25cm位の小型の水槽にメダカを飼育したいのですが ポンプ式のろ過機を使わずに底砂と水草で水質を維持したく 考えておりペットショップに行ったのですが 本当に多品種の底砂が出ていていましたがメダカに適していて バクテリア繁殖が有効的なバイオサンドなる物がこの商品には 長期水替え不要なるコメントもあるんですが? 蒸発して注ぎ足しで本当に長期的に水質を維持できるのでしょうか? また、高機能な底砂などお勧めの商品があれば是非ともお願いします。

  • 虫がいる

    いま、30cm水槽でブラックファントムとグリーンネオンを飼っています。水草はアマゾンソードとウォーターマッシュルームが入っているのですが、少し前から底砂の上を小さな丸い虫が走り回っています。ピンセットでつまむと固いからを持っていて、大きさは2mm位です。色は黄土色に細かい黒い点があり、麦飯石のようなガラです。 ウオジラミかとも思ったのですが、一向にそれ以上大きくならないようです。頑張ってつかまえるのですが、チョロチョロと動きが早く、また小さすぎてネットでもつかまえられません。 また、この虫が見られるようになってから、3匹いたコリドラスハブロススが平衡感覚を失った上で死んでいってしまいました。なんとかいい全滅させる方法は無いでしょうか?

  • ベタに合う水草で、光量不足でも育つものを教えて下さい。

    ベタに合う水草で、光量不足でも育つものを教えて下さい。 水槽環境は、雄ベタ一匹。30cmのキューブ型で、ソイル系の底砂を敷いています。エアレーション、ライトは使用していません。水温は26℃、ph値は7.0です。 また、流木などに着生させた水草なども水槽に入れて大丈夫でしょうか? なにぶん素人なので、飼育しやすい水草があれば教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
  • チェリーレッドシュリンプの水槽に虫が

    6月の末にかいはじめたチェリーシュリンプです。 1週間ほど前に ホームセンターで水草を購入し 一応あらって エビの水槽にいれました。 これが原因だと思うのですが おたまじゃくしの小さくしたような 1mmにも満たない緑のような白のような虫が 水槽の周りに張り付いています。 (動きは機敏です) ネットで調べてみましたら 「ケンミジンコ」 というのにそっくりです。 気持ち悪くなって 買ってきた水草を 取り出してよくよく見ると 1cmほどのゼリー状の中に 粒粒が入ったものが くっついていました。 もし「けんみじんこ」としたら エビに害はあるのでしょうか? どなたか教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう