• ベストアンサー

コロニアル屋根のアスベストは有害ですか

yamato1959の回答

回答No.3

私も建築に携わっておりまして、先日、クボタ松下電工のアスベストに関する講習を受けてきました。その際のメーカー側の説明に因りますと、コロニアルの場合は現状では問題が無いそうです。コロニアルに使ってある石綿は白石綿と言い、鉄骨の断熱などに使ってある青石綿よりは、害が少ないようです。マスコミ等で取り上げられて、かなり神経質になっている方もおられるようですが、コロニアルの場合はさほど心配は要らないと思われます。それよりもアスベストの害を理由に回ってくる悪質業者の方の被害の方が懸念されます。

t_saito
質問者

お礼

有難うございました。 安心しました。

関連するQ&A

  • コロニアル(アスベスト成形板)の屋根取り替え工事について

    平成8年にクボタのコロニアル屋根で新築しました。 そろそろ色の劣化などが目立ち塗り替えメンテナンスが必要な時期になってきましたが,屋根材がアスベスト成形板であるのでこの際ガルバや瓦の屋根に葺き替えてしまいたい気持ちがあります。(葺き替えのための強度は確保してあります) しかしながら,我が家の住民はもちろん近隣の方々への影響を考えると工事に躊躇してしまいます。 アスベスト入りのコロニアルの場合,葺き替え工事は諦め,上にかぶせ葺きする方法をとった方がよいのでしょうか? もし,行う場合はアスベスト含有ということから,かなり高額な工事になるのでしょうか?

  • アスベストの含まれる屋根材について

    近々工務店で家を建て替える事になりました。 見積書を見ると屋根材が「フルベスト20」となっており、ネットで調べたところ、はっきりは解らないのですがアスベストが含有されているのではないかと心配しております。 アスベストはそれを含む建材などを、解体や、切断した時に飛散したものを吸ってしまうことによって害をもたらす、という程度の認識しかないのですが、屋根の上に乗っているぶんには健康上問題ないのでしょうか?

  • 屋根と外壁のアスベストについて

    築19年の個建住宅の屋根・外壁についての質問です。 屋根、1990年製(メーカー)ナショナル・かわらフルベストです。 図面には(不然NO.1687)と記載ありです。 外壁は防火サイディング貼り(T=R)と記載ありです。 アスベストが屋根の材料に含まれているか、教えてください。

  • アスベストの封じ込め処理に使用する材料について

    吹付けアスベストの処理方法のひとつである封じ込め処理で、飛散防止に使用する材料には防・耐火性能が必要でしょうか? 内部に浸透させるものは耐火性をうたっているものが多く、元々の耐火性能を維持する必要があるのかな?と思うのですが、表面を覆う材料で単独では耐火性能がないものがありました。 この分野の技術審査証明の内容がわかればもう少しわかると思うのですが、技術不足のようで検索で出てこないので知っている方教えてください。

  • 隣の工場の屋根が古いアスベストのようなのですが…

    アパートのベランダの目の前が、工場のスレート屋根で、アスベストの飛散を心配しています。不動産会社によると、築30年程度の工場だそうです。目で確認したところ、表面は白っぽくなっていて、雨が流れるところに、灰色の粉っぽいものが溜まっています。 調査などをして、飛散の有無を確認したいのですが、隣の建物の事であり、どうすべきか悩んでおります。 皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします

  • 屋根材(カラーベストコロニアル)のメンテナンス

    横浜市南部に位置する典型的な住宅団地にある一戸建ての家なのですが、屋根材にカラーベストコロニアルを使っています。 築後20年ほどですが、雨漏り等のトラブルが全くありませんでしたので、今まで、屋根材の塗装は一度もしたことがありません。 (1)今後、塗装を施すべきでしょうか、それとも、このまま放置すべきでしょうか、 (2)それから、カラーベストコロニアルの寿命はどの程度を見込むのでしょうか、教えてください。   ちなみに、外壁(モルタル、リシン掻き落し)、破風、軒裏の各塗装は、7~8年ごとにやってきました。

  • 住宅の天井にアスベスト

    最近のニュースで天井などにもアスベストが使われている可能性があるという事を知りそういえば私の部屋の天井の一部が欠けていたことを思いだしたんです。それでインターネットなど自分の調べられる範囲で調べて見ると木造住宅に吹き付けアスベストはまず使われていないことを知りました。しかし屋根材、壁材、天井材等としてアスベストを含んだセメント等を板状に固めたスレートボード等が使用されている可能性がある事も知りました。家は築35年の木造住宅です。私の部屋の天井の表面の一部にひびが入って表面部分がはがれていてそこから茶色い石綿のようなものが見えます。親にこの部屋を与えてもらった15~16年前の時からその部分が欠けていたのを覚えています。天井に触れた記憶などはなく最初に見た時から破損部分の大きさは変わっていないようにも見えるんですがただいつもその部屋で寝たり勉強したりとずっと使っていたのでアスベストに関する病気になるのではと心配です。悪性中皮腫などは極少量でも吸ってしまえばなってしまうと聞きます。 またその部屋はもともと家族のみんなが使っていたので私が生まれた時からすでに飛散している可能性があります。幼少期の体の小さな時期にアスベストを吸ってしまうと通常より早い年月で発病する可能性などあるのでしょうか。 長ったらしくなってすいませんでした。なにか教えていただける事があればよろしく願いします。

  • カラーベスト系の屋根

    こんばんは。 はじめに、長くなりますがよろしくお願いします。 数ヶ月前、家の前の道路でサッカーをしていたんですが、あるときボールを思いっきり上にけり上げてしまい、木造のけっこう古そうな空き家のカラーベスト系の屋根にボールが思いっきりあたってしまいました。 その屋根についてインターネットで調べてみると、“カラーベストにはアスベストが含まれているが、基本的に解体などの作業でカラーベストの屋根が破損したりしない限り、アスベストは飛散しない”というようなことが書かれていたのですが、私がけり上げてボールを当ててしまったとき、破損したりはしていないものの強い衝撃が加わったので、アスベストが飛散していないかと気になってます。 そのとき、粉じんがでていたかは覚えていませんが、その程度でアスベストが危険なほど飛散しますか? 一度吸っただけで、将来健康に影響がでる確率はほとんどないらしいのでそんなに心配していませんが、やはり気になりますので質問します。 よろしくお願いします。

  • 木造住宅の天井にアスベスト

    最近のニュースで天井などにもアスベストが使われている可能性があるという事を知りそういえば私の部屋の天井の一部が欠けていたことを思いだしたんです。それでインターネットなど自分の調べられる範囲で調べて見ると木造住宅に吹き付けアスベストはまず使われていないことを知りました。しかし屋根材、壁材、天井材等としてアスベストを含んだセメント等を板状に固めたスレートボード等が使用されている可能性がある事も知りました。家は築35年の木造住宅です。私の部屋の天井の表面の一部にひびが入って表面部分がはがれていてそこから茶色い石綿のようなものが見えます。親にこの部屋を与えてもらった15~16年前の時からその部分が欠けていたのを覚えています。天井に触れた記憶などはなく最初に見た時から破損部分の大きさは変わっていないようにも見えるんですがただいつもその部屋で寝たり勉強したりとずっと使っていたのでアスベストに関する病気になるのではと心配です。悪性中皮腫などは極少量でも吸ってしまえばなってしまうと聞きます。 またその部屋はもともと家族のみんなが使っていたので私が生まれた時からすでに飛散している可能性があります。幼少期の体の小さな時期にアスベストを吸ってしまうと通常より早い年月で発病する可能性などあるのでしょうか。 長ったらしくなってすいませんでした。なにか教えていただける事があればよろしく願いします。

  • アスベスト含有建材のリフォーム

    1990年完成のマンションのベランダをリフォームをする事になってます。 外壁表面の塗装がパリパリにひび割れてて汚いのと、隣との隔て板?を交換します。 こちらのサイトなどを見て気になったのですが、外壁は平らで塗装の下はコンクリートだという事 なので安心してますが、隔て板の方は年代的にアスベストが含まれているみたいですし、 割れて向こうが見える部分や端の方も欠けたりしてます。何年もそのままだったので 今更、健康の事を言っても仕方ないので諦めてますが、割れたり擦れたりした時に アスベストが飛散するらしいので、交換作業時に当然飛散があると思うのですが、 ベランダや部屋は念入りに掃除した方がいいのでしょうか?あの隔て板1枚のアスベストの量は危険なのでしょうか? もう一つ、隔て板の枠の構造は分かりませんが、見積りの時、 1枚を仕入れて半分に切断して使う…みたいな事を言ってたのですが、切断=飛散なので 今製造されている隔て板にアスベストは含まれているのでしょうか? どうかよろしく御願い致します。