ストリングスの作り方と推奨ソフトについて

このQ&Aのポイント
  • バンドでキーボードを担当し、アタックやディレイタイムを減らしてもバイオリンに近い感じのストリングスを使いたいです。
  • 現在使っているシンセはRolandのJUNO-Gで、JUNO-Gであのような音を作る方法や限界、必要なソフトについて教えてください。
  • もしJUNO-Gでは限界がある場合、どんなソフトがおすすめですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

歯切れの良いストリングスが欲しい

バンドでキーボードを担当しています。 次の曲でアタックやディレイタイムを減らしても不自然でなく、かつバイオリンに近い感じのストリングスを使おうと思っています。 理想はLinkin Parkの「FAINT」のイントロ・メロディで使われているようなものだと思ってください。FAINTについてはYouTubeなどで視聴をお願いします。(ちなみに、FAINTでのストリングスはサンプラーでの演奏です) 現在使っているシンセがRolandのJUNO-Gで、購入時にエディターとシーケンサーソフトとしてCakeWalkのSONAR LE(SONARシリーズのお試しみたいなもん。使いにくい。)が付属されていました。 今までにはエディターでオルガンやクラビ系のいわゆるオモチャのような音色を作ったりしていたのですがstr系は今まで作ったことが無く、その上そこまでJUNO-Gに詳しいわけではないのでどう作っていいか分かりません。 (1)JUNO-Gであのような音を作るにはどうしたらいいか。そもそもできるのか? (2)もし、どうしてもJUNO-Gでは限界があり、何らかのソフトが必要であるならそのソフトとはどんなものがいいのか。 以上の二つの質問にお答えいただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.1

シンセに最初から入っているストリングスの音は単体で聴くと良いけどバンドに入ったりすると特にアタックが抜けない事が多いですね。 オケの中でもストリングスのアタックをしっかり立たせるこつを大きく分けて今回の場合2種類挙げます。 1)は「FAINT」っぽく 2)は一般的な方法 1)「FAINT」の音は自然な生のストリングスに近い音ではありません。 バンドの性格上わざと不自然にして「デジタル臭さ」が出ています。最近良くある手法です。ただしサンプル音源そのものは結構リアルです。 これは推測ですが方法は以下の通り。 サンプラーには音源の「スタ-トタイム」というものがあります。 (サンプルされた音のどの地点から再生し始めるか) ストリングスはアタックが遅めなのが特徴なのでストリングスのサンプル音はアタック控えめなものが多い。 「FAINT」の場合これをサンプル音が立ち上がってからピークを迎えたあたりに設定している。つまり生ストリングスの自然な遅いアタックをわざと消しています。それによりアタックが早いので立ちが良い。 リリースも不自然なほどすぱっと切る。 「FAINT」の場合サスティーン音もちょっと不自然なので、もしかするとサンプル音を逆再生にしてアタックタイムゼロに設定してるかもしれない。 2)ストリングスらしい自然な音にもう一つ音を混ぜる。 バイオリンのアタックを付けて弾いた『ギッ!』という音を好みで混ぜる。弱く弾いた時はそれが出ない様にする。 そうすることでゆっくりしたフレーズはストリングスの自然さの残したまま、速いフレーズではアタックを際立たせる事ができる。 (1)であのような音を作るにはどうしたらいいか。そもそもできるのか? 1)の方法 JUNO-Gのことは知りませんが一般的には問題なく出来ます。アタックタイムを0もしくはマイナスに設定。リリースもほぼ0。 リバーブはちょっとかける。ただし逆再生は普通は出来ません。 2)の方法 JUNO-Gがマルチまたはパフォーマンスモードという事(いわゆる重ね弾き)が出来ればができます。(普通出来ます) そして問題はアタックの速い「キッ!」って音が入っている事が必要。 (2)もし、どうしてもJUNO-Gでは限界があり、何らかのソフトが必要であるならそのソフトとはどんなものがいいのか。 サンプラーと、ストリングスのサンプル音

masa6186
質問者

お礼

あぁ~、やっぱりバイオリンをレイヤーにかけた方が良いんですかぁ~ とても参考になりました

関連するQ&A

  • LINKINPARK「FAINT」のイントロについて

    学校の友達と組んでいるバンドでLINKIN PARKの「FAINT」をコピーでやることになりました。僕のパートはキーボード(この曲では打ち込み)で、使用するシンセはROLANDのJUNO-Gです。(「FAINT」についてはYouTube等でご視聴ください) 「FAINT」のストリングスやパーカッションはサンプラーを使って演奏しているみたいなので、同じようにシンセについているシーケンサーで打ち込みをしてました。 パーカッションはただの8ビートなだけあってすぐに出来上がりました。問題なのはストリングスのパートです。ストリングスのパートで印象的なのはG5→D5→G5→D5→G5→D5→G5→D5でのスラーですが、このスラーの部分を打ち込みでどのようにして表現すればいいのか分かりません。 それから色々と検索エンジンを使って調べたり楽器屋の店員に聞いたりはしたものの、分かったのはスラーの掛かっている部分で先頭となる音譜を後の音譜に少し重ならせるということだけ。しかし、それだけでは「FAINT」にあるような滑らかなものにはなりません。 「FAINT」のようなスラーはどうしたら出来るのか。具体的に教えてください。

  • シンセサイザー juno-D juno-G どちらにしよう・・

    こんばんは。 タイトルの通りどちらを買おうか悩んでおります。 私は今学生で、初シンセです。 用途は、バンド演奏と作曲です。 ほかにも候補としてkorg-x50 ,YAMAHA-mm6などありましたが、x50はデザインがあまり好きではなく、mm6は音色のエディットができないらしいということで切りました。(DTM使用ならできるのでしょうか??そこらへんも詳しく知りたいです) そこでjuno-Dかjuno-Gがいいかと思ったのですが、どちらが私に向いているのかよくわかりません。juno-Gがシーケンサーを搭載しているということですが、DTMのほうが効率がいいということで、あまりつかわないかな?とも思っています。ただjuno-Dには専用エディターというものしか付属されておらず、それでDTMができるのかよくわかりません。juno-Gにはsonar elというソフトが付いているようですが。 わかりにくい文章ですが、聞きたいのは ・YAMAHA-MM6をDTMで使うなら、音色のエディットは可能か? ・JUNO-Dの専用エディターでDTMは可能か?juno-Gのsonar elとの違いは? 詳しい方、回答お願いします!

  • シンセとPCのUSB接続について

    シンセとPCのUSB接続についてなのですが、 KORG X50やRoland SH-201のように、 『VSTプラグインの用に使用できる』 とは明記されていないが、 『パソコンでグラフィカルに音色エディットが行えるエディター・ソフトを付属』 などと書かれているRoland JUNO-DやKORG R3(他多数)のようなシンセというものは、 『PC上で音色を作ることはできるが、それをシーケンサーをつかって鳴らすことはできない。よって、それを自作曲にとりいれたければ、シンセの鍵盤でリアルタイムで弾いて録音するしかない』 ってことなのでしょうか? それとも、シーケンサーで作ったメロディをUSB接続で鳴らせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音楽制作をしてみたいのですが、

    初心者なんですけど、古い型のアナログシンセサイザー ROLANDのJUNO-106SとPCを使って音楽制作等を始めてみたいと思うのですが 使用ソフトは以下のどちらがお勧めでしょうか? ・SONAR X1 ・SONAR HOME STUDIO7(XL) ・Music Creator 5

  • 僕は今シンセを買おうと考えています。

    僕は今シンセを買おうと考えています。 でも、シンセ初心者なので、何を買えば自分の希望がかなうのかがわからなく、みなさんのお力をお借りしたく、質問しました。 僕の希望としては、 ・打ち込みのようなことができる(シーケンサー?) ・POLYSICS系の音が作れる ・音作りの幅が広い ・できればボコーダー(なくても可) です。 そして自分なりに調べて考えた候補が、 ・KORG MicroKORG(KL) ・KORG MicroSAMPRER ・KORG R3 ・KORG microSTATION ・AKAI MINIAK ・ALESIS Micron ・YAMAHA MM6 ・Roland SH-201 ・Roland JUNO-G ・Roland GAIA SH-01 です。 このうち1~2機買いたいと思います。 例:Roland JUNO-GとKORG MicroSAMPRER このほかにもお勧めなどがありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンピューターミュージックソフトについて

    音源にRoland XP-30を使っています。今Sonar X2 Essentialで音楽をつくっておりますが、急にムルティトラックにレコードしたものをAudioトラックに録音できなくなりました。Cakewalk HOme Studioか Music Creater 6にしようと考えています。これらのソフトに音源としてRoland XP-30を設定可能でしょうか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • DTM(リアルな音質での作曲がしたい)

    テキスト音楽サクラという無料シーケンサーで作曲をしています。 リアルな音質での作曲(ジャンルはJ-POP)がしたくて色々調べていたのですが、 ・サンプラーにサンプリングCDを導入する方法 ・ソフトシンセをPCに導入する方法 どちらがよりリアルな音質で使いやすいでしょうか?また他に方法やオススメのシンセがありましたら教えてほしいです。(学生なのでできれば金銭的な部分も) また、それら2つの方法は今使ってるサクラというシーケンサーでの打ち込みは可能でしょうか? ありふれたJーPOPしか作れませんが、現在の着メロ並音質じゃなく、CDにできる音質での打ち込みがしたいのです!! ご指南よろしくお願いします。

  • シンセのクラス(グレード?)選び

    数十年ぶりに バンドをはじめたので 新しく シンセを購入しようと考えています バンドはハードロック系で オルガンやストリングスを使うことが多いです 効果音的な音も入れるので スプリットして使いたいと思っています 演奏中にダイレクトで音がいじれて 直感的な音作りが出来るものをと考えています (ギターソロのかぶせも入れるので ポルタメントも使えた方が良いです) スタジオや ライブに頻繁に持ち運ぶので あまり重くないものがよいのですが 自分は テクノ系のファンだったので 自宅での打ち込みもしたいんです 最近のシンセは 昔の物より格段に音が良くなっている気がしますが 色々な機能がたくさん付いているので その辺りが良く解りません あと アナログ世代なので デジタルは初期のものしか知らないんです(DX-7止まり) で、アドバイスを頂いて  KORG TRITON Extreme, Roland Fantom-X, YAMAHA MOTIF ES, クラスで選ぶべきか 軽さを重視して X50, JUNO-G, MO6, クラスで選ぶべきか 悩んでいます 持ち運びを考えると 軽い方がいいけれど 使い始めて イマイチ使えないともったいないし… 高いものを買って 使い切れないのももったいないし… クラスの違いで 一番違うところはどの辺なんでしょうか? 音や使い勝手に違いはあるんでしょうか? アドバイスをお願いします

  • DTMソフトを探してます。

    パソコンでMTRをしたいのですが、どんなソフトがいいか教えていただけますでしょうか? 今の音楽環境は、 XP-50、EX-5シンセと内蔵シーケンサーにてオケ制作。 A-4000にてサンプラーも音源として使用。 オケをVS-880EXで多重録音後、ボーカル録り。 エフェクト、ボリューム、パンなどを調整し、最終トラックダウン。 やりたいこと。 ・VSではトラック数が少ないのでトラック数を多くして録りたい。 ・VSのエフェクトの使用制限が多いので、もっと多くのエフェクト  (ブーストアップやメインボーカルをコーラスに変えるなどの特殊な)を使いたい。 ・基本はVSで録る(今のところ)。 ・シンセはあればいい程度。 ・予算は10,000~20,000円程度。 ちなみにジャンルはトランス、テクノ、ハウス、ポップスです。 わからないながら、調べてみてSONAR6のホームスタジオが良さそうな気がするのですが。

  • オーディオインターフェイスのノイズ

    DAW関係の質問です よろしくお願いいたします。 最新のVAIOノートVPCF13AFJ i7 メモリ8G HDD 500G win7 64bit と オーディオインターフェイスCakewalk UA-101でDAWを始めましたが いわゆるプチプチノイズというものに悩まされ作業ができないでいます。 DAWソフトはSONARですが、普通にメディアプレイヤーで 音楽ファイルを再生するだけでも聴くに堪えないノイズの嵐ですので DAWソフトの設定(レイテンシやデバイス設定)などとも無関係のようです。 UA-101を試しに他PCに接続するとまったく問題ないことから VAIOノート側が原因と考え、Roland SONYに問い合わせたところ 特に解決法の回答が得られずお手上げ状態になっています。 余談ですがRolandのサポートはPCのチップセット(インテル)が疑わしいとは言っていました。 今更あきらめるわけにもいかず困っています。 どなたか同じ問題を解決された方はおられませんか? どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう