• ベストアンサー

ゆうパックとクロネコの違い

old98bestの回答

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.5

最近は、ヤマトの宅急便も郵便局のゆうパックも、あまり変わらないようです。 以前は、ゆうパックは大きさに関係なく重さだけで料金がきまるので、ぬいぐるみとか衣類などの軽くて体積のあるものを送ると安いという事がありました。 現在はゆうパックは重さにかかわらず大きさで料金が決まるので軽い物を送るのには安くないです。 かと言って、重くて体積の小さい、コンクリートとか鉄の塊なんかを送る事なんか、普通はありませんから。 ちなみに宅急便は体積でも重さでも、どちらが大きくても料金が上がります。 あと、発送の時に取扱店に持ち込むとどちらも100円割引になるのですが、宅急便の方が取扱店が多いようです。 どちらも発送のときに電話して取りに来てもらえるのですが、宅急便の方が来る時間が早いようです。 不在などで荷物を自分で引き取りに行く場合、宅急便の営業所の数とゆうパック配達郵便局の数はあまり変わらないので、どちらも不便は感じないと思います。 ただ、ゆうゆう窓口のある郵便局なら24時間受け取れるので、これは非常に便利です。 ちなみに佐川急便だと営業所の数でダメです。 私のところでは佐川は人口150万人が1つの営業所の管轄です。 郵便局は1つの配達局の管轄が20万人、ヤマトの営業所が15万人くらいです、私の所では。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう