• ベストアンサー

睡眠時間をとっても眠いです。

hannpennの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.7

私も学生の頃毎日眠かったですよ。 それだけエネルギー使ってるんです。きっと。 私の場合、鼻炎がひどかったので、睡眠が浅かったのかなあ、と今では思います。 ちなみに眠いのをむやみに我慢して起きているよりは、20分とか短い時間がっつり寝て、さっぱり起きるほうが 勉強の能率は上がると聞いたことがあります。 授業中の居眠りはまずいと思うので、ぜひポケットにフリスクを(^^)!

c310
質問者

お礼

やっぱり学生って眠いものなのですね。少し安心しました。昼寝をちょっぴり取り入れてがんばってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 睡眠を上手にコントロールするには

    現在、学生で資格試験の勉強をしています。 しかし、試験勉強や授業中、どうしても眠くなって寝てしまうことが(ほぼ毎日のように)あります。対策として、睡眠の質の改善を行いました。具体的には、 ・運動、出来る限り早く寝る、睡眠前にリラックスした状態にする ・朝起きるときに太陽の光が入るようにする などして、(寝起きの感覚から)睡眠の質は多少改善されたと感じるのですが、それでもやはり日中に眠くなって寝てしまいます。 どんなに睡眠を長い時間とっていたりしても、机に座って本を読み始めると睡魔が襲ってきます。電車やバスなどの移動中でも、座るとすぐに寝てしまいます。 一旦寝ると30~60分くらいは寝た状態で、その後は比較的能率も上がるのですが、毎回これだけの時間寝ていたのでは時間のロスが大きくなってしまいます。 なんとか、日中にスッキリした状態で勉強に望みたいのですが…やはりまだ夜の睡眠が上手く行ってないのでしょうか。アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 睡眠時間について

    私は今 高校生なんですが 毎日7・8時間寝ています。 夜は10・11時に眠くなり寝て 朝は6・7時に起きます。 これを友達にいったら 私は寝すぎのようなのです。 夜早く寝るため 勉強時間も普通の子より 少ないので困っています。 私は6時間睡眠にしたいのですが なかなかできません。 遅く寝ると授業でねむくなることが 多いです。 寝すぎなのを治す方法あったら 教えてください。

  • 睡眠時間について

    自分は睡眠時間は7時間くらいはとらないと1日持ちません そこで気になるのですが、よく、毎日2~3時間しか寝てない人なんかを耳にします。 自分はそれでは絶対倒れます。(と、思います) 自分は睡眠の効率が悪いんでしょうか? 睡眠時間を減らしても元気にやっていけるような方法とかあるのでしょうか? 気になるので質問します。 よろしくお願いします。

  • 6時間睡眠

    現在は毎日7時間程寝ているのですが、 ある事情があってこれからは 毎日6時間しか寝れないことになってしまいました。 もちろん月に何日かはたくさん寝れる日もあるとは思いますが、 基本的には6時間になってしまいます。 そこで質問なのですが、 人間は6時間睡眠をずっと続けて(365日通して6時間睡眠だったとしても)やっていけるものなのでしょうか?今の体調を維持できるか心配なのです。 もちろん人にもよると思いますが・・・

  • 睡眠時間について

    県立高校へ通う1年生です。睡眠時間について悩んでいるので、こちらへ投稿させていただきます。 私は最近まで、ずっと1日7~8時間の睡眠をとっていました。けれどもそうすると、部活のある平日は勉強時間が1時間もありません。成績は低迷しています。そのため、勉強時間を平日なら2~3時間とるため、睡眠時間を5時間20分にしました。 睡眠時間を減らしてみると、今まで感じられていた日中の疲労感はないに等しく、心配していた部活への影響(陸上部で中長距離です)も全くありません。 生活していて眠いですが、睡眠時間をたくさんとっていたときも同じだったので、眠いのには代わりはないし授業中は眠らないようにしています。 テストは2週間後なので睡眠時間を減らしての学習の成果はまだ確かめられていませんが、やはり減らしてはいけないということをよく聞くので今の行いが逆効果になっていないかがとても心配です。 大体12時に寝て5時20分に起き、朝練で30分~40分のジョギングをして授業をうけ、午後練をがっつりして帰宅といった生活です。 少し早めに寝て4時台に起き、勉強してから出かけることもあります。 朝は眠くなく頭はすっきりしています。 どちらかと言うと朝型で、早起きは苦にならないタイプです。 私は完璧主義なところがあり、睡眠時間を減らして活動していると頑張っている感がとてもあり毎日充実しています。 けれどもやはり学習面の効果が心配です。 内容が重複していてすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 睡眠時間は何時間とれば良いか

    睡眠時間は何時間とればいいですか? 自分は毎日なるべく6時間を取るようにしていますが もちろん寝たいのは7時間位です。 しかし中には4時間夜5時間と言う睡眠時間でも十分されてらっしゃる方がいます。 それはやはりその人の体の体質によるんでしょうか 無理して5時間睡眠だと取れたんでしょうかご教示ください。

  • 睡眠時間を減らす方法について

    私は今年大学受験を控えており、勉強を頑張っています。 しかし、現役生は高校の授業や宿題、定期テストなどがあり忙しく、自分の勉強をする時間はほとんど夜に限られてしまいます。(予備校や習い事を放課後に入れているからでもあります) ですが、睡眠時間を削ると次の日持たないんです。最低でも6時間半~7時間寝ないと、次の日の授業で眠くなってしまうし、夜に勉強など出来ません。 以前、ショートスリーパーになるための方法をテレビで見ましたが、毎日寝る時間を15分ずつ削っていくという器用なことは、忙しい私にはちょっと無理かなと思いました。 みなさま、睡眠時間が短くても眠くならない(疲れない)いい方法はありませんでしょうか?

  • 睡眠過多について…(長文)

    睡眠について少し困っていることがあります。 夜にきちんと睡眠をとっている(7時間ほど)のに、通学中や授業中に寝てしまうのです。しかもその時間を合計すると半端じゃありません。 もともと朝は目覚まし時計の音が聞こえなく、夢を見ること(覚えていること)も3ヶ月に1回くらいしかないので、深い眠りに入っている方です。 通学はバスが30分電車が20分+20分+10分で、このほとんどが寝ています。座席に座っているときはもちろん、ドアにもたれたままとか、つり革につかまって立ったまま寝ているときもあります。 大学でも授業の半分くらいは寝てしまいます。90分授業なのに60分寝ていることもまれではありません。夜の睡眠時間が足りてないのかなと思い、9時くらいに寝て7時に起きるというのを1週間くらい続けてみましたが、何も変化はありませんでした。 また、授業中や電車の中などで眠気を一切感じてなかったのですが、気が付いたら寝ていたということもたびたびではありません。友達が言うには、たいていはうとうとしてから寝るのですが、たまに今まで起きていたのに本当に一瞬でバタっと倒れるように眠ることがあるようです。 つい最近、睡眠過多というものを知りいろいろ調べてみたのですが、病気ではないのかな?ということが分かったくらいでした。 睡眠過多というのはどういったものなのでしょうか? またどうすれば治るのでしょうか? 高校の時からなので4~5年ほど続いています。ほぼ毎日このような状態なのです。何か知っていることがあれば教えてください。

  • 睡眠時間4時間にしたい

    仮面浪人をしていてとにかく勉強する時間がありません。 夜は12過ぎぐらいに寝て朝の5時前には起きて勉強したいのですが実際6時間以上寝ないとダメなたちでしてでも大学の授業もしっかり聞きたいのでどうにか睡眠時間を削ってもしっかり日中勉強できるようにしたいのですがどうしたらいいですか。 睡眠のことに関しての質問ですので他の事についての回答はご勘弁願います

  • 睡眠時間・・・・

    僕は高1ですが、毎日眠いです。授業中も睡魔に襲われ、ついに寝てしまいます。僕の学校は県内有数の進学校なので、授業中に寝ると授業についていけなくなってしまいます。 毎日12時に寝て朝は7時におきていますが、すごく眠いです。 夜中に目が覚めたりするようなことはありません。 また、宿題が多いのでそれより前には、寝れません。 睡眠時間が少なくても眠くならない方法があったら教えてください。