• ベストアンサー

大学生の英語

noname#16716の回答

noname#16716
noname#16716
回答No.3

目標を持って頑張るのは良いことです。 私は現在専門商社で働いていますが、大学生の時は語学が大の苦手で、語学の単位を落として留年もしました。 経験者としては、受験英語に自信があるのは悪いことじゃないと思います。文法は英語を体系的に覚えるための早道ですし、正しい文法の英語を話せると、それなりに教養があると相手からも認められますよ。ですので、自信を持ってください。 お勧めは、#1さんも書かれているようにNHKのラジオ講座です。本屋でテキストを見て自分にあったレベルを選ぶと良いでしょう。テキストは1ヶ月350円ほど。予習+ラジオを聴く+復習+通学時間などに録音を流し聞きでかなりのボリュームになります。 また、御茶ノ水(水道橋?)にあるアテネフランセという学校は比較的リーズナブルでお勧めです。ほぼ3ヶ月ごとの学期制なので、自分の都合にあわせて通学することができます。学校に通うメリットのひとつは、同じ目的を持つ人たちと刺激し合えるという点です。 最後に、英語はビジネスシーンでも世界の共通語ですが、相手はネイティブばかりではありません。逆にノンネイティブの方が多いかもしれません。ですので、必ずしも流暢に速くしゃべるよりも、相手に分かりやすくしゃべることが求められることが必要になることが多いです。逆にリスニングでは中東の人や中国人のしゃべる英語はとてもクセがあり聞き取りづらいです。 また現在はEメールの時代ですので、簡潔にこちらの伝えたいことを相手にわかりやすく書く技術が重要です。 継続は力なり。頑張ってください。

参考URL:
http://www.athenee.jp/
noname#13342
質問者

お礼

ありがとうございます。 NHKのラジオ番組はよくいいと聞きますが、 さまざまな種類があるので決めかねていました。 何種類か聞き比べてみて、 ビジネス英会話が今の私のレベルに合いそうな気がします。 継続は力なり!頑張ります。

関連するQ&A

  • 英語ディベートをできるようになりたい

    僕は今高2で学校に英語ディベート部があるのですが、 やってみようとしてもまったく英作文力が無いからなのか、全然喋れません。 英検の面接も苦手です。(リーディングは良い) 僕は一橋大学を目指していて大学でも英語ディベートを使うという予定です。 英語を高校のうちにかなりレベルを上げて超得意科目として大学受験を迎えたいですし、大学では活用したいんです。 現時点での学力はセンター150点レベル、マーチはできるくらいです。 自分はボキャブラリーと文法は強いのですが思えば英作文という1から作ることは今までしていません。 それのせいかスピーキングが異常に弱いです。 またリスニングもかなりひどく、英検2級では筆記は余裕でわかるがリスニングは勘で答えるといった具合です。(毎日30分しっかりリスニングしてるのですが^^;) 自分には実践的な英語がかけているんだなあと思っています。 文法を9割5分固めてすぐさま英作文にかかって行っても良いのでしょうか??(3年の最後にやればよいとよく聞きます) それと本気で英語やれば一橋の英語で8割とれますか?? 結果としてディベートできるように以上を教えてください。。

  • 大学の英語の授業

    大学(国立)を推薦入学で合格いたしました。私の高校は工業高校なので英語のリスニングがありません。一からリスニングを勉強するにはどうしたら良いですか。また、ライティングは英作文するのですか。 リーディングは長文を読むのですか。

  • 実践的英語上達法

    実践的な英語をみにつけたいと思ってます!たとえば英会話やリスニングなど。近いうちに海外旅行もする予定です。 私はいま大学生ですが,高校のころから英語はできるほうで模試でも一桁をとったことはあります。 しかし私は典型的なJapanishなのです!和訳等は得意なのですが,リスニング・英会話などはからっきしダメです。 今までの学習で文法などは大丈夫だと思います。そこで実践的英語を身につけるよい方法,参考となる本やアドバイスを教えていただきたいのです。ちなみに大学の勉強も忙しく,また英会話教室に通うお金もありません。よろしくお願いします。

  • 上智大学に行きたいです

    高校3年の受験生です。 第一志望は上智大の外国語学部です。 私の今の偏差値は 英語が63、国語が60、日本史が60くらい(夏休み前)です。 今のままでは受かる可能性が低いです・・・が、 上智には二次試験もあります。 面接、リスニング、時事問題(英作文)です。 一次試験に受からないと二次試験はありませんが、 万が一受かった場合、英作文とリスニングに自信がありません。 二次試験対策は一次試験が終わってからでも間に合いますか? 二次は一次が終わってから10日くらいです。 必ず受かるわけでもないのにこんな心配も変だと思いますが・・・ もうひとつ、いまから追い込みの時期にかけて どのように勉強をしたら良いでしょうか? 大手の塾ではなく個別指導の塾に通っています。 特に現代文が伸び悩んでいます。 これからやるのにお勧めの問題集などがあれば教えてください。 宜しくお願いします!  

  • 実際のところ英語力をつけるには?

    勿論日本にいながら学ぶ訳ですが、どの方法がベターなんでしょうか? 英会話教室もイマイチっぽい印象ですし・・・。 私は今のところ単語帳を読んだり英字新聞を見たりしかやっていません。時々AFNとかCNN・BBCを聞いたりするくらいです。英語圏の人と会話することがないので話す事は全く自信ありません。 もっと効果的な学習をして英語力をアップさせたいのですが・・・

  • 大学からはじめる英語

    現在大学生ですが、今後の就職に有利なので英語を徹底的にやろうと思っています。 しかし中学、高校の英語はほとんど忘れています。 いざスピーキングをすると単語しか言えないのです。 リスニングも聞いたことのある単語は忘れているし、文法などほぼ忘れました。 英検もTOIECも受けたことがありませんし、語学など受験以来していません。 日常会話には困らない程度の会話やビジネス英語など本当に使える英語は 大学の国際学部などで噴水のように英語を浴びた人でないと身に付かないのでしょうか? また、全く英語をやっていなかった人が国際学部に転部転科するとついていくのすら難しいのでしょうか? 若干転部を考えていますが、1年から英語に馴染んできた人に比べればしんどいですよね。 でも留学したいし、そこで学びたいことがあるのでついていけるか不安なだけなんです。 いろいろ質問してしまいましたが、お答えいただける範囲でお願いします。

  • スピーキング、リスニング能力

    僕は学校で英語のセミナーをとっています。前期は自分のスピーキング、リスニング能力の欠如のためそんなにポジティブに参加できませんでした。 そのため夏休み、いろいろ勉強しました。例えば、受験で使った英作文の参考書を見直したり、ラジオのビジネス英会話を聞いたり…。しかし一向にスピーキング、リスニング能力があがったとは思えません。どうしたらあがりますか?やっぱり渡米しなくちゃいけないのでしょうか?効果的な勉強があったら是非教えてください。お願いします。

  • 英語教育について

    私は英語の読む、話す、聞く(特に聞く)学ぶためにユーキャンの通信教育を受けようと思いますが「ピンズラーアメリカ英語、リスニングから始める英会話、耳慣れビクス英会話、これだけでいいよ!英会話」の4種類のうちどれが一番学習適していると思いますか? 教えてください。

  • 社会人からの英語の学習

    アラフォーの社会人ですが、将来的に仕事で英語を活用したい、という思いがあり、 英語の学習を始めました。 TOEICは考えておらず、あくまで簡単な日常会話や自己紹介ができれば、と考えています。 先ず中学英語の復習から開始し、中学3年間の棚卸しは終わりました。 英単語も中学用の2000個を覚えました。 中学英語を使用した、簡単な英作文もできるようになりました。 ここで次にどういったステップに進むか、迷っています。 例えば大学受験用で、東進の文法書や長文読解など、より応用の知識に進むか、 または英単語も15000くらいまで目標を高めたほうが良いのか・・ または本来の目標を考えると、「日常で良く使うフレーズ集」などにも目を向けるべきか・・ 情報がありすぎて色々と迷っております。 同じようなご経験のある方などおられましたら、 アドバイスを頂けると助かります。

  • ずっと英語が流れている放送ってありますか?

    英語を勉強しているのですが、リスニングの力をもっとつけたいと思い、TVやラジオなどのメディア放送のようなもので、長い時間ずっと英語が流れているものはありませんか?(できれば一日中) CSやケーブルTVにCNNやBBCとかは一応知っていますが、なるべくなら無料がいいのです。 一応アメリカに留学をしてたので、ネイティブスピーカーの普通の速さでしゃべっているのがいいのですが。。 ジャンルはやはり、ニュースや日常会話(映画など)が良いです。 誰か良い所があったら教えてください。<m(__)m>