• 締切済み

ストリングスの判別について質問します

ストリングスの判別について質問します メルト 3MMIX http://www.youtube.com/watch?v=RzGBz77UScQ の曲なのですが、1分14秒からのストリングスで、左側と連動して 右側でも高音が駆け上がっていくのですが 右側の音はバイオリンの音色なんでしょうか? そこまでのくだりは普通に、左側でバイオリン1、2が演奏していて ビオラ、っぽい音が右で鳴っていると思ってるのですが、 ここで急にバイオリン2が右側に移動してるのでしょうか? ただ、それだと、1分14以降でも右側の下でバイオリンらしき音がはもっているし ビオラ(チェロ?)らしき乾いた音も、小さい音で左側でなっているのでよくわかりません。 この曲のストリングスの配置を教えていただきたいです。

みんなの回答

回答No.1

聴いてみました。 配置も何も、そもそもこの曲はおそらくシンセサイザーの打ち込みがほとんど。 左右の移動を問題視するならパーカッションが自由自在に移動するのもおかしいですよ。 単に、編曲者の好みで音を配置しているだけでしょう。 この音はここら辺に欲しい、とかこっちに置いたら全体のバランスがとれる、とかの理由でしょう。 ある程度、初期設定の配置、というのはあるでしょうけど、楽器が常に定位はしていないと思いますよ。

rixyokutixyai09
質問者

補足

シンセサイザーですが、一応ストリングスの音源ですよね。 問題というより、 正直楽器の音が区別つかないんですよね恥ずかしながら。 右の高音の駆け上がりを、コピーで表現したいんですけど、 いまいちバイオリン以外だと違う気がするので バイオリンをいきなり入れてみたら、あれバイオリン3本じゃんって.. 一応、ポップスのストリングス編成を意識しているのかなぁと思ったんですが 3本バイオリンがあるってのもおかしいんじゃないかと、色々迷ってたんです。 てか生ドラム音源は移動してないし、デジタル系パーカッションが移動するのはおかしくないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ストリングス」がきいている曲

    「バイオリン」や「チェロ」等の弦楽器の音が、バックで効果的に使われている曲です。 弦楽器は、アンサンブルになっていなくても(つまり、1本だけでも)、構いません。おすすめがあれば教えてください。クラシック曲以外でお願いします。 <例> 「ドント・パス・ミー・バイ」(ザ・ビートルズ) https://www.youtube.com/watch?v=xSd4evT8Nw8 ご参考:「ストリングスがきいてるってどういうことですか?」 http://okwave.jp/qa/q8596322.html ※ おひとり 3曲まででお願いします。

  • 音色設定

    Aerophoneを使っています。今はヴァイオリンの音を選択しておりますがストリングス(バイオリン。ビオラ、チェロのユニゾンの合奏)の音を出す設定方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 下記の構成による弦楽三重奏曲を聞いてみたいと思っているのですが、

    下記の構成による弦楽三重奏曲を聞いてみたいと思っているのですが、 どのCDに入っているのか分かりません。 どなたかご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 1. バイオリン、ビオラ、チェロ 2. バイオリン2本とチェロかビオラ

  • DTMにおいて、ViolinとStringsの違い。

    MIDIの音色の中にバイオリンとストリングスの音色があります。 バイオリンはその楽器そのもので、ストリングスは多数の弦楽器をシミュレートしたものだと思いますが、 実際オーケストラでソロのバイオリンでは歪んだ感じの音になっていますが、バイオリンが沢山集まって演奏されているときはストリングスみたいな音がしています。 同じバイオリンだと思うのですが何故でしょう?演奏の仕方が違うのですか?

  • 歯切れの良いストリングスが欲しい

    バンドでキーボードを担当しています。 次の曲でアタックやディレイタイムを減らしても不自然でなく、かつバイオリンに近い感じのストリングスを使おうと思っています。 理想はLinkin Parkの「FAINT」のイントロ・メロディで使われているようなものだと思ってください。FAINTについてはYouTubeなどで視聴をお願いします。(ちなみに、FAINTでのストリングスはサンプラーでの演奏です) 現在使っているシンセがRolandのJUNO-Gで、購入時にエディターとシーケンサーソフトとしてCakeWalkのSONAR LE(SONARシリーズのお試しみたいなもん。使いにくい。)が付属されていました。 今までにはエディターでオルガンやクラビ系のいわゆるオモチャのような音色を作ったりしていたのですがstr系は今まで作ったことが無く、その上そこまでJUNO-Gに詳しいわけではないのでどう作っていいか分かりません。 (1)JUNO-Gであのような音を作るにはどうしたらいいか。そもそもできるのか? (2)もし、どうしてもJUNO-Gでは限界があり、何らかのソフトが必要であるならそのソフトとはどんなものがいいのか。 以上の二つの質問にお答えいただきたいと思います。

  • チェロとビオラの音の違い、クラリネットとファゴット

    中2のめいに質問されましたが、わかりませんので質問します。 中2でも分かるように教えていただけたら助かります。 これをそのままめいに見せたいので。 チェロとビオラの音を聴き比べても似ていて違いが分からないそうです。 また、クラリネットとファゴットとオーボエとトロンボーンとトランペットと聴き比べてもどれも同じような音に聞こえると言います。 音感テストがあると言っていて、ちゃんと聴き比べられるようになりたいと言っています。 この音色はクラリネット・・・この音色はファゴット・・オーボエ・トロンボーン・トランペット この音色はチェロ・・この音色はビオラ、 どうしたら聞き分けられるのかおしえてくださいませんか。 お願いします。

  • ストリングスが美しい曲を作りたい

    http://www.youtube.com/watch?v=lPYi92KKrho eufonius(上URL参照)のような ストリングスが美しい曲が作りたいのですが このような綺麗な音は素人では打ち込みで出せないんでしょうか? (メジャーの曲等は実際に弾いてもらってますよね?) ソフトなどが必要なら出費も覚悟してますので ご教授の程お願いします。

  • ストリングス音源について

    DAW用ストリングス音源についてご意見をお願いします。 いまはNI社のKONTAKT4に標準装備されているVIENNAの簡易版でしのいでいます。 音質が良いのでなんとか使えてはいますが、トリルがないのが決定的に痛いです。 また、ビオラ、チェロとそれぞれ楽器別にMIDIもAudioもトラック分けして打ち込むことが多いのですが、CPU4コア3.1GHz、メモリ4GB積み(3Gスイッチ使用)といえど32bitXPではパワー不足になってしまいます。 しばらくはPC変えられそうにないのでQLSO白金(理想)とかは入れてもストレスがたまりそうです。 5日で一曲くらいのペースは保ちたいので環境的な面から見たエディットしやすさは犠牲にできません。(特にアーティキュレーション変更とVolエンベロープ) というわけでXV5080用にエキパンSRX-04か06を導入してみるのはどうかと考え中です。 そこでお聞きしたいのは 1、この二枚のエキパンは製作に実践投入できる代物か 2、↑をクリアしているならばこの二枚のうちではどちらがおすすめか ・・・ハープとオケヒの音が良ければ06が良いかと考えました。 以上の2点よろしくお願いします。 公式デモを聴いた感じではストリングスの音質はまあまあ良いなという印象でした。(でもKONTAKTのほうがビブラートがきれいに掛かっていてリアル) ちなみに作っているのはJPOPです。よろしくお願いいたします!

  • 楽器に飽きる・・・

    おもに楽器経験者にお聞きしたいんですが、最近、部活の合奏で同じ曲ばかり弾いているせいか、バイオリンの音に飽きてきています。 弦楽器自体ではなく、バイオリンの高い音に飽きていて、ビオラかチェロを弾いてみたいと思うんですが、まだバイオリンは3年くらいしかやっていない状態でほかの楽器にチャレンジするのは、やめたほうがいいのでしょうか?? そもそも同じ楽器飽きるはふつうなものなんでしょうか?

  • テノール=チェロ?アルト=ヴィオラ?

    こんばんは! 最近クラシック系の作曲をはじめたものです。 初歩的な質問ですみませんが、四声体書法って、それぞれ上からソプラノ、アルト、テノール、バスですよね。それを弦楽五部でやるとなると・・・ ソプラノ=第一バイオリン アルト=第二バイオリン テノール=ヴィオラ バス=チェロ となって(正しくは知りません)、どうも自分の思ってたのと違うなあと思いました。 自分ではアルト=ヴィオラ、テノール=チェロ、バス=コントラバス だと思っていました。 でもそれだと ソプラノは第一バイオリンで、第二バイオリンは???となってしまいます。 この場合第二バイオリンは何になるのでしょうか?メゾソプラノ??? 自分の勉強してる四声体ではメゾソプラノ?の書き方は載っていないので、どうやって第二バイオリンのパートを書いたらいいのか迷っています。 かといって第二バイオリンを書かなかったら、音が薄い気がします(?) また、最初に・・・”ソプラノ=第一バイオリン アルト=第二バイオリン テノール=ヴィオラ バス=コントラバス” と書きましたが、これも間違いではなく、こういう場合もあるのではないかと思ったのですが、どうでしょうか? (とりあえず今はソプラノ=第一バイオリン、アルト=第二バイオリン、テノール=ヴィオラ バス=チェロでコントラバスはチェロのパートを一オクターブ下げて書いてます。) 四声体では弦楽五部を書けないですよね?