• ベストアンサー

大学について

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.2

もう、本当に間に合わないの?  これから、数ヶ月、死ぬ気で頑張れば、なんとかならないのかな? そうであれば、1年遅れでも仕方ないような気もするね。1浪は、社会的にもそれほどのハンディキャップにはならないと思う。 でも、1年遅れなら絶対に大丈夫なんだろうね。それでも、間に合わないって言うのっじゃ、この計画は、初めから見直した方がいい。 いずれにせよ、今の時期に、思いっきり考えることは、良いことだよ。あとになったんじゃ、取り返しがつかないこともあるし。そろそろ計画的に人生送らなくっちゃね。

achami17
質問者

お礼

もう遅いから一浪すると決めるのは早過ぎるなって考え直しました。 現役で受かるつもりで私は死ぬ気でこれから勉強を頑張ろうと思います。 9maさんのご回答本当に励みになりました(>_<) ありがとうございます。本当に頑張ります!!

関連するQ&A

  • 大学進学について相談です。

    私は先日、 慶應義塾大学商学部 早稲田大学政治経済学部 に合格しました。 現在は東京大学の 結果発表待ちなのですが、 東京大学が不合格の場合、 慶應と早稲田の どちらに進学するか 決めかねています。 私はマスコミに就職を 希望しており、 慶應の人脈の広さと 早稲田のマスコミ就職の強さ 両方に惹かれています。 どちらがマスコミ就職に 適しているでしょうか? 詳しい方、アドバイス お願いします。

  • 大学ブランドといきたい大学

    最近大学受験について悩んでいることがあるので相談に乗ってください。 私は将来地方公務員になって区役所などで働くのを目標にしています。 親も安定した職についてくれるのは安心だと応援してくれています。 私も新学期になればとうとう受験生です。 自分の進路を明確にしなければならなくなります。 親は大学は"ある程度有名なとこだと自慢できて嬉しいねぇ"と軽い感じに言ってきます。 私自身もその意見には賛成です。 ただ親が言う"有名な大学"というのが引っ掛かります。 私は現時点では公立の首都大学東京の法学系に進学してみたいと思っています。 しかしこの大学が親がいう有名な大学なのかどうか、社会に出ても通用するかどうかが気になります。 最近では大学ブランドというのですか、早稲田やマーチに進学した方が上の二つの点で良いのではとさえ思えてきてしまい悩んでいます。 早稲田やマーチに比べて首都大学東京はあまり知られていないと思います。 私も大学を探しているうちに知ったという感じで元々は知りませんでした。 また公立大学と私立大学の雰囲気の違いというか学生の気質の違いも悩む原因の一つです。 私は仲間内でわいわい楽しくやる分には良いのですが、特にイベント大好きとか派手なこと大好きなタイプではないので私立向きではないのかなぁと考えてしまいます。 逆に地味すぎるというのも馴染めるかどうか心配ですが… あと私立は内部進学やAOなどで半数くらいが一般入試を受けずにくるので、実際に受験したら受からない低レベルな生徒(言い方悪くてすみません)が多いらしいというのも気になります。 どの学校にも少なからず遊んでいる人はいるというのはわかってはいます。 今まで色々と親に迷惑をかけてきたので有名な大学にいって恩返しというと大袈裟ですが喜ばせてあげたいという気持ちもあります。 ですが親に高いお金を払ってもらって大学にいく以上、大学ブランドを目当てにあまり乗り気でない大学に我慢していくより、自分のいきたい大学にいって勉強をしつつ楽しい大学生活を送った方が良いのかなとも思えてきます。 大学に受かってから考えろと言われそうですが、勉強していてもこのことがちらついてしまいどうにも集中できません。 また勝手ですみませんが、学力的な話(受かるのかどうか、偏差値はいくつか)は今回は抜きに、大学ブランドといきたい大学、公立大学と私立大学の違いといった点でのご意見をお願いします。 皆さんはどう思いますか? 些細なことでも何でもいいので回答よろしくお願いします。 ぜひ参考にさせていただきます。

  • 将来につながる大学はどちらか?

    先日の大学入試の結果、慶応大学法学部政治学科と早稲田大学政治経済学部政治学科の2校から合格通知をいただきました。国際政治を勉強して、将来はマスコミ(放送関係)の仕事に就きたいと考えているのですが、私の中ではマスコミなら早稲田、国際政治を勉強するなら慶応というイメージがあります。どちらに進学するべきか迷っているので、主観で結構ですのでみなさんのご意見をお願いします。

  • マスコミに強い大学

    早稲田、上智以外でマスコミに強い大学ってありますか? 将来マスコミ関係の仕事や広告の仕事をしたいと思ってるんですけど、やっぱりそうゆう業界って大学の名前がかかわってきますよね?

  • 大学へ行って得すること

    こんにちは。私は現在17歳の高校二年です。そろそろ具体的な進路を決めようと思い、日々考えていることがあるのですが、それは「大学進学」のことです。私は現在地元のとある進学塾に通っているのですが、私はその塾に一年の頃から通っています。「関関同立」や神戸大などの有名大学に、なんとなく入りたいと思い、今もその気持ちを持って勉強しています。ところが、最近考える事が、「一体僕はそこで何を勉強するんだ?」とか「大学を出たからと言って、いい仕事に就けるのか?」というようなことを考えています。私は私立大学へ行きたいと思っているのですが、当たり前のように、学費はとんでもないものです。 有名大学へ行くというならそれだけのお金は支払ってもいいと思うのですが、大学を出たのにも関わらず、平凡な職業についてしまっては、全く意味がないように感じます。この意見を読まれたあなたは、今私が考えているこのことについて、どう思いますか?

  • 22歳からの大学入学

    現在22歳で高校卒業後フリーターをやったり語学留学したりしていたのですがマスコミ関係(放送業、新聞社、出版社)の仕事に興味をもつようになり現在アメリカの大学に進学しようかと考えております。しかし来年から大学に進学しても卒業時に少なくとも26歳になってしまいます。マスコミ関係は通常ストレートに大学を卒業した人でも就職が難しいと聞いておりますが実際26歳で職歴無しではマスコミ関係への就職はできないものなのでしょうか?英語力(英検1級保持)には自信はあるのですがこれから大学に進学するのにリスクを感じています。就職(マスコミ関係、一般企業)を前提に考えて22歳から大学進学するべきなのか、せざるべきなのか、社会人の皆様、採用の実績があるかた何でもよろしいのでアドバイスをお願いします。

  • 中3です。どこの大学のどこの学科がいいか相談します。

    僕はマスコミ関係の仕事に就きたいと思っています。一番なりたい職業はアナウンサーですが、報道局なら裏方でもいいです。大学は昔から早稲田に行きたいと思っているので、どこの学部がいいかアドバイスお願いします。

  • 大学進学について

    こんにちは。 私は高校に通っている高校三年生です。 大学進学について悩んでいます。 父が2月いっぱいで仕事を辞めさせられ、家も出ていきます。 私は、将来出版関係かテレビ関係で仕事をしたいと思っています。 私は東京の大学へ行きたいですが、お金のことを考えると… 母はお金なんてどうにかするから、自分の行きたい所へ行きなさい。って言ってくれます。県内に英検2級を持っていると授業料免除になる大学があり、そこに行けば母の負担も減ると思います。 しかし、そこは偏差値も低く就職も県内ばかりであまりよくありません。夜間の私立大学も考えましたが、就職のときに厳しいかとおもいます。 皆さんだったらどうしますか?回答お願いします。

  • 大学選び 私立か国立か 

    私は今高3で、大学選びで非常に迷ってます。 学びたい内容は具体的には決まっていませんが、いちばん興味が持てるのは文学部です。 東京に住んでいて、家から通えるところがいいなと思ってます。 それで、国公立で家に近く、文学部やそれに近い学部がある大学があまりなかったこともあり 早稲田大学の文学部か文化構想学部がおもしろそうだなと思っていました。 でも私の高校は進学校で、授業なども国公立対策中心だし私立志望の人も少ないです。(今の時点ではクラスに3、4人くらい) 進路通信などでも「早稲田などの難関私立に受かった先輩のほとんどは国公立志望でセンター900点満点を受験した人で、最初から教科をしぼって合格した人はわずか」と強調されていました。 不安に思って担任に相談したらやはり国公立を薦められました。(外大、首都大など) 君はやればできるんだからと言われたのですが、私は国公立が無理だから私立にしたのではないし、まるで妥協して早稲田にしたかのような言い方ですが、早稲田だってそうとう難しいところですよね? その時は考えがまとまらずそういうことは質問できなかったんですが・・・・・・ でも今、やっぱり学校にきちんとサポートしてもらって国公立を目指すほうがよいのかなと思い始めてます。 外大はレベル的に厳しい、首都大は何となく都市型?の方針が合わなそうだったので最初は候補にしてませんでした。 何が聞きたいのかよくわからない感じになってしまいましたが、ここに出したような大学についてみなさんはどう思われますか? また志望校決定について何でもいいのでアドバイスあったらお願いします。

  • 建築士になるために。

    受験生です。 建築関係のお仕事を将来したくて、建築が学べる大学にいきたいとおもっています。 しかし、学力がまったくもって足りないため、悩んでいます。 私立理系で数学英語化学物理を勉強しています。 第一志望は早稲田の建築です。 もし仮に一浪で早稲田の創造理工にいけるとすれば、1浪の早稲田と、現役の東京理科大(工学部1部あるいは理工)の建築に行って東工大大学院(あるいは東京大学大学院)に進学するのでは、どちらがいいでしょうか? また、理科大から東工大大学院、東京大学大学院に進学することは現実的に可能でしょうか? あるいは、理科大の工学部二部からそれらの大学院に進学することは可能でしょうか? ご回答のほうをよろしくお願いいたします。