• 締切済み

走り高跳びの順位決定

走り高跳びの競技規則について,詳しく知りたいです。特に知りたいのが,順位決定の方法です。有効となった記録,及び総試技数が一致した場合,どのようにして判定すればいいのでしょうか。 それ以外にも,走り高跳びの競技規則について詳しく知りたいので,掲載されているHPなど教えてください。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こちらのサイトが参考になります。

参考URL:
http://www15.ocn.ne.jp/~xyqxyq/track.field.rule.html

関連するQ&A

  • 走り高跳びの順位の決定について。

    すいません。宜しくお願いします。 先日「スポーツのルールブック」というものを読んでいましたら、 走り高跳びの順位の決定について、下記のように 書かれていました。 何度検討しても、どうして(例)のような順位決定になるのかが 分かりません。。。泣 どなたか、経験者の方、分かる方おられましたら この初心者に分かるように教えていただけないでしょうか。 すいませんが、宜しくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◎順位の決定◎ 1、最高の高さを跳んだ順に順位を決める。 2、同成績のときは次の方法で順位を決める。 ・同じ高さで試技回数の少ないほうを上位。 ・それでも決まらないときは、全部の無効試技の少ないほうを上位。 ・それでも決まらないときは、第一位の場合はそれを決める試技を行い、二位以下のときは同順位とする。 (例)  競技者    A    B    C    D 1.78m - . ○.    ○.    ○. 1.82 ×○.   ○.    ○.    -. 1.85 ○.    ○.    ×-.    -. 1.88 ×○.   ×-.    ○.    ××○. 1.90 -. ×○.   ××○.  ××○. 1.94   ×××.  ×××.  ×××.  ×××. 無効試技回数 4.    4.   5.    5. 順位     2=. 2=.    4.    1. - パス ○ 有効試技 × 無効試技 (※ キレイに表示できなくてすいません!!)    

  • 走り高跳び!

    今僕は中学生です。体育の時間に陸上をやっています。種目は走り高跳びです。今の記録は最高でも1m10cmぐらいです。もっと高く飛ぶ方法はありませんか?お願いします。

  • HPの順位

    ネット検索にてHPの掲載順位はどのように決まっているのですか? 閲覧者数? 更新数? もし更新数であれば、その日数なのか、単純に更新回数なのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • TCGの大会における順位の決定方法について

    TCGの大会で順位を決める方法として、 1.得点  ↓ 2.勝率  ↓ 3.オポーネントの得点  ↓ 4.オポーネントの勝率 という原則があります。この「3と4」なのですが、イマイチ計算方法がわかりません。私がやっているTCGはガンダムウォーといいますが、ガンダムウォーの公式ホームページでは、下記のように書いています ● 最終順位 以下の優先順位で総合順位を決定します。 (1)「得点」 (2)本日の自分勝率(勝利ゲーム数÷全ゲーム数) (3)最終的に得点の高いプレイヤーとより多く対戦してきたプレイヤー。 (4)最終的に勝率の高いプレイヤーとより多く対戦してきたプレイヤー。   以上の順に比較し、順位が決定されます。 (上位入賞者で同点、同率の場合は「決定戦」を行う場合もあります。 っとは書いていますが、公式ホームページ内では計算式などは書いておりません。どなたか教えてください。たぶん、どのTCGでもオポーネントの計算の仕方一緒だと思いますので。

  • 走り幅跳びの世界記録が未だ更新されないのはなぜか?

    元陸上競技選手の武井壮さんがずっと前にテレビで、スポーツでの史上最高の勝負は、1991年の世界陸上東京大会での男子走り幅跳びでのマイク・パウエルとカール・ルイスの戦いだった、と言っていました。 その時のマイク・パウエルの世界記録「8m95」とカー・・ルイスの記録「8m87」は、ボブ・ビーモンの記録「8m90」とともに、30年以上たった今でも破られていないのはなぜでしょうか? 走り幅跳び以外でも、陸上競技で長期間破られていない記録があって、「違反ドーピングのためではないか?」と言う人がいますが、マイク・パウエルとカール・ルイスの記録はどうなのでしょうか?

  • セ・リーグ順位表

    セ・リーグ順位表には今年から今年から「ゲーム差」の項目がありませんよね。勝利数最優先で、勝率トップのチームが最多勝利チームと異なる場合は決定戦、といった新ルールはわかるのですが、それにしても慣れ親しんだ「ゲーム差」がないのがなんとも解りづらく感じています。表記のあるものもあるのかもしれませんが、私のまわりのメディアは全て「ゲーム差」を報道していません。 消化試合数が違えば当然に勝ち数順位と勝率順位は一致しないケースが多くなると思います。直接対決で何勝何敗で追いつく、とか、そういった事が直感的にわからなくなったと感じているのは私だけでしょうか。 最終的な順位の決定に新しいルールを適用する事に異論はないのですが、途中経過の順位表では「ゲーム差」を残しておいても良いのではないでしょうか。昨年までの順位表でも勝率は記載されてましたので、あえて変える必要もなかったと思うのですが。 何か不都合があるのでしょうか。

  • 「金、銀、銅、の合計数が一致しないのは、一部競技で順位を共有するなどの事情による」について

    バンクーバーオリンピックのメダル総数において、 「金、銀、銅、の合計数が一致しないのは、一部競技で順位を共有するなどの事情による」 とあり、銀メダル総数だけが金メダル総数、銅メダル総数より一つ多いのですが、 一部競技って何ですか? その上、「順位を共有する」とはどのようなことなのでしょう? 何の競技で、どのようなことがあって、メダル数に差が出るのでしょうか?教えてください。

  • 同順位のときに別な条件を用いて比較し順位を決める

    Excelで図のように同順位が出た場合、特定のセルとセルの値を比較して処理し、同順位がない状態にしたい時、どのような関数を組めばいいでしょうか。 競技:10分間で問題文をストレートコピーする。誤字脱字等があった場合にはエラーとし、1エラーにつき10文字分減らすものとする。 「純成績」で順位を競います。多い方が上位、少ない方は下位となります。 「純成績」は次のような方法で算出されます。 「純成績」=「入力した文字数」-「エラー数」✕10 しかしながら、図にあるように、RANK関数を使って「純成績」をもとに順位をつけると同じ「純成績」の場合は同順位となってしまいます。 理想としては、同じ「純成績」が存在する場合は、それぞれの「エラー数」を確認し、「エラー数」が少ない方を上位、「エラー数」が多い方を下位として、「順位」を表示させたいのです。 詳しくは図を御覧ください。 以上より、質問はこちらです。 Q.「E12(E2)」にどのような関数を設定すれば、実現できるでしょうか。 ※オートフィルを用いて「E18(E8)」までそれぞれ関数を入力するものとする。 ご回答よろしくお願いします。

  • 膠着状態のままロスタイムに突入?

    スポーツ中継やスポーツニュースをみていると、「膠着状態」という言い方がたまに出てくるのですが、競技によっては違和感を持つことがあります。 例えば、「試合は0対0の膠着状態のままロスタイムに突入し…」(サッカー)、「レースは膠着状態のまま30km地点に達し…」(マラソン)など、主に「点差(タイム差)がない」という意味で用いることが多いような気がするのです。 「膠着」とは、ある状態が固定して、ほとんど動きがなくなることを意味します。例の場合、確かに点差(タイム差)に動きはないものの、主語である「試合(レース)」自体は確実に動いていますよね。 例えば、テニスや卓球、バレーボールなどでデュースが繰り返される状態、あるいは陸上競技の走高跳や棒高跳など、決着が付くまで終わらない競技では、試合が「膠着」することはあり得ると思います。 しかし、サッカーやラグビー、バスケットボール、アメフトなど試合時間が決まっている競技、レース種目など距離が決まっている競技、投擲種目や走り幅跳び、三段跳び、演技評価種目など試技(演技)回数が決まっている競技などの場合は、いったん競技が始まれば試合が「膠着」することはあり得ないと思うのですが、私の解釈は間違っているのでしょうか? (野球で、延長時間切れや引き分け再試合などがない場合は、決着が付くまで行うわけですから、試合が「膠着」することはあり得ると思います。)

  • ロンドン五輪メダル期待してますが・・・?

    先日あった韓国テグの世界陸上ではハンマー投げの 室伏選手が見事金メダル獲得!また、なでしこジャパン が見事ワールドカップ優勝かつロンドン五輪出場権を アジアトップで獲得!・・・とここまでは大変喜ばしいの ですが、それ以外の話になると非常に悲しくなってきます。 日本の陸上といえばマラソン。しかしここ最近アフリカ勢の 驚異的なスピードに完全に圧倒されていますよね。また 中距離・短距離では女子の福島選手などは有望かと 思いますが・・・それ以外にはちょっとなかなか。また、 その他のやり投げや砲丸投げや円盤投げや走り幅跳び 走り高飛び・・・などの競技ではほとんど五輪予選通過 記録に満たなかったり、満たしても予選通過できずなど 非常に残念です。陸上以外でも柔道やテニスなども 思わしくないですよね~。前ふりが長くなり恐縮です。 さて質問ですが、なぜここ最近オリンピックでメダル 獲得ができそうな選手が少なくなってしまったのでしょうか? ここ最近ではなく昔からでしょうか? 一部の(フィギュアスケートなど)競技は強化がうまく 行っているようですがそれ以外の競技は強化がうまく 行っていないからでしょうか!?素朴な疑問です。

専門家に質問してみよう