• 締切済み

ストリングス・・・。

日本のポップミュージック((ポップ・ロック・歌謡曲含めて)において初めて「ストリングス」を導入した曲(アルバム含め)って何ですか・・・?

みんなの回答

noname#29456
noname#29456
回答No.1

「ストリングス」とは、バイオリンなどの弦楽器のことですか? それだったら、何百年も前からクラシック音楽で使われていたものです。 ロック、ポップス、歌謡曲が生まれる前からずっと。 ですから、「ストリングスを使った音楽」は、 商業的に音楽の録音が行われるようになった頃には当然あったはずです。 ちなみに日本で初めて蝋管によるレコードが作られたのが1891年。 日本初のレコード会社「(株)日本蓄音器商会」(現在のコロムビアミュージックエンタテインメント)が設立されたのが1910年、 松井須磨子の歌う「カチューシャの唄」がヒットしたのが1914年。 ※参考 http://www.izu.fm/history.htm http://columbia.jp/company/corporate_info/history.html

parinora68
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答の意味がイマイチ理解出来ませんでした・・・。 当方の質問の真意が伝わらなかったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャズ+ストリングス

    ジャズのリズムで、(ビッグバンドなど)ストリングスも一緒に演奏している曲(またはそのような曲をよくやるミュージシャン、アレンジャー)ってなにかいいのありますか? 特に、ビッグバンドとストリングスの組み合わせってあんまりないんですけど、やっぱやりにくいんですかね?

  • 川井郁子ハートストリングスという番組で

    よろしくお願いします。 AMラジオ1242ニッポン放送の朝の番組で、垣花正あなたとハッピーという番組の中で川井郁子ハートストリングスというミニ番組があるのですが、3月8日放送の中で使っていた楽曲のことが知りたいのです。 曲はカーペンターズだったと思います。 バイオリン演奏だったので川井郁子さんのアルバムに収録されていると思い調べているのですが、見つからず困っています。 もしわかる方がいらっしゃれば幸いです。

  • 歌謡曲の定義、時代で変わる?

    日本の流行り歌は、 1.ポップス ロック 2.歌謡曲 ニューミュージック フォーク 3.演歌 の三つに大別出来ます。 さて、1.のポップスは10年以上経つと 2.の歌謡曲に分類されます。CDショップやTSUTAYAレンタルの商品棚です。古くなったから、 1~2に変更するのは、おかしなことだと思います。何故ですか?

  • “和”の雰囲気のある音楽

    pop'n musicの『凛として咲く花の如く』、GO!GO!7188の『浮舟』などのように“和”を感じる曲を教えてください。 ロックな感じ、ポップな感じ・・・etc もしかしたら変拍子が好きなのかもしれないので、オススメがあれば気軽に答えてください。 昔の歌謡曲、アニメやゲームのサントラでもオッケーです。 ボーカルの男女もこだわりませんが、演歌は少し苦手です。

  • エレクトロ・ミュージック

    ロックバンド「くるり」の「ワールズエンド・スーパーノヴァ」のような、エレクトロ・ポップミュージックの曲を探しています。カジヒデキのアルバム「New Pretty」のように、その時のアルバムだけ、あるいはその曲だけ、でもかまいませんので、出来るだけたくさん邦楽エレクトロ・バンドサウンドを教えてください。POLYSICS以外で。シンセサイザー等を中心にした打ち込み系でボーカルのある楽曲を探しています。

  • ストリングスが美しい曲を作りたい

    http://www.youtube.com/watch?v=lPYi92KKrho eufonius(上URL参照)のような ストリングスが美しい曲が作りたいのですが このような綺麗な音は素人では打ち込みで出せないんでしょうか? (メジャーの曲等は実際に弾いてもらってますよね?) ソフトなどが必要なら出費も覚悟してますので ご教授の程お願いします。

  • 海外の曲の歌詞を知りたいのですが

     メキシコで中南米のロック等のCDを買ったのですが、コピーモノゆえ歌詞が付いていません。  「La camisa negra」などが入ったコロンビアの歌手Juanesのアルバム、中米でよくかかってる「Gasolina」などが入ったポップ曲集その他ですが、こういったラテンアメリカの歌謡曲の歌詞を知れるサイトやその他の方途を教えていただきたく存じます。  よろしくおねがいします。

  • ストリングスの判別について質問します

    ストリングスの判別について質問します メルト 3MMIX http://www.youtube.com/watch?v=RzGBz77UScQ の曲なのですが、1分14秒からのストリングスで、左側と連動して 右側でも高音が駆け上がっていくのですが 右側の音はバイオリンの音色なんでしょうか? そこまでのくだりは普通に、左側でバイオリン1、2が演奏していて ビオラ、っぽい音が右で鳴っていると思ってるのですが、 ここで急にバイオリン2が右側に移動してるのでしょうか? ただ、それだと、1分14以降でも右側の下でバイオリンらしき音がはもっているし ビオラ(チェロ?)らしき乾いた音も、小さい音で左側でなっているのでよくわかりません。 この曲のストリングスの配置を教えていただきたいです。

  • 音楽のジャンルに詳しい人いますか?

    ポップミュージック・ロックミュージック・ジャズミュージックの中で、一番激しい曲のジャンルっていったらどれでしょうか?? ネットで調べましたが、よく分かりませんでした。 知ってる方がいたら、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします(*・・)ノ;。

  • ストリングス音源について

    DAW用ストリングス音源についてご意見をお願いします。 いまはNI社のKONTAKT4に標準装備されているVIENNAの簡易版でしのいでいます。 音質が良いのでなんとか使えてはいますが、トリルがないのが決定的に痛いです。 また、ビオラ、チェロとそれぞれ楽器別にMIDIもAudioもトラック分けして打ち込むことが多いのですが、CPU4コア3.1GHz、メモリ4GB積み(3Gスイッチ使用)といえど32bitXPではパワー不足になってしまいます。 しばらくはPC変えられそうにないのでQLSO白金(理想)とかは入れてもストレスがたまりそうです。 5日で一曲くらいのペースは保ちたいので環境的な面から見たエディットしやすさは犠牲にできません。(特にアーティキュレーション変更とVolエンベロープ) というわけでXV5080用にエキパンSRX-04か06を導入してみるのはどうかと考え中です。 そこでお聞きしたいのは 1、この二枚のエキパンは製作に実践投入できる代物か 2、↑をクリアしているならばこの二枚のうちではどちらがおすすめか ・・・ハープとオケヒの音が良ければ06が良いかと考えました。 以上の2点よろしくお願いします。 公式デモを聴いた感じではストリングスの音質はまあまあ良いなという印象でした。(でもKONTAKTのほうがビブラートがきれいに掛かっていてリアル) ちなみに作っているのはJPOPです。よろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • VBAを使用して、指定したフォルダ内のPDFファイルの一覧表を作成する方法について質問があります。
  • 以前の質問で提供されたVBAを使用して、PDFファイルの一覧表を作成しましたが、閲覧者が検索ボタンをクリックしたことにより結果が減少してしまいました。今後同様の事態を防ぐために、パスワード要求または出力先ファイルの変更のいずれかの対応策をお願いしたいです。
  • 調査しましたが、自分で追加することができずに困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう