• ベストアンサー

友人から無期限で原付を借りる事になりました。保険は?

ascilの回答

  • ベストアンサー
  • ascil
  • ベストアンサー率16% (76/456)
回答No.1

原付の所有者と保険の加入者は一致する必要は全くありません、任意保険も入りましょう、家族で車に乗っている人がいればファミリーバイク特約つけてもらいましょう

関連するQ&A

  • 原付の自賠責保険について。

    恐れ入りますがご存知の方教えてください。 乗らなくなった原付を友人に譲渡しようと 考えています。 役所などでの手続きについては過去の質問を 見て大体は分かったのですが、 自賠責保険の有効期限が数ヶ月前で切れていることに、 気がつきました。(運転しなければ違反ではないですよね?) この場合はその数か月分の保険料も払うことに なるのでしょうか? それとも明日からに新規の契約という形で 大丈夫なのでしょうか? お願いいたします。

  • 原付を妻に譲渡したいのですが・・・

    4年前に新車で購入して(現在走行距離4000kmほど)1年ほど前からほとんど使わなくなった原付があります。 妻がその原付に乗りたいというので、整備にだして譲渡しようかと思います。 譲渡自体の手続きは区役所でできることは分かったのですが、 自賠責保険は妻の名義で入りなおす必要があるのでしょうか? ちなみに私名義の自賠責保険は使わなくなった1年ほど前に切れています。 手続き的には「譲渡の手続き→妻が自賠責保険に入る」というかたちがスムーズなんでしょうか? また、もう1つ気になることがあるのですが、妻に譲渡して妻が自賠責保険に入った場合、私がときどき妻に原付を借りたときなどは保険が効かない状態になってしまうのでしょうか? たまに借りた私でも最低限の保険をかけたいのですが・・・ 質問内容がうまく伝わらないかもしれませんが、ご回答をお願いいたします。

  • 原付バイクの自賠責保険について

    自賠責保険の期間が、1年残っていて他人に、その原付バイクを譲渡する場合には保険も新しい所有者に名義変更は可能ですか?可能だとしたら、手続きは面倒でしょうか?売る側と買う側が離れた地域に住んでいる場合でも大丈夫でしょうか?詳しい方や経験のある方、教えてくださいm(_ _)m

  • 原付の自賠責保険について

    友人から原付バイクを貰ったのですが、自賠責保険の期間が切れていました。 自賠責保険って入らなくてはならないんですよね? 名義変更の手続きをしなければ新たに自賠責保険に加入できないんでしょうか? このような場合には、どうすれば良いのか誰か教えてください。 手続き場所・手続き方法・金額等を詳しくご教授お願い致します。 ※ちなみに保険期間1年で7500円位ですよね・・・?

  • 原付の自賠責保険の名義変更について

    原付を他人に譲渡した場合に自賠責保険は原付バイクの車両自体に掛けられているので自賠責保険のほうは名義変更しなくても、旧所有者名義のままで問題ないと聞きましたが事実ですか?事実だとしたら旧所有者側に後々デメリットはありませんか?もし名義変更しなければいけないとしたら売る側は、どんな書類が必要でしょうか?手続きは面倒でしょうか?詳しい方、経験者の方どうか教えてください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 原付の名義変更と保険解約と保険加入について教えてください

    過去に質問があったらすみません。 経緯の流れ A市からB市に引っ越しをすることになり、祖母名義(A市ナンバー)の原付を貰う事になりました。 (自賠責なども全て祖母名義) 1.この場合、手続きの流れとして、譲渡証明と廃車手続きを A市市役所で行うのでしょうか? 2.平成19年までの税金と自賠責保険料は既に納めてあるのですが、諸事情により自分で払うことになりそうです。 この場合、税金や自賠保険の解約は出来るのでしょうか? 3.1と2の手続きが完了してから、B市市役所で登録して税金を納めればいいのでしょうか? 4.自賠責はもちろんですが、任意保険の加入はした方が良いのでしょうか? 長文で失礼しますが、よろしくお願いします。

  • 原付の譲渡手続きについて

    1ヶ月前に125ccの原付二種バイクを購入しましたが、事情により不要になりました。 そうしたら、友人がこのバイクを買い取ってくれると言ってくれたので、そうすることにしました。 友人が平日役所に行けないため、出来ることなら、名義変更や自賠責保険などの変更手続を こちらで済ませて、乗れる状態にした上で、渡すことが出来れば、と思っています。 友人は、親友と呼べるほど信頼できる相手ですので、免許証のコピーや印鑑を借りることは可能です。 友人と私は、隣ではありますが、住んでいる市が違います。 自賠責保険は2年11ヶ月分、残っています。 バイク屋さんで買った時は、自賠責保険の加入もナンバー登録もやった上で、 すぐに乗れる状態にしてくれていたので、売る側が全ての手続を行ってしまうことも可能なのか、と 思いました。 こういう状況なのですが、私がすべての手続を代わりに行うことは可能なのでしょうか? もし、可能でしたら、手続きの方法を教えていただければ、と思います。 自賠責保険は、解約しても、そのまま友人に一緒に譲渡してしまっても、どちらでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 原付を友人に譲るには

    原付が調子が悪くなり、 しかももう乗らないため、 直すのもめんどうだし店でも買ってくれそうにないので廃車にしようと思っていたところ、 友人が買いたいと言ってきたので売りたいと思います。 ちなみに譲る相手は市外です。 この際、 必要なモノや、 必要な手続きなどを詳しくお教えください。 初めてのコトなので、 全くよく分かりません。 1.売主が自分の住んでる市の役所に標識、自分の印鑑、登録証を持参して廃車にする。人に譲る と役所の人に言って手続きをする。 2.買主が自分の住んでる市の役所に自分の印鑑と廃車証(?)、譲渡証明書(?)を持参して手続きし、新ナンバーをもらう。 合ってますでしょうか? 自賠責なんですが、 来年の9月まで残っていて、 そのままにして渡そうと思っているのですが、 その際名義変更は必要ないですよね? 自賠責は人ではなくバイクにかかっているので名義変更は必要ないと聞いたのですが。。 ちなみにリモコンJOGで、 今は数ヶ月乗っていないのでウインカー、ガソリンメーター、速度計など、 電気系統が全てダメになってしまいました。 エンジンはかかります。 3年前に1200キロのを8万円でバイク屋から買いましたが、 その後何度も転倒し、 事故にもあい、 その度に直していました。 直したといっても、 外観はボロボロです。 傷だらけでヒビだらけです。 そんな原付、 そのバイク屋に言っても売れないですよね?

  • 原付の廃車から、自賠責保険の切り替え等

    原付2台の内 1台を処分したいと思っています。それに伴い数点お尋ねしたいのでお願いします。 (1)処分予定の原付ですが、役所に廃車手続きを済ませ、自賠責保険の期間が数年残っていますので、残す方の原付が今月で自賠責保険が切れてしまうので、切り替えしたいと思っています。切り替えるには、どのような手続きをすれば宜しいのでしょうか? (2)処分予定の原付ですが、個人売買を予定していますが、当方の用意するものは、譲渡証明書のみで、よろしいでしょうか?また、譲渡証明書は作成するものでしょうか?どこからか、入手するものでしょうか? まったくの素人ですので、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 他人から譲られた原付の自賠責保険について

    原付の自賠責保険について教えてください。 先日、友人が所有していた原付を譲られました。自賠責保険を見ると、平成24年1月までの有効期限になっております。 そこで分からないことがあるのですが、 1.自賠責保険の有効期限はまだあるのですが、私も再度加入手続きをしなければならないのか?それとも来年1月までは、前所有者が入っていた自賠責保険が適用されるのか? 2.所有者が変わった場合、必ず自賠責保険を加入しなおさなければならないものなのか?私が今月から加入した場合、前の所有者については手続きをすると今月以降の自賠責保険が月割りなどで返金されてくるのか? 3.自賠責保険とは、その原付に適用されるものなのか?それとも所有者に適用されるものなのか?(他人がその原付を運転して事故を起こした場合、保険は下りるのか?) 4.自賠責保険は対人補償3000万円のみの保険と聞きましたが本当でしょうか?対物補償や、対人補償3000万円を超える場合の補償のために、任意保険に加入したほうがいいのでしょうか? 5.任意保険に入ったが、自賠責保険に入っていなかった場合、対人補償については、任意保険会社では、3000万円を越える部分だけ保険金が下りると聞きましたが本当でしょうか? たくさん質問がありますが、自賠責保険にお詳しい方、教えてください。