• ベストアンサー

走り高跳びの順位の決定について。

すいません。宜しくお願いします。 先日「スポーツのルールブック」というものを読んでいましたら、 走り高跳びの順位の決定について、下記のように 書かれていました。 何度検討しても、どうして(例)のような順位決定になるのかが 分かりません。。。泣 どなたか、経験者の方、分かる方おられましたら この初心者に分かるように教えていただけないでしょうか。 すいませんが、宜しくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◎順位の決定◎ 1、最高の高さを跳んだ順に順位を決める。 2、同成績のときは次の方法で順位を決める。 ・同じ高さで試技回数の少ないほうを上位。 ・それでも決まらないときは、全部の無効試技の少ないほうを上位。 ・それでも決まらないときは、第一位の場合はそれを決める試技を行い、二位以下のときは同順位とする。 (例)  競技者    A    B    C    D 1.78m - . ○.    ○.    ○. 1.82 ×○.   ○.    ○.    -. 1.85 ○.    ○.    ×-.    -. 1.88 ×○.   ×-.    ○.    ××○. 1.90 -. ×○.   ××○.  ××○. 1.94   ×××.  ×××.  ×××.  ×××. 無効試技回数 4.    4.   5.    5. 順位     2=. 2=.    4.    1. - パス ○ 有効試技 × 無効試技 (※ キレイに表示できなくてすいません!!)    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者さまのルールブックの順位は違うと思います。 BCDAの順番だと思いますよ。 そうすれば、納得いくでしょ?? 走り高跳び経験者より

haruse39
質問者

お礼

どうもありがとうございます!! はい。納得いきます。。。 これでスッキリしました。 どうもありがとうございました。 ・・・あのルールブック・・・なんだったんでしょう。泣

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

下記です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B0%E3%82%8A%E9%AB%98%E8%B7%B3%E3%81%B3#.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB 同記録の場合は、順位を決定は以下のように決まる。 (1)同記録の高さで、跳躍回数の少ない方。 (2)全体の無効試技の少ない方。 (3)成功・失敗を問わずに、全試技数の少ない方。

haruse39
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 走り高跳びの順位決定

    走り高跳びの競技規則について,詳しく知りたいです。特に知りたいのが,順位決定の方法です。有効となった記録,及び総試技数が一致した場合,どのようにして判定すればいいのでしょうか。 それ以外にも,走り高跳びの競技規則について詳しく知りたいので,掲載されているHPなど教えてください。

  • オリンピックの順位決定について

    よろしくお願いいたします。 オリンピックの競技で、順位を細かく決定する競技と しない競技があるような気がするのですが何か決まりが あるのでしょうか?たとえばサッカーなどは1、2、3 位までしか決めませんが、バスケやバドミントンなどは 10位決定戦くらいまでやりますよね?? そういったことを御存知の方、もしくは詳しく出ている サイトなどがあったらお教えください。

  • 【陸上競技】棒高跳びと三段跳びの始まり

    走り高跳びや走り幅跳びは「人間がどれだけ 高く、遠くへ飛べるか」などから陸上競技として確立されたのかなと 思うのですが、棒高跳びと三段跳びは、どういう経緯で陸上競技として 確立されたのですか?特に三段跳びについては なぜ三段なのか?二段や四段ではダメだったのか? なぜ三段を左右交互に踏み切らないのか? 不思議な点が多いです。 ご存知の方、よろしくご教授願います。

  • コンペの新ペリアの順位決定方法なんですが、同ネットの場合、年齢上位とグ

    コンペの新ペリアの順位決定方法なんですが、同ネットの場合、年齢上位とグロス上位があると思いますが、みなさんが普段やるコンペではどちらが優先ですか?

  • ランク(順位)の決定方法

    初心者です宜しくお願い致します。 ●状況 F6:F15に点数を入力しています。 G6に =IF(F6="","",RANK(F6,$F$6:$F$15))   .    .    . F15に =IF(F15="","",RANK(F15,$F$6:$F$15)) 上記のように設定してあります。 ●RANK関数を使用している為、F6の数字が同じ場合は、当然同じ順位が表示されます。 ーーーーーー ご指導いただき事。 ●F6:F15の数字が同じ(同点)場合でも、同順位を無くしたい。 ・同点の場合の順位決定条件   先着順、言い換えればセル番号の若い方を上位とし、表示したい。 RANK関数使用の場合 F列 ----- 点数 -- 順位 F6 ------- 30 ----- 4 F7 ------- 50 ----- 2 F10 ------ 60 ----- 1 F15 ------ 50 ----- 2 希望表示 F列 ----- 点数 -- 順位 F6 ------- 30 ----- 4 F7 ------- 50 ----- 2 F10 ------ 60 ----- 1 F15 ------ 50 ----- 3  ← 順位3と表示

  • 優先順位を決定するアルゴリズム

    優先順位を決定するアルゴリズムがありましたら ご教授下さい. やりたい事は,以下の通りです. ・A,Bの二人がいる. ・二人はそれぞれというパラメータを持つ. ・各自パラメータに優先順位をつけている. ・二人にとってのパラメータの優先順位を決定する 例)A,Bがそれぞれ,a,b,cというパラメータを持つ. 各自パラメータに優先順位をつけている. A a:1 b:2 c:3 B a:2 b:2 c:1 この時,二人にとってのパラメータの優先順位を決定する.私は,以下の方法を考えました. 1.二人のパラメータの優先順位を足して 合計値を計算する. 2.値が同じ場合は,値の分散値が低い方が,優先順位が低いとする a:1+2 = 3 b:2+2 = 4 c :3+1 = 4 bの分散値の二乗:(2-2)の二乗 + (2-2)の二乗 cの分散値の二乗:(3-1)の二乗 + (2-1)の二乗 よって,bとcでは,bの方が優先順位が低いとする この他にも,優先順位を決定するアルゴリズムに関して,他の方法や,既存研究等がありましたらご教授下さい.

  • エクセル 同順位の処理

    いつもお世話になっております。  上位3名の合計点を求める時に、同順位(例:1位1名・2位1名・3位2名)が出た場合、3位者(同順位者)については1名のみの点数を計算したいのですがその方法がわかりません。よろしくお願いします。  また、2位が2名の時は、1位と2位の3名の合計点の計算となります。  順位はRANK関数を使用しています。 得点 順位 上位合計点 98  1 80  3 76        ? 82  2 80  3 よろしくお願いします。

  • 『 走り幅跳び 』について

    30代半ばの男性です。 168cm・70kgなので少し太めです。 10代後半~20代前半は体重も61kgだったので、 今よりはだいぶ軽かった記憶があります。 もともと走力は高い方で、100m走なら12秒を切るぐらい、 1,500m走も最速で4分20秒でしたが、 どうも跳ぶ競技…走り幅跳び、走り高跳び、垂直跳び、バスケット、 バレーボール等は、かなりの苦手です。 この頃ですら、走り幅跳びで4mを超えた事がありません。 この前、試しに走り幅跳びを測定したら3m70cmでした。 踏切り板で走力をMAXに持って行くやり方、 跳んでいる空中での姿勢、体の使い方、 着地のテクニック…全てがダメです。 ずっと体が硬く、上級者には「エビ反りになるだけで伸びる」と 言われますが、その事がまるで出来ません。 走り幅跳びで4m50cmぐらいには持って行きたいです。 どんな事をすれば可能でしょうか?

  • 同順位のときに別な条件を用いて比較し順位を決める

    Excelで図のように同順位が出た場合、特定のセルとセルの値を比較して処理し、同順位がない状態にしたい時、どのような関数を組めばいいでしょうか。 競技:10分間で問題文をストレートコピーする。誤字脱字等があった場合にはエラーとし、1エラーにつき10文字分減らすものとする。 「純成績」で順位を競います。多い方が上位、少ない方は下位となります。 「純成績」は次のような方法で算出されます。 「純成績」=「入力した文字数」-「エラー数」✕10 しかしながら、図にあるように、RANK関数を使って「純成績」をもとに順位をつけると同じ「純成績」の場合は同順位となってしまいます。 理想としては、同じ「純成績」が存在する場合は、それぞれの「エラー数」を確認し、「エラー数」が少ない方を上位、「エラー数」が多い方を下位として、「順位」を表示させたいのです。 詳しくは図を御覧ください。 以上より、質問はこちらです。 Q.「E12(E2)」にどのような関数を設定すれば、実現できるでしょうか。 ※オートフィルを用いて「E18(E8)」までそれぞれ関数を入力するものとする。 ご回答よろしくお願いします。

  • 膠着状態のままロスタイムに突入?

    スポーツ中継やスポーツニュースをみていると、「膠着状態」という言い方がたまに出てくるのですが、競技によっては違和感を持つことがあります。 例えば、「試合は0対0の膠着状態のままロスタイムに突入し…」(サッカー)、「レースは膠着状態のまま30km地点に達し…」(マラソン)など、主に「点差(タイム差)がない」という意味で用いることが多いような気がするのです。 「膠着」とは、ある状態が固定して、ほとんど動きがなくなることを意味します。例の場合、確かに点差(タイム差)に動きはないものの、主語である「試合(レース)」自体は確実に動いていますよね。 例えば、テニスや卓球、バレーボールなどでデュースが繰り返される状態、あるいは陸上競技の走高跳や棒高跳など、決着が付くまで終わらない競技では、試合が「膠着」することはあり得ると思います。 しかし、サッカーやラグビー、バスケットボール、アメフトなど試合時間が決まっている競技、レース種目など距離が決まっている競技、投擲種目や走り幅跳び、三段跳び、演技評価種目など試技(演技)回数が決まっている競技などの場合は、いったん競技が始まれば試合が「膠着」することはあり得ないと思うのですが、私の解釈は間違っているのでしょうか? (野球で、延長時間切れや引き分け再試合などがない場合は、決着が付くまで行うわけですから、試合が「膠着」することはあり得ると思います。)

専門家に質問してみよう