• ベストアンサー

11ヶ月児。突然ミルクを飲まなくなりました。

2003mayの回答

  • 2003may
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.6

2歳半の子がいます。 ウチの子は離乳食を始めた頃から、食後のミルクは飲まなくなり、10ヶ月になるとまるっきり飲まなくなりました。 食べる量が増えて寝る前もお腹がすかないみたいですし、それに食事に慣れるとミルクがおいしいとは思えなくなっちゃったのかもしれないですね。 ウチの子は、食事の量もそれほど多いほうではなかったので心配しましたが、ミルクの栄養と食事の栄養を比べると食事から摂る栄養のほうが格段に上だそうです。 それに、1歳にもなると0歳児ほど体の成長が急激ではなくなるので、前ほどミルクを飲まなくてもいいそうです。 麦茶を飲んで水分が取れているなら、そのままでいいと思います。 ウチのも牛乳は飲めませんでしたが、それでも問題はありません。 低体重で産まれましたが、今では平均より背の高い子供ですし、病気もほとんどしません。 ミルクや牛乳の量で、体型や、体の丈夫さに違いが出るということもないと思うので、無理に飲ませることないと思いますよ。

naogima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ミルクの味が気に入らなくなる子は多いみたいですね。 ウチの息子は、普段は「これだけ食べればミルクは要らないだろう?」と思うほどの量を食べて更にミルクもゴクゴク飲み干すのに、今はご飯の量も少なく、ミルクも飲まず、なので心配になってしまいました。 あまり神経質にならずに、様子を見てみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォローアップミルク、どのくらいの温度で飲ませていますか?

     こんにちは。もうすぐ1才になる娘がいます。そろそろ断乳の準備をはじめようかなと考えています。てはじめに、牛乳やフォローアップミルクをほ乳瓶以外のもので飲ませたいと思うのですが、皆さんはどのくらいの温度で飲ませていますか?  マグマグでストローだと熱い飲み物は逆流するということなので、マグマグでストローを使っている方はぬるいものを飲ませているのでしょうか。ぬるくても飲みますか?  ちなみに、今は母乳と離乳食で、昼間はマグマグのストローで麦茶を、寝る前だけほ乳瓶でミルクを飲ませています。ただ、娘は小さいときからぬるいミルクが嫌いで、少し熱すぎないかなあ、というくらいでないと飲んでくれません。ぬるいミルクを飲まなかったら、コップをうまく使えるようになってから暖かいミルクを与えることになるのでしょうか。  ご意見、きかせてください。

  • 哺乳瓶卒業後のミルクの作り方

    11ヶ月の子供がいます。離乳食がゆっくりなので、まだまだミルクが必要なのですが、歯のことを考えると早めに哺乳瓶は卒業させるべき、と聞きます。 その場合、ミルクはコップで飲ませるのでしょうか? またその場合、哺乳瓶で作ってからコップに移して飲ませるのでしょうか?(面倒なので、哺乳瓶から飲ませないなら、哺乳瓶を使わないでミルクを作りたいのですが、何か方法はありますか?) 主人が牛乳アレルギーなので、子供に牛乳を飲ませるのはまだ先にしようと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 離乳食後のミルクについて

     10ヶ月の娘がいるのですが離乳食3回、寝る前と早朝に2回ミルクを飲みます。  最近早朝のミルクが無くなってきました。  そうなると1日1回のミルクになります。  離乳食後のミルクは哺乳ビンだと200飲んでしまいます。  栄養士さんに「飲み過ぎだから、離乳食後のミルクはストローで飲ませてあげたら?」と言われ、ストローであげてみました。  麦茶や果汁はストローで飲めるのにミルクは1口飲んだら一切飲みません。  やっぱしミルク1日1回じゃ栄養採れてませんよね?(離乳食は食べムラがあります。)アドバイス頂きたいです。お願いします。

  • 哺乳瓶をまだ使っているお子さんいますか?(1歳9ヶ月)

    1歳9ヶ月の息子がいます。 まだ哺乳瓶とフォローアップミルクじゃないと嫌がります。麦茶やお水はコップやストローを使って飲んでくれるのですが、フォローアップをコップに入れて飲まそうとすると嫌がって飲んでくれません。また、牛乳も嫌がり哺乳瓶に入れてみると飲みません。フォローアップをやめさせるつもりはないのですが哺乳瓶をそろそろ卒業できたらと思っています。でも、朝・夜は哺乳瓶にフォローアップじゃないと大泣きです。哺乳瓶を隠して無理矢理やめさせる方法も聞いたことあるのですが… 自然に使わなくなるものでしょうか?また、同じようなお子さんいるでしょうか。

  • 粉ミルクはずっと哺乳瓶で飲ませればいいのですか?

    まもなく8ヶ月になる子がいます。歯は生えていません 今は哺乳瓶でミルクを飲んでおり、離乳食の時はコップか ストローマグで麦茶を50ml程飲んでいます。 今はコップやストローマグでは麦茶をこぼしながら飲んでいるの ですが、ミルクはずっと哺乳瓶であげればいいのですか? それともストローマグやコップであの暖かい粉ミルクをあげるの でしょうか? まわりに相談できる人がいなく、検討もつきません。 よかったら、教えてください♪ (ちゃんと返信します)

  • コップで飲めない!!

    10ヶ月の子がいます。離乳食はまあまあ食べています。 食後のミルクは飲まないのであげてません。 離乳食3回の他に2回ミルクを哺乳瓶で200くらい飲みます。 コップ飲みの練習したいのですがいやがって手で押し返します。 スプーンもだめ、レンゲもだめ、コップ替えてみたら最初は端をかじるけど すぐだめ。ストローは大丈夫です。 哺乳瓶を卒業するに向かってコップである程度のミルクを飲めないと困りますよね・・・ 離乳食だけじゃ栄養足りないし・・ と思ってつい哺乳瓶であげてます。 どうしたらコップで飲めるようになりますか?

  • ミルクを嫌がる赤ちゃんにミルクを飲ませる方法を教えてください

    7ヶ月の赤ちゃんがミルク嫌いで悩んでいます。 完母で育てています。 今まで預けたときはミルクを飲んでいたのですが 昨日、結婚式に出席するため預けていったら、哺乳瓶はくわえるがクチャクチャと噛むだけでミルクを朝から1回も飲まず、ずっと泣いていたとのことでした。離乳食は2回食ですが、小食で少ししか食べないので離乳食から栄養を取るのは厳しい状態です。今週末にまた結婚式があり、今回は北海道へ行かなければならないので1泊2日でまる2日間は預けなければなりません。まる2日何も飲まずでは・・・。と心配しています。同じような経験をされた方、こうやったらミルクを飲むようになったなどの情報をお持ちの方教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 ちなみにまだ、ストロー、コップでは飲めません。

  • 1歳7ヶ月の娘について

    1歳7ヶ月の娘のことなのですが、 いまだに哺乳瓶でフォローアップミルクを飲んでいます。 それどころか、麦茶や果汁、牛乳などフォローアップミルク以外全く受付けず拒否されます。 せめて哺乳瓶だけでもやめたいと思い、1歳に入る前からストローマグで練習させていますがストローも嫌いなようで拒否されます。 (※練習始めて最初の頃はストローを使って麦茶を飲んだこともありましたが今はなぜか飲まない) ミルクも哺乳瓶以外では絶対に飲みません。 8月に2人目が産まれるので、それまでには哺乳瓶をやめさせ、麦茶や牛乳を飲んでくれるようになってもらいたいのですがどうしたらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 牛乳を飲まない

    1歳半になる男の子の母です。 先日、1歳半健診で1本虫歯のなりかけていることを指摘され、それまで哺乳瓶でフォローアップミルク(1日350~400)をあげていたので、哺乳瓶をやめてコップで、ミルクから牛乳へ切り替えようとしています。先生から、はじめは牛乳とミルクを混ぜて与え、段段と牛乳に切り替えるように言われ、そのようにしてみたのですが、コップで麦茶や白湯は飲んでも牛乳(ミルク)は飲んでくれません。(ストローでは麦茶も飲めません。) このまま、牛乳を飲まなくなるのでは(男の子なので大人になって身長が低いとコンプレックスにならないか)と心配です。今のところ、身長以外は標準以上なのですが... 食事も好き嫌いがあり、このまま、ほとんど飲まない牛乳へ切り替えていって栄養面は大丈夫なのか、虫歯より栄養を考えて、哺乳瓶でも牛乳かミルクかをあげたほうがよいのか、また牛乳を哺乳瓶以外で飲ませるよい方法があれば教えて下さい。

  • 離乳食の進みが遅い子 ミルクはいつまで&何で飲ませる?

    10ヶ月の子供がいます。離乳食がようやく中期にさしかかったところです。なので、まだまだミルクが必要です。コップ飲みやストロー飲みはまだできません。というか、食に対する興味があまりないせいか、スプーンを手に持ったりといったこともなく、哺乳瓶すら持ちません。 どうかアドバイスをお願いします。 1)いつまで哺乳瓶でミルクをあげられるものなのでしょうか。1歳くらいになったら、ミルクも普通コップであげたりするものなのでしょうか。 2)離乳の進みの遅い子は、いつまでミルクを飲むものなのでしょうか。母乳だったら、3歳まで飲ませたという人もいらっしゃると思いますが、ミルクの場合はどうなのでしょう?遅かったという方でミルクだった方、教えてください。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう