• ベストアンサー

29歳、就職経験なし。

yu_jan13の回答

  • yu_jan13
  • ベストアンサー率29% (62/212)
回答No.3

就職をどのような理由でしておいないのかは分かりませんが、はっきり言って、そういう人は無駄だと思います。 こういう言い方をするのは失礼ですが、自分自身で、自分自身の事を出来ないような人は海外に行ってもよけいに自分自身の事が出来ないで終わってしまうのではないかと思います。 就職するとは、自分自身の生活を自分自身で見る事で、それがもし普通に出来ないような性格や能力の方でしたら、海外に行っても、自分自身の生活が出来ず、無駄になるだけです。 海外に出れば、環境は全く違いますし、本当に、何から何まで自分でやらなくてはならないのです。 よくいる日本人留学生のパターンは、2つで、1つはきちんとした目的と能力があって、目標を達成して帰ってくる場合、もう1つは先日逮捕された元民主党議員のように、自分でやりたい事も分からず、結局遊びに走るしかなく、タバコや麻薬、セックスに溺れるような生活をして帰ってきます。 どう考えても、この場合、後者になる可能性が高いのではないかと思います。

emma-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 この内容は私自身のことではないのですが、応援すべきかしないかを悩んでいます。そこらへんの事はこのカテゴリとは違うので割愛しますが・・・。 私も一年ほどの留学経験があります。もちろん、今は就職して働いています。 ・・・なので、どうしても応援する気にならなくて。一般的な考えはどうなのだろう、と思い、質問させていただきました。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 留学とワーキングホリデー

    ワーキングホリデー制度で海外に行けば留学と就労ができるんですか?大学の語学コースとアルバイトみたいな事ができるんですか?例えば、1年目は語学勉強のために大学の語学コースに専念して2年目はアルバイトするなど・・・。そういうのはワーキングホリデーはOKなんですか?自分は語学習得が目的なのでワーホリと普通の留学どちらで行けばいいのか迷ってます。

  • 海外で就職する為には

    23の女です。24になるまでにお金を貯めて海外で暮らそうと思ってます。海外で暮らす為には職に就かなければならないのですが、まずはワーキングホリデーかインタンシップからを考えています。ワーホリの後、帰国せずに現地での就職は可能なのでしょうか。また、インタンシップは有給といってもほとんど無給のようなものと耳にしたのですが本当なのでしょうか。実際、海外で働いてる方はどの方法で就職をしたのでしょうか。私は英語があまりできません。今勉強中です。語学達者ぢゃない私でも就職・生活できるのかアドバイスを御願いします。

  • オーストラリアへワーキングホリデーとアメリカへ留学

    オーストラリアへワーキングホリデーに行くのを希望しているのですが、海外へまだ1度も行ったことがないわたしがいきなりワーキングホリデーに行くのは無理があるでしょうか。経験者の方のお話をきけたらと思い質問させていただきました。ワーキングホリデー経験者の方は、みなさん今のわたしのように英語が全くしゃべれない(今、ヒアリングや文法を独学で勉強をしてはいるのですが)状態で行かれたのでしょうか。それとも、その前に語学留学などの経験があって、ある程度はしゃべれる状態で行くのが普通なのでしょうか。ワーキングホリデーの最初の3ヶ月間は語学学校に通えるということですが、3ヶ月じゃ英語に慣れる程度だと聞きますので、その後の生活が英語も話せずにちゃんとできるのかな??と不安なのですが。。。アメリカへの語学留学も考えているのですが、そちらを先にしてまず慣れた方がいいでしょうか。アドバイス、よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデーって…

    ワーキングホリデーってなんですか?語学留学は英語を学校で学ぶということで、ワーキングホリデーは働きながら英語を学ぶというように聞いたあります。ということはつまり、留学よりもワ-キングホリデーのほうが英語レベルは高くないといけないんですか?わかる方、お願いします。

  • アメリカ留学について

    YAHOOの掲示板を見ていてふと疑問に思ったこのがあるので、質問させていただきます。 留学カテゴリでよく目にするのですが、アメリカ(&オーストリア)に留学することに対して、留学カテゴリ利用者によってランク付けがされています。 とにかく、世間で認められている留学と言うのは、「大学院・学部への正規留学」のことで、語学留学というのは=遊びに行くというということなので留学なんて言葉を使ってはいけない、ワーキングホリデーは人生を棒に振って、日本に帰ってきたら後ろ指をさされる…というようなことが、まるで事実のように語られています。 ワーキングホリデーというのは、ホリデーとつくぐらいですからしようがないのかもしれませんが、自分のような語学留学経験者にとっては、肩身が狭いです。 日本で大学を卒業していたらわざわざアメリカの大学に入学する必要ないですし、日本での就職のことを考えると、アメリカの大学院にはあまり魅力を感じません(金銭的な問題もあります)。そうすると残る選択肢は語学留学かワーキングホリデーということになるのですが、なぜこの二つはこんなにも風当たりが強いのでしょう。 ふと疑問に思いました。お心当たりのある方は回答をよろしくお願いいたします。

  • 就職について

    現在、大学生で就職活動を行っている者です。 就職をすべきかワーキングホリデーに行くべきかすごく悩んでいます。 ワーキングホリデーと言うととても軽いように聞こえると思いますが、海外で働き、貿易実務などの資格を取りたいと思っています。行くとしたらイギリスで、2年間行くと思います。その2年の後、日本で就職をしようと考えているのですが、それは不可能でしょうか? 大学の就職課の方には、どこでもいいから就職しなさいと言われました。やはり、新卒で就職したほうがいいのでしょうか。 今更こんな質問・・・と思われる方も多いと思いますが、ご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 海外就職について

    私は昨年1年間ニュージーランドに語学留学していました。留学する前は服飾の専門学校に通っていたのですが、これは自分のしたい仕事じゃないと一念発起をして留学しました。現在帰国をしているのですが、語学を学ぶ素晴らしさを知り、来年もう一度海外(できればニュージーランドにワーキングホリデーで)に行きたいと思います。しかし、このままでは一生就職もできずただただ海外に行くだけになってしまいます。ワーキングホリデーは一生に一度しか使えないものですし、期間は決まっています。また、私は専門学校卒業なのでワークパーミットの取得はかなり難しいです。そこで今年通信制の大學に行き、その後渡航しようと思います。しかし、それでも職歴のなく、専門的な技術の必要な職業の資格のない私には難しい道です。そこで質問なのですが。。。 1以前の学歴(服飾デザイン)を活かした仕事によるワークパーミットの取得は可能かまたジョブオファーはあるのか? 2以前の学歴に多少関連する仕事(ネイルアーティスト、グラフィックデザイン等)の仕事によるワークパーミットの取得、またジョブオファーはあるのか?(この場合は日本でこの方面の修学終了後または現地での専門学校修学後)(海外での日本人雇用需要はどれくらいか) 3留学斡旋会社などによくある「ビザサポートつきインターンシップ」は実際のところどうなのか? 私自身、全く今までの学歴に関係のない就職は難しいと思っていますし(たとえ別の方面で学士を取得したとしても)、向こうの大學に長期で通えるほどの金銭適用がありません。 大変長く少遠回りな質問になってはしましたが、アドバイスをいただければなと思っております。

  • 語学留学かワーキングホリデーか。

    半年後、留学を考えています。滞在先は、カナダかニュージーランドのどちらかで迷っています。語学レベル的にはほぼ初級くらいです。予算は約100万円くらいです。予算が少ないのでできればワーキングホリデーで行って働きたいのですが、語学が上達しないと聞きました。でも語学学校に通っても予算が少ないため9か月間ほどしか滞在できないようです。9か月でどれぼど上達するのでしょうか?ワーキングホリデー1年だったらどれだけ上達するのでしょうか?経験の有る方アドバイスをください。

  • 研究生の就職活動

    私は大学4年時に留学を希望して、夏まで英語の勉強に集中し就職活動を行いませんでした。ですが、校内推薦に落ちてしまい、就職するか英語学校に通い、それから大学入学を目指すか、ワーキングホリデーで海外生活を行いながら英語を学ぶかと悩み考えました。金銭的な問題等もあり就職することにしました。ですが、募集している優良企業はもうほとんどありませんでした。2社内定を頂きましたがどうしても納得出来ない為4月から大学の研究生になることにしました。 そこで質問なのですが、企業側の研究生の扱いとはどうのようなものなでしょうか?また、就職活動においてなぜ研究生になったのか必ず聞かれると思うのですが、どう答えるべきなのでしょうか?就職課の方は正直に話した方がいいよとはおっしゃっていましたが、留学を諦めて就職したと企業側にマイナスのとられてしまうようで私は怖いのです。本当に困っています。

  • 全て捨てる

    親に高い学費をかけてもらい いい大学をでました。 外資投資銀行にてそれなりに稼いでいます。 突然何がしたいかわからなくなりました。 ここでワーキングホリデー制度や留学制度を利用して海外に飛び出すことは、ばかな選択なのでしょうか。 帰国子女なので語学留学的なことは考えていません。