• 締切済み

中学数学の図形系全般の勉強の仕方

 自分は今年受験をするのですが数学の計算とかはわかるのですが、どうしても三角形の面積などのジャンルのところがわかりませんどうしたら理解できるようになりますか?? 良い勉強方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

まず、公式や定理、図形の性質は、教科書をよく読んで自分なりにまとめる。 1つの公式や定理・性質をまとめたら、それを使った例題クラスの問題を教科書や問題集 で解きながら進めていくとよいでしょう。 以下、確認しておきたいポイントを書いてみますので、参考にしてください。  1.三角形の面積をちゃんと求められるか(底辺と高さがどこかをはっきり把握する)  2.2つの三角形はどんな場合に面積が等しくなるか  3.扇形は円の一部分であることを理解しているか(面積・弧の長さ・中心角)  4.三角形の合同条件をどう使うか  5.平行四辺形の性質にはどんなものがあるか  6.円周角に成り立つ定理とは  7.中点連結定理とはどんなものか これから学ぶと思いますが、  8.相似な図形の見方と三角形の相似条件  9.三平方の定理の平面や立体への利用 とにかく、基本的なものがどんなもので、どう使うのかということを1つ1つ自分に対して 明らかにしていくことでしょう。あたりまえだけど。 あとは練習あるのみ。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 数学 図形問題 勉強の仕方

    今、私は中三で今年受験です。 数学は得意な科目なので計算問題だけのときに98点をとったり図形問題がわかったときは学年2位になったこともあります(両方とも3年で) ですが最近になって難しい図形問題が出てくるようになると70点ぐらいまで点が落ちてしまいました。昨日のテストも70点ぐらいでした。 みなさんは図形問題のときどういう観点から問題を解き始めますか?またいい勉強方法があったら教えてください!!

  • 数学の勉強の仕方

    現在中学3年です 冬休みに入る少し前から受験しようと思っている高校の過去問題を解き始めたのですが 数学の問題が他の教科と比べて解けません 学校の授業でやるレベルの問題は余裕なのですが 受験問題になるとできません 解説を読めば理解できるのですが初めてやる問題はさっぱりです 僕は1、2年の時はテスト一週間前ぐらいしか勉強していませんでした 数学は、積み重ねの教科だと思っているので1、2年の時に学校でやる程度の簡単なレベルの問題しかやってなかったのが原因だとおもっています・・・ ですが、3年になり「勉強しないと」という思いがでてきて毎日4時間夏休みは毎日8時間勉強しました そのおかげか初めて受けた模試では偏差値60でした ですが数学の偏差値は50ちょっとしかありませんでした 自分の受けようと思っている高校は 偏差値50の京都府公立I類です 入試まで残り二ヶ月です。残りの時間どのように数学の勉強をすればいいでしょうか?

  • 数学の勉強法が分からない

    数学の勉強法が今いち分かりません。 今年から高3で受験生になります。 進研ゼミやってます。 主に苦手なのは三角関数、円の方程式などですが どのように苦手をつぶせるようにやればいいのか分かりません。 持ってる問題集は文英堂の『理解できる数学I+A、理解できる数学II+B』 です。 三角関数や円に限らず他分野においての勉強方法も教えてください。 進研模試では偏差値51くらいで、志望は大分大学です。

  • 勉強の仕方

    自分は中学三年で受験生なんですが、一つだけ苦手な教科があります。それは数学です。それでも図形の証明などのテストではトップの点数をとれたんですが、比例や反比例、一次関数などの文章問題がなかなか理解できません。というか図形は解いていて楽しいんですが、苦手な一次関数などは解く気にもなれません・・・。 数学の勉強をする上で効率のいい勉強方法や、アドナイスを教えてほしいです。

  • 数学の本質を理解するための勉強

    数学の本質を理解するためには、どのような勉強をすればよいのでしょうか。 この春に大学2回生になります。 情報系の学部なので、コンピュータの勉強とともに、 数学をしっかり勉強したいと考え、講義で写したノートでわからなかったところを 後から自分で考えて解決したり、演習問題をやったりするようにしてきました。 しかし、どうも本質的に理解できていないと思うのです。 周りの数学が良くできる友人と話していると、自分は解法を暗記しているだけだなあと感じます。 きっと、大学受験の際に暗記数学で勉強していたのが悪いのだと思います。 大学での試験も、大学受験のように解法を暗記すればとけてしまう試験だったので 良い点を取ろうと思うと暗記数学になってしまい、本質を理解できたとは自分でも思えません。 しっかり勉強しよう、と意気込んでも、結局暗記数学の勉強になってしまっているように思います。 そこで質問なのですが、ただ問題が解けるだけの理解ではなく、数学の本質を理解し応用できるようになるためには、どのような勉強をすればよいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 勉強の仕方(数学)

    数学の勉強の仕方についてなんですが 理解しやすい数学で数学の基礎を学んでその後に1対1対応の演習で応用を学ぶという方法 で数学の成績は上がるでしょうか?僕はチャート式は解けないわけじゃないんですけど、問題数が 多くてやる気になれずこの方法を考えました(学校で黄チャートを買わされ例題だけ解いていった) よろしくお願いします。志望大学は慶應(理系)です

  • 数学の勉強の仕方

    いろいろな勉強法が書かれている本を読んだんですけど その中に「数学は暗記」と書かれていました。 その方法とは問題集の解答を理解しながらひたすら 覚えていくというものだったのですが、 一見納得するところもあって、やってみようとおもうのですが、この方法でやった方は上手くいったんでしょうか? それともやっぱり問題を自力で解いていく方がいいでしょうか?

  • 中学の数学をやりなおす。

    こんばんは。 英語は人並み以上に得意ですが、数学がまったく出来ません。 今年、受験生で上智を目指していますが、どうしても東京外大に行きたいというのがあり、センターで数学が必要なので中学の数学を勉強をやり直したいと思っています。 今年は無理かもしれませんが…。 あとセンターの数学はどの程度の難易度なのかが分かりません。 もし宜しければ解説の丁寧な参考書がありましたら教えてください!!

  • 勉強の仕方

    私はいま中学三年生の受験生です。都立一本で受けようと思っています。 私立は受けません。 勉強の仕方に困っています。 私は塾に行けないので家で勉強するしかないのですが、勉強の仕方がわかりません。 まず、英語は全くだめです。長文も読めず、英作文もできません。ほぼかんでといて、ブイ模擬の結果は19点です。 数学は、計算問題、作図はできますが、一次関数の応用や図形の応用の面積の求め方がわからず50てんです。 理科はとけるとき、とけないときがあって、一番高くて86てん、低くて50てんです。 国語は説明文で自分の考えを述べるやつと、漢文、古文がだめで、60点です 社会は範囲が多すぎて勉強できず、かんでといてます。10てんだいです。どう勉強したらいいんですかー!!?

  • 高校の数学を1から勉強するのにわかりやすい本を教えてください

    こんにちは。今年30歳のサラリーマンです。 実は最近数学の必要性を感じて勉強しようかと考えています。 高校生のときは、ほとんど数学を勉強していなかったため、高校数学は全く知識がありません。 公式を当てはめるだけでよければ計算はできると思うのですが、公式自体の意味がわからず、さらには計算された答えの意味がわからないと余計に理解に苦しみます。(解の判別式?等々) そこで、計算そのものの意味?がわかるように説明されている参考書をどなたか教えていただけないでしょうか。本屋で「わかりやすい数学」といった本もチラッと見ましたが、全く意味がわかりませんでした。。。 ちなみに中学の頃は数学も一通り勉強しており、知識はありました。 どなたかご教授をお願いいたします。