• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚に関するお金(長文です))

結婚に関するお金

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

結婚資金0円、貯金も0円で結婚した者です。 大学の卒業式の日に籍を入れました。 結婚式はお金も無いのに無理してやる必要はないと考えてやりませんでした(結婚後数年経って落ち着いた頃に二人の子ども達と一緒に家族で結婚写真をとりましたよ)。 家具は一切無し、唯一テレビと洗濯機、あと一人暮らし用の小さな冷蔵庫があったくらいでした。 結婚後すぐに子どもを授かり、僕の手取り16万円だけで生活してました(何とかなるもんだ)。 必要なものはその都度少しずつそろえて今日まで来ました。 結婚式は本当に今やらなければならないものではないですよ。 それに、お金も家具も何も無くても紙切れ一枚役所に出せばそれで終わりです。 大切なのは「結婚した」という事実で、その後の結婚生活は何とでもなります。 どうぞお幸せに。

noname#20803
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 結婚資金、貯金0で結婚されたんですか~。それはすごいですね。親族・友人への紹介、区切りの意味を込めて式はぜひしたいと思っています。でも生活はゼロからでも始められるんですね。 わたし達のペースで進めて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 結婚に関するお金について(長文ですが・・・)

    29歳男ですが、同い年の彼女との結婚を近々考えているのですが、ご相談に乗っていただきたいことがあります。 結婚後も共働きということで納得しており、二人の手取りを併せれば約40万円になるので通常であれば生活に困ることはないかと思います。 ただ私は今現在、ガン保険や健康保険などで月に1万5千円、車のローンとその保険料で4万円、ガソリン代や携帯のお金が月に2万円で計7万5千円程、彼女の方は対して支払いがないかと思いますが、それでも携帯、ガソリン、保険などを入れれば4万円程は月々に支払いがあるかと思います。 そこでご相談なのですが、二人の手取りが40万円として、月々の支払いが12万円弱、残金の内生活費が20万円と見た場合、余分なお金は8万弱しか残らないことになりますが、これで生活はしていけるのでしょうか? これにお小遣いなどを足していけば、貯蓄も殆ど出来ないのではないかと不安になります。 お互いの貯金は200万ほどありますし、家財道具なども 殆どは今使っているものをお互いに出し合ってという感じなので、必要なのは引越し資金だけかと思います。 私の車のローンが残金100万円程なので、それの支払いが終わるまで結婚は控えるべきでしょうか?

  • お金がないなら結婚式は諦めないとダメですよね?

    お互い20代後半のカップルです。(都内在住) 近々結婚する予定なのですが結婚式・お金の事で揉めています。 私は派遣社員で手取りが17万円です。 彼は今年から正社員ですが 私とお給料は同じ位です。(ボーナス寸志) 私には200万貯金がありますが、 彼は30万くらいしか貯金がありません。 なので私は結婚指輪だけはほしいですが 婚約指輪とか式は諦めています。 しかし彼は、「式を挙げれないなんて男として情けない お前のために式を挙げたい、お前を幸せにしたい」 などと言って、、、式を挙げたいようです。 私としては お金が無いし給料も少ないのに 結婚式はするべきではないと思っています。 今の経済状況だと2人で生活するのがやっとだし 子供が生まれた時の為に貯金がしたいです。 まだ式場などは一切見に行ってないし見積もりも取っていません。 友達に相談すると 「彼がそう言ってくれるなら式を挙げればー? 男を立ててあげなよー お金の事はなんとかなるよ!」と言われ 正直、後半部分は参考になりませんでした。 私が現実を見すぎで彼が夢を見すぎなのでしょうか? 私としてはお金があるなら式は挙げたいですが 夢より生活をとります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚の際の貯金額

    26歳の女です。2年付き合っている同い年の彼氏との結婚を考えております。 お互い社会人4年目、貯金額は実家暮らしの私が350万、一人暮らし彼氏が50万です。 私としてはいい年齢だし、今すぐにでも結婚したい気持ちでいます。その上、私は現在職場から1時間半かけて電車通勤しているため、職場のそばに住みたいというのもあり、今更一人暮らしするのもないなあと思っています。(彼氏の職場と私の職場は30分ほど離れた距離にあるのでその間ぐらいにすみたいのです。) 更に、今の彼氏の生活はギリギリの状態で、ボーナスがあってなんとかなっています。(車を所有しているので、その出費が痛い) ふたりで住んだ方がもっと効率良く貯金できるような気がするし、何より私だけ貯金が増えていくのもなんだか辛いのです。(もちろん実家にお金は入れてます) しかし彼氏がせめて100万は貯めてからじゃないと、心配だと言っています。私としてはさっさと一緒に暮らしてお金を貯めたいのですが。(彼氏の食生活も外食ばかりで心配) みなさんどう思われますか? 私は結婚に関する初期費用を私の貯金から多めに出すのは構わないのですが、、、。あと親からの結婚への援助はおそらくほとんどありません。お互い3人兄弟なので。 あと二人とも正社員です。お互い総合職なので、給与は月手取り18万、ボーナス1年で手取り70万くらいです。残業はお互いないので本当にこれくらいです。

  • 結婚後のお金の管理について(長文)

    結婚2年目20代後半の女です。 結婚1年目は仕事の関係で夫婦別居をしていたため、お互い経済的に自立した生活を送り、特に結婚後のお金の管理について話をしたことはありませんでした。 2年目になった現在は私自身転職を考え3月に退職し、それ以降は同居しております。 が、その前に妊娠したため、夫の扶養となり、時々のバイトでわずかな収入がある生活をしています。 同居を始めてしばらく経ってから、それとなくお金のことを言い、なんとか食費+雑費(生活用品やクリーニング代など)を貰いやりくりしていました。 その他私自身に使うお金(治療費や最低限の服代、交際費など)や妊娠にかかる費用は同居前に貯金していた分を切り崩して使っています。 しかし、今はつわりがひどく外出も出来ない状態が続き、食料品や生活用品は夫が買ってきてくれるため、特に月に決まったお金を貰っていません。 夫は経済観念のある人なので、生活が苦しくなるということは心配していないのですが、私自身がどれぐらいの水準で生活していけばいいのか、これからの育児にかかるお金をどうすればいいのか、また、今の生活で月にどれぐらい貯金できるのかも目安が分からず、計画的にお金が使えないことに不安を感じます。 また、私の貯金も無限ではないので、このままですと将来を考えて貯めておいた分まで切り崩してしまいそうです。 夫と話し合いをすることが一番なのですが、何分「お金」のこととなると話しづらいというのが正直なところです。 一度食費の話をしているだけに何度も言うことができず… 更に、同居を始めて数ヶ月経つのでなかなかタイミングがつかめません。 どのように話を切り出すのがいいのでしょうか。 できれば家にいる時間の長い私のほうがお金を管理して、計画的に使っていきたいと思っています。 ちなみに、私は高校卒業以来一人暮らしだったので人並みに経済観念はあると思います。

  • お金が足りない結婚式

    来年3月に挙式・披露宴を行う予定です。 式の費用はかなり正確に見積りして300万の予定です。 二人で結婚貯金をはじめ1年半で、今は200万ピッタリしか二人の貯金がありません。 急に結婚が決まり二人とも式をするつもりはなかったのですが、どうしても式を挙げて欲しいと両親に言われ結婚式をする事になり、250万円であげる予定だったのですが結局300万円となってしまいました。 私は家が大変な事もあり今まで給料をほぼ家に入れていたため32歳ですが貯金は100万円程しかないのですが、彼にはヒミツにしています。 二人でゼロからの貯蓄200万(3月には300万円の予定) 結婚式で300万円の出費 ご祝儀100万円の予定 二人共実家暮らしの為新生活に70万円の予定 です。 式場は後払いでよいためご祝儀でなんとかなりますが、結局、最初の月は残金の30万円で生活しなければなりません。 二人共、親に迷惑をかけたくなかった為、結納なしで両家の援助も断り、自分達でやろうと決めました。 私の貯蓄、100万円しかないですが、いざという時のために彼には内緒にしておきたいです。 結婚式の延期も考えたのですが、母が病気なので少しでも元気なうちに・・・と思いました。 結婚式はドレス代などで削って、ゲストの皆さんには料理・演出など最高のおもてなしをと決めていたため、これ以上安くも出来ません。 30万円ではじめる生活にとても不安を感じているのですが、なんとかなると思いますか? それとも式は延期すべきでしょうか? 皆さんの意見を参考にさせてください。

  • お金の管理と使い方について

    結婚後半年です。私は働いていて妻は専業主婦です。妻は結婚前働いていましたが、妻の個人的事情や私の転勤が近々ある可能性もあって、専業主婦です。 私の給料をふたりの生活費として充てています。 お互い結婚時にそこそこ貯金はもってました。いまのところ結婚までのお互いの貯金はお互い個人のものとして一緒にせず、べつべつに管理してます。 二人の共通の通帳を結婚を期につくって、お互いのこれからの収入はそこにまとめ、支出もそこからだすことにしてます。現在はわたしの給料がはいり、通帳は妻が管理してます。 問題は、妻が買いたいもの(妻の服や妻の健康や身の回りの生活に必要なもの)があるときです。 「これが買いたい」と言ってくる時、妻ははっきり言わないですが、「二人の共通の通帳のお金で買いたいけど、必ず必要なものでないので自分のお金で買おうかな。でも本音をいうと、二人の共通の通帳のお金で買いたい」というニュアンスが感じられます。 私は、高級なアクセサリーはさておき、生活費の範囲内におさまるのであれば、必要なものはすきなものを買っていい、と思っています。 ただし、その場合、どういう言葉使いでいえばいいのかがわからず困っています。 ときどき「別にそれは、買っていいよ」というような言い方を私がすると、「俺が稼いだお金をつかっていいぞ」という響きになるらしく、それに対し妻は「ううん、いい、やっぱり私のお金で買うから」と切り返してきて、そこでさらに「いいよ。必要なら買おうよ!」と私がいうと、妻は「いいよ。もう。買わなくていいから」といって余計にきまずくなります。 そういうときに気まずく無い気持ちのよい言い方はないものかと思案しています。

  • 結婚前の貯金

    今年の夏に入籍予定の者です。 結婚に向けて一緒に暮らし始めようと思うのですが、結婚前にお互いが持っていた貯金をどうすべきか迷っています。 二人とも来春から就職予定で現在は学生なのですが、奨学金をもらっていることもあり、貯金は結構ある…と思います。 結婚前の貯金はそれぞれの財産なのだから各自のお金としてそれぞれ自由に使うのか、結婚したら共同生活なのだから結婚前の貯金も(全額ではないにしろいくらかずつ)出しあうべきか…みなさんはどうされましたか?また、出し合うときには同額ずつ出し合いましたか(彼の貯金の方がずっと多いと思うので…)? 二人とも無駄遣いをするタイプではなく、就職後の給料はお互いほぼ全額ずつ出し合って貯金&生活していこうと思っています。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 結婚するまでにいくらお金を貯めたら良い?

    まだはっきりとした日にちは決まっていませんが、来年の12月までに結婚する予定です。今はお互い実家暮らしで、結婚するときに住宅ローンで家を購入しようと考えています。が、現在の貯金が700万円ぐらいしかなく、収入・支出の都合でなかなか貯めるのも苦労しています。姉夫婦には、無駄遣いが多すぎる、お金の使い方をよく考えなさいと言われています。結婚式・新婚旅行・新居・家具等、多額のお金が必要なのは重々承知しているのですが、あと1年半でどのくらいの貯金をすればまともな生活ができるのでしょうか?また、みなさんはどういうお金の貯め方をされた、されているのでしょうか?まずは2人の無駄遣いをなくすことが一番なのですが・・・。

  • お金がない人との同棲・結婚についてです。

    お金のない人との同棲・結婚について悩んでいます。 当方地方住まいの29歳女性です。 同い年の彼がいるのですが、その人と今秋頃に結婚に向けて同棲しよう、という話になりました。ただ、その人がとにかくお金がないのです。 彼 29歳 ・貯金20万ほど・実家暮らし       ・大学院時代の奨学金返済が200万ほど残っている       ・音楽が好きでギターなどをローンで購入したり宅建の資格の学費などで貯金があま       りない ・正社員で住宅の営業をしており、手取りは月18万ほど。 私 29歳  ・貯金140万ほど・実家暮らし       ・ローンなどの返済はなし       ・フルタイムで契約社員をしていて、手取りは13~14万ほど。       ・手取りが少ないのでお金は普段なるべく使わないようにしている 彼はお金がなくても節約などをしない人で、同棲するにしてもなるべく今までの生活を変えたくないようです。私は同棲と結婚を見据えて正社員で就職したいと思い今就職活動をしています。 お金がないことについて彼はあまり深く考えておらず、何とかなると思っているようです(そこが彼のいいところでもありますが・・・)逆に私は心配性なので、これからの生活が不安でたまりません。 彼のことは好きなのですが、同棲することに迷いが出てきてしまいました。 こんな私にアドバイス、叱咤でもなんでもいいので、ご意見いただけるとうれしいです。 また、実際にお金がない人との同棲・結婚の経験談なども話していただけると助かります。 始めての投稿なのでカテ違いなどあったら申し訳ありません。

  • お金に細かい彼との結婚について

    今度入籍予定の彼ですが、貯金が2000~3000万位あるそうです。 これか彼がサラリーマンをしながらこつこつ貯めたお金だそうです。 正直、すごいなぁ!見習わなければ!と思います。 しかし、お金に関してはとても厳しいため、結婚してから心配なところもあります。 節約大好き、貯金大好きな彼のため、普段一緒にいても、水を流しすぎだとか、電気をもっと小まめに消してとか色々言われてしまい、正直結婚しても私には絶対家計をにぎらせてはくれないと思います。 それはそれで、貯金が彼の得意分野なので、良いのですが。。。。。 とにかく「節約」という大義名分でゆとりのない生活になりそうなのが心配です。 彼も私の気持ちは分かってくれてはいるのですが、彼からすると私は「散財しないか心配」だそうで。。。 その散財というのも、多分缶1本買うことも彼には散財と思うため、そうゆう彼をどう説得したらいいのか分からず困っています。 彼の節約レベルと、私の節約レベルが違いすぎます。 そして、「節約=正しい」ため、「電気の消し忘れ=悪いこと=注意する」となるのが毎回だと、ちょっと苦しいんです。。。 どうしたら良いでしょうか。 そして彼はいくら貯金があっても、子どもの教育費を考えると足りないため、未来が恐怖だそうです。。 ちなみにそんな節約家な彼ですが指輪は100万近くするものを奮発してくれました。 出す時はとても気前が良いのは、感謝しています。。。 節約家な彼との、上手な新婚生活を送る上で家計などお金に関するアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう