• 締切済み

インターネットに急につながらなくなりました。sysが原因?

mr_rengelの回答

  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.1

現状アンチウィルスソフトはインストールされていないのですか? もし感染している状態でネットに接続されているのでしたら感染を広めることに繋がりますので速やかにネットワークから切断されたほうが良いと思います。 ネットに接続できないとおっしゃられている状態でご質問されているということは別のPCをお持ちなのですね。 いくつか方法はありますが、とりあえずフリーでもよいのでアンチウイルスソフトをインストールしてスキャンされることをお勧めします。 教えてgooでもよく質問にでるAvast!あたりがよいのでは? 下記でDLできます。 http://www.altech-ads.com/product/10000065.htm インストールしてアップデートして最新の状態にしてからスキャンして下さいね。 あとはスパイウェア、アドウェアなどの可能性もありますので下記のサイトを参考にされると良いと思います。 http://www.higaitaisaku.com/ 自分はSpybotとAd-AwareSEを使っています。 それにSpywareBlasterとSpywareGuardをインストールしてスパイウェア&アドウェア対策しています。 Avast!は使うのに少し知識が必要になると思いますので折をみてNorton等の市販製品を買われるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • config.sysをメモ帳で開いたら空でした。

    フリーのソフトでlsic-86 試食版というのをやろうと思い、その説明サイトで設定方法を見て、config.sysをメモ帳で開いたのですが中身が空でした。osはxpです。どうしたら中身を表示できるのでしょうか?

  • DDMI2.sysは、有害か?

    ウイルスバスター2007を使っているのですが、スパイウェア検出で、SDDMI2が検出されました。 \Windows\System32\DDMI2.sys が存在し、問題となっているようです。 Q1)DDMI2.sysは、MSに買収されたGtekoという会社のユーザサポート用のツールのようなのですが、削除したほうが良いのでしょうか? Q2)そもそもSystem32の下に、このようなソフトをインストールした覚えはないのですが、どういったケースでインストールされるものでしょうか? ちょっと気持ち悪いのですが、どんなもんでしょう?

  • HTTP.SYSについて

    こんばんわ、質問させていただきます。 このたび、カスペルスキー2009をインストールし、試用版を使っておりました。 ふと、レポートのシステム監視欄をみたところ、よく分からないアクションが記録されておりました。 具体的には以下のとおりとなります。 オブジェクト C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\HTTP.SYS また実行結果の欄には、以下の記載がありました。 許可しました:KLPrivileges/kLpermissionAppAccess/KLPermissionProcManage/KLDrvStart ここ数回の起動時に必ず発生しております。 なお、Http.sysファイルをウイルス検査したところ、ウイルスは見つかりませんでした。 これはどういったファイルか、ご存知の方がおられましたらご教授お願いいたします。

  • 「mchInjDrv.sys は感染しています」と出ます

    AVGを使用しているのですが ウィンドウズ起動時に 感染しています ファイル名 C:\WINDOWS\system32\Drivers\mchInjDrv.sys 脅威名前 トロイの木馬Small.AOQオープン時に検出されました と出ます 修復をクリックしてもファイルが見つかりませんと出ます ウィルス隔離室へ移動を選んでも 次回の起動時に出ます Driversというフォルダの中を見てもそのようなファイルはありません どうすればこのウィルスの除去が出来るのでしょうか

  • マルウェア sptd.sys について?

    こんばんは。 アバストの無料ウイルス駆除ソフトを入れてます。 今回、今までウイルスなど検出されなかったのですが、 思い当たるのは、オーディオファイルをmp3ファイルへ変換する ・・というフリーソフトをアメリカのサイトでDLした後に アバストが「マルウェアの検出!?」・・と 画面上に警告し、「sptd.sys」は削除しますか? の問いに sptd.sysを調べた所↓、 http://www.windowsfiles.jp/fairu/sptd.sys.html 重要:sptd.sysとして隠れているマルウェアもあります。 特に、それらがc:¥windowsまたは、 c:¥windows¥system32 フォルダーにある場合はマルウェアです。 こういった理由から、あなたのPC上において、 ウィルスであるかどうかsptd.sys プロセスをチェックする必要があります。 ↑と書かれていましたので、急いでそのsystem32フォルダを見たところ、 「sptd.sys」・・があったので、削除を指示したら、一旦、電源が切れて 次にブルスク画面でなにかしら英語表示が動き、1%→100%へと 数字が動き、再起動という形でウィンドウズが動き出しました。 しかしながら、一応、問題なくネットなどもできますが、 やはり、リカバリした方がよろしいでしょうか? ちなみに、PCには重要書類などは入れておらず、 ただ、楽天でクレジットを使用して買い物したり、 アマゾンでクレジットを使用して買い物したり また、ネット銀行でログイン・オフしたりしますが、 ↑こういう暗証番号や登録ID(メルアド)なども キチンと削除しないと盗まれるのでしょうか? すみません。ド素人すぎる質問で皆様のアドバイスお願い致します!

  • MASPINT.SYSとは何か

    最近、フリーズが多く発生するようになりました。 とくにWindowsLiveMail 2011でのMailをデスクトップ上のフォルダーにコピーする時にフリーズが発生しやすい。 原因は分かりませんが、コンピューターの管理、イベントビュー、システムを覘いたら、PC起動時にエラーがありました。 Application Popup、 IDは1060、続けてService Contorol Manager、 IDは7000です。 詳細は下記の通り EventData : \SystemRoot\SysWow64\Drivers\MASPINT.SYS EventData : param1 param2 ここにMASPINTとありましたが、調べるとsystem32の中にはありません。 なお、SysWow64\Driversにはmaspint.sysのシステムファイルがありました。 レジストリーを見たら、HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentContorolSet/serviceの中にMASPINTがありました。 レジストリーにある場合はテクニカルセキュリティ評価では40% 危険と出ておりましたが、ウィルスセキュリティでは掴めておりませんが、過去にはマルウェアを見つけて削除できたことがあります。 質問文が正しく伝えられているか不安です。これらは下記を見て質問した次第です。 http://www.windowexeallkiller.com/j.php?q=maspint-c-windows-system32-drivers-maspint-sys http://www.windowsfiles.jp/fairu/maspint.sys.html そもそもMASPINT.SYSとは何でしょうか。 レジストリーのMASPINTを削除すべきか否か。また、その方法は? セキュリティータスクマネージャを推奨とあるが、例の何とかパートナーであるし、文を信用してよいのか否か。 或は、このままの使用でMASPINTに関しては問題はないか。(フリーズは別の原因とか) 追記; Win7 Uitimate 64ビット デスクトップ 因みにノートPCはWin 7 Home 64ビットですが、MASPINT.SYSはありません。 両PCとも同じモデム、ルーターを共用しています。

  • usbccgp.sys など複数ドライバが動いていません。どうすればスタートするか教えてください。

    usbccgp.sys や usbstor.sys や usbscan.sys などのドライバーが動いていません。 これらドライバはスタートさせるものですか? USBポートに接続するハードウェアの認証に問題が勃発していたので、色々調べていて、 システム情報ツール([ファイル名を指定して実行] "msinfo32")→"システムドライバー"の中のたくさんのドライバーが"ストップ"状態になっていることに気づきました。 これはスタートさせるものですか? ★スタートさせるものであれば、どうやってスタートさせるのか教えてください。 (以前、マルウェアが入った時に、急いでいたのでイチかバチかで手当たり次第色んなことをしたせいかもです。)

  • config.sysを編集しましたあとあとどうなるの

    OSは、windows98se OSセットアップ後のCONFIG.SYS device=C:\WINDOWS\himem.sys device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sys devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWS devicehigh=C:\WINDOWS\jdisp.sys devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys devicehigh=C:\WINDOWS\COMMAND\ansi.sys devicehigh=C:\WINDOWS\jkeyb.sys /106 C:\WINDOWS\jkeybrd.sys をWindows95bセットアップディスクのconfig.sysをc:¥config.sysに上書き保存しました。その中身が下記です。 DEVICE=HIMEM.SYS DEVICE=BILING.SYS DEVICE=JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICE=JDISP.SYS /HS=LC DEVICE=JKEYB.SYS /106 /JKEYBRD.SYS もともと、このハードディスクにOSをインストールする前にWindows95bセットアップディスクを入れていました。その後で、メインOSのwindows98seをインストールしました。 何か支障出ますか? windows98seでは、config.sysやautoexec.batは、無くても動作すると聞いています。 多少、困るところは、DOS上で日本語表示しない、キーボード配置の違う101英語キーボードの配置になる為、英数字や英文字や記号入力に苦労する。 いいところは、システムメモリーなど使っていないので若OSが軽くなると聞いています。

  • tmcomm.sysに関するエラーでブルー画面

    メーカー:DELL 機種(型番):inspiron 545s OS:windows XP sp3 ウイルスバスター2012クラウドをインストールして以来、不定期(一日で1回あったり無かったり)にPCがブルー画面になり強制終了しなければならない状態になることが多くなりました。 ブルー画面になるのは、どういう作業をしていたらとか具体的なものはなく急に発生します。 他のアンチウイルスソフトは一緒には入れていません。 【ブルー画面のエラー内容(問題あると思われるファイル)】 tmcomm.sys windows VISTAでブルー画面発生(tmcomm.sys)の情報 http://www.miuxmiu.com/archives/2orange 011/07/06/windows_vista_tmcomm_sys_error_blue_screen_action.html をネットで見つけ参考にしながらtmcomm.sys関連のファイルを削除してみました。、 しかし削除すべきファイルがXPにはないものがあったので、ある分だけ(VISTAを参考に)削除 してPCを再起動してみましたが、今度はウイルスバスターの保護機能が有効にならない(ウイルスバスターのアイコンが灰色のまま)になってしまい、再起動を促されます。 現在はアンインストールをし、再インストールしてみましたが、やはり不定期にブルー画面(tmcomm,sysに関するエラー)が発生します。 解決方法はないでしょうか?できれば1でお願いします。 1.tmcomm.sysについて解決するまで頑張る 2.システムの復元をやってみる(やってみましたが状況は同じ) 3.ウイルスバスターを使わない 4.PCを工場出荷時に戻す

  • HSFHWICH.sys(システムファイル?)ってウイルスでしょうか?削除してもいい?

    HSFHWICH.sys(システムファイル?)ってウイルスでしょうか?削除してもいいのでしょうか? 最近パソコンを起動すると、HSFHWICH.sysが問題でトラブルが起きました。というような青い警告画面が立ち上がるようになってしまいました。再度リスタートすると大抵問題なく使用できるのですが、一度は青い警告画面から一歩も前に進めなくなりました。 妻のPCにも同じファイルがあったのでコピーしてメール送信したら、ソースネクストのウイルスセキュリティに「悪質なウイルスである」とチェックにひっかかり、送信時に警告、受信時にはファイルが削除されていました。 PCはDELLのDIMENSION4700C(WINDOWS XP)で製造元に確認してもよく分からないということ。「HSFHWICH.sys VIRUS」で検索してみると、​http://www.file.net/process/hsfhwich.sys.html​というページがトップに現れ、その中には、何やらウイルスめいたことも書いてあるようなんですが、英語もPCも詳しくないのでよく分かりません。 なので、疑わしきは削除せよ、の精神で、このファイルを削除しようと思うのですが、これを削除することによって、PCが全く動かなくなるようなことはないでしょうか?また問題を解決よい方法を教えて下さい。因みに自分のPCを検索すると、HSFHWICH.sys(196KB)が三箇所で見つかりました。 (1)C:\I386 (2)C:\DRIVERS\MODE\ADDON (3)C\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS 妻のPCでは、次の場所でした。(20KB システムファイル) (1)C:\DELL\DRIVERS\R96730 よろしくお願い致します。